生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

3年生授業風景〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 実験、まとめが終わり、学習したことを整理するために練習問題に取り組んでいました。さすが3年生、みんな集中して頑張っていました。

3年生 朝の会

今日から体操服での登下校です。朝の会では、話を聞く態度が大変立派でした。人の話をしっかりと聞くことは,社会人としても大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業【理科・社会】

とても真剣に授業に取り組んでいます。理科では単元テスト後の自習を行っています。また社会では、動画を使った授業に真剣に取り組んでいました。さすが三年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年だより 第4号

 第3学年だより<第4号>を掲載しましたので,ご覧ください。第3学年だより 第4号

3年生集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、3年生が校舎を背景に卒業アルバム用の写真撮影を行っていました。3年生にとっては、今年一年、自分の進路実現に向け、大事な時期となりますが、仲間と共に中学校生活の思い出をたくさん作りながら、一日一日を大切に頑張ってほしいと思います。

給食の時間

かなり給食の準備の時間がスムーズです。また,卒業アルバムの撮影も行われています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二者面談を行っています。

三年生では,二者面談を行っています。自分の気持ちをしっかりと伝えることができていて,すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行のスライドショー作成を熱心に取り組んでいます。どんなスライドショーができるのか,楽しみです!

【3年1組】

理科の授業の様子です。顕微鏡で観察に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

数学科の授業の様子です。ルートの計算について,分配法則をもとに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月最終週がスタートしました。先週末から梅雨明けを思わせるような天気が続いていますが、3年生は元気に登校し、真剣に授業に臨んでいます。
 本日から一部の競技では、県南総合体育大会が始まっています。3年生にとっては中学校生活最後の公式大会となります。悔いの残らないよう全力で頑張ってくれることを期待しています。

原爆被害者伝承者等講演会

5.6時間目に広島からお越しいただきました。暑い中でしたが,当時の人々の様子を想像しながら,聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整う

画像1 画像1
画像2 画像2
 移動教室のため、誰もいない教室。きちんと机が並べられているなど、3年生の生徒たちの意識の高さを感じます。当たり前のことが当たり前にできることが、全ての基本です。

【3年1組】

保健体育科の授業の様子です。陸上競技の種目にグループで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

数学科の授業の様子です。平行根の計算について工夫して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組】

数学科の授業の様子です。近似値について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

社会科の授業の様子です。農民に対する政策について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 細胞分裂について学ぶ3年生。実験の方法についての説明を聞いた後、細胞にある核を見つけていました。

創意工夫ある環境づくり〜3年生掲示板〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年の廊下に設置されている学年掲示板。どの学年も学年の取り組みが分かるように工夫されています。3年生の掲示板には、総体や高校の情報等が掲示されています。

校長先生による歴史の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では校長先生による歴史の授業が行われました。紙芝居を使って戦争当時のことを学びました。生徒たちが校長先生による紙芝居を真剣に見て、聞いている様子が印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31