欠席49名(うちインフルエンザA28名)、登校りかん者53名

本日、欠席49名(うちインフルエンザA28名)、登校りかん者53名でした。
新たな欠席は13名、新たにインフルエンザと診断されたのは4名です。
3−1が今日から登校しています。まだ9名欠席していますが新たなインフル患者は出ませんでした。今日は、3−1を除いても、欠席が増えています。特に低学年で多くなっています。
月曜日に予定されていた全校朝会は延期します。
本日ほけんだよりを配付しました。土日の過ごし方について注意をお願いします!

欠席35名(うちインフルエンザA17名)、登校りかん者56名

本日、欠席35名(うちインフルエンザA17名)、登校りかん者56名でした。
新たな欠席は12名、新たにインフルエンザと診断されたのは2名です。
1年生欠席9名、2年生欠席12名と、低学年で多くなっています。
学校では、教室に入る前には必ず手洗い・うがい、こまめに教室の換気、の徹底をしています。御家庭でも引き続き予防につとめて行きましょう。

欠席29名(うちインフルエンザA17名)、登校りかん者53名

本日、欠席29名(うちインフルエンザA17名)、登校りかん者53名でした。
新たな欠席は3名、新たにインフルエンザと診断されたのは7名ですが、先日からの欠席のため、全体的に欠席者は減っています。インフルエンザ、今のところ広がりを防げている感じです。
今日はキッズランドを中止しています。
予防には、手洗いうがいのほか、ウイルスを寄せ付けない体つくりが大切です。そのためにはバランスの良い食事を取り、十分な睡眠をとって体を休めることです。
早寝早起きでしっかり睡眠をとりましょう。

欠席32名(うちインフルエンザA13名)、登校りかん者57名※3−1学級閉鎖

本日、欠席32名(うちインフルエンザA13名)、登校りかん者57名でした。
3−1は本日1/26(火)〜28(木)学級閉鎖です。
新たなインフルエンザの報告はほとんどありませんでした。今後も注意深く経過観察していきます。
御家庭でもうがい・手洗いをこまめに行い、十分な睡眠をとって体力を維持していきましょう。

欠席48名(うちインフルエンザA24名)、登校りかん者47名

本日、欠席48名(うちインフルエンザA24名)、登校りかん者47名でした。
新たなインフルエンザの報告が急増しています!! 
 ○3−1では、欠席18名、うちインフルエンザ11名だったため、本日は給食後下校し、明日1/26(火)から28(木)学級閉鎖の対応をします。
 ○2−4、3−4でも欠席が多くなり、明日の状況を見て学級閉鎖等の対応をすることも考えられます。

校内でもインフルエンザが急増しました。今後も早めの対応をして予防に努めていきます!
御家庭でも、「外から帰ったらうがい・手洗い」を徹底し、よふかしせず十分な睡眠をとるよう声かけをお願いします。

欠席16名(うちインフルエンザA9名)、登校りかん者51名

 本日、欠席16名(うちインフルエンザA9名)、登校りかん者51名でした。
 新たなインフルエンザの報告はありませんが、3年生で発熱による欠席が増えました。 明日から連休ですが、県内どこに行っても流行地域です。人が大勢集まる場所(大型ショッピングセンター、スーパー、映画館など)には、インフルエンザウイルスもたくさん集まっていると思って行動しましょう。不必要な外出は避け、外出の際はマスクをするなど予防に努めましょう。

欠席16名(うちインフルエンザA9名)、登校りかん者46名

 本日、欠席16名(うちインフルエンザA9名)、登校りかん者46名でした。
 新たなインフルエンザの報告が4人、登校罹患も増えてきました!市内の小中学校でも急増しています。予防に努めて、流行を防ぎましょう!!

欠席16名(インフルエンザ8名)、登校りかん者36名

 今日は欠席16名、うちインフルエンザ8名、登校りかん者36名でした。
 インフルエンザの新たな報告はありません。登校りかん者や来室人数も少なくなっていますが、まだまだ流行期は続きます。御家庭でも十分に注意し、予防に努めていただきたいと思います。
 

欠席19名(インフルエンザ11名)、登校りかん者39名

 今日は欠席19名、うちインフルエンザ11名、登校りかん者39名でした。
 インフルエンザの新たな報告は1名で、昨日から横ばいの状況です。市内の小中学校では、学級閉鎖等の予防措置をとる学校が増えてきました。御家庭でも十分に注意し、予防に努めていただきたいと思います。
 また、学校は集団生活の場ですので、人にうつさないことも重要です。症状のあるときには無理をせず、早めに休養をとることや、マスクの着用等にも御協力をお願いいたします。

 


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 器楽部さよならコンサート
3/3 委員会後期最終
3/8 5校時13:50-14:35 町内子ども会15:00-15:30
給食
3/2 マーボーどん,ちゅうかサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/3 ごもくちらしずし,すましじる,さばのごまてりやき,コーンいりひたし,ひしもち,ぎゅうにゅう
3/4 ごはん,めいけなとはくさいのみそしる,さけチーズフライ,ごもくまめ,ぎゅうにゅう
3/7 うめごはん,チンゲンサイととうふのスープ,とりにくのカレーあげ,シャキシャキサラダ,きせつのかんきつ,ぎゅうにゅう
3/8 ごはん,さつまじる,こいわしのフライ,きりざい,ぎゅうにゅう
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259