ふじっ子たちの成長を目指しています!

1月30日  家庭教育学級閉級式

画像1画像2画像3
 本日家庭科室で家庭教育学級の閉級式が行われました。参加して頂いた家庭教育学級生の皆様と1年間の活動を振り返りました。5月16日の開級式から今日に至るまで10回の活動がありました。役員の皆様を始め,担当になった保護者の皆様,参加してくださった皆様本当にありがとうございました。

1月30日 家庭教育学級閉級式2

画像1画像2画像3
 家庭教育学級役員の皆様からのご挨拶です。
「早いもので一年間の活動も今日が最後になります。普段あまり経験が出来ないことや,他の学級生との交流の場になったでしょうか?楽しかった!また参加したい!と思ってもらえたら幸いです。至らない点も多々ありましたことをこの場を借りてお詫び申し上げます。参加してくださった学級生の皆様,藤代小学校校長先生,教頭先生をはじめ先生方,スポーツ生涯学習課柏先生,講師の方のご協力があり活動することができました。心より御礼申し上げます。一年間ありがとうございました。」

11月12日 家庭教育学級

画像1画像2画像3
 本日の家庭教育学級は,藤代公民館で「クリスマスパーティー料理」を作りました。食育インストラクターの先生をお招きして,おいしい料理を教えて頂きました。ありがとうございました。子どもたちに喜んでもらえるような・・・クリスマスが楽しみになるような・・・すてきなお料理でした。

10月15日 家庭教育学級全体研修会

画像1画像2画像3
 本日福祉交流センターで家庭教育学級全体研修会が行われました。NPO法人企業教育研究会理事 市野 敬介 先生によるご講話で,演題は「ちゃんと知りたい!子どもとメディアの付き合わせ方」でした。子どもたちを守るために親として知っておくべきネット社会の現状とその対策につて,わかりやすく教えて頂きました。  

10月3日 家庭教育学級 移動教室 グリコピアCHIBA

画像1画像2画像3
 見学の後は,お買い物も楽しみました。この後,昼食も共にし,親睦を深めるよい機会となりました。ありがとうございました。

10月3日 家庭教育学級 移動教室 グリコピアCHIBA

画像1画像2画像3
 工場入り口にあるグリコのマークの前で記念撮影をしました。このあと,グリコの歴史のビデオを見て,パピコやセブンティーンアイスの製造工程を見学しました。エアシャワーや冷凍庫の中の寒さを体験しました。参加された保護者の皆様と一緒に見学し,学びながら,楽しいひとときを過ごしました。

10月3日 家庭教育学級 移動教室 グリコピアCHIBA

画像1画像2画像3
 千葉県野田市にあるグリコピアCHIBA工場到着です。 

9月14日 家庭教育学級 ハーバリウム2

画像1画像2画像3
 すてきな作品ができあがりました。講師の先生方,家庭教育学級役員・担当の保護者の皆様,楽しい時間をありがとうございました。

9月14日 家庭教育学級 ハーバリウム 2

画像1画像2画像3
 イメージに合う材料を選び組み合わせていく楽しみがあります。お母様方と藤代幼稚園の先生方も一緒に楽しく作りました。

9月14日 家庭教育学級 ハーバリウム 1

画像1画像2画像3
 今回の家庭教育学級は,講師の先生方をお招きして,ハーバリウムを作りました。色とりどりのお花やドライフルーツ,パールなどを瓶に入れてハーバリウム用のオイルを入れて完成です。

7月2日 家庭教育学級 健康教室〜幼小中連携〜

画像1画像2画像3
本日の家庭教育学級は,講師の加藤先生をお招きして,ボクササイズの健康教室を開きました。幼稚園の保護者の皆様も一緒です。加藤先生の元気のよい声と軽快な音楽に合わせて1時間しっかり体を動かしました。

家庭教育学級 ふじしろ図書館見学

画像1画像2画像3
 今回はふじしろ図書館のご協力で,おすすめの本を紹介して頂いたり,読み聞かせの実演をして頂いたりしました。最後は参加者の皆さん全員でしおり作りを楽しみました。参加者の皆さんありがとうございました。

5月16日 家庭教育学級開級式・食育講座・給食試食会

画像1画像2画像3
 家庭科室において,家庭教育学級開級式・柏先生による食育講座・給食試食会が行われました。内容も豊富で,納得できる講演を聴くことができました。おいしい給食も味わい・・・。皆さん笑顔でした。次回も是非,ご参加を。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

学校関係書類