最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:23
総数:261170
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

地区水泳開催中

 7月24日〜28日と、31日〜8月4日まで、地区水泳を実施しています。今年は天候不順が続いており、やむなく途中で中止させていただいたこともありましたが、たくさんの子どもたちが参加しています。自分で目標を立て、泳力を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 夏休み学習会

 本日7月26日、希望者による夏休み学習会を実施しています。暑さにも負けず、1年生〜6年生の子どもたちは、学習プリント等にどんどんと挑戦し、先生にマルをつけてもらったり、個人的に教えてもらったりしています。学習会は明日もあります。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 全校集会

 6月7日(水)5限目に、全校集会を行いました。
 徳和小学校スローガンの紹介の後、4月・5月の目標の反省と、6月・7月の目標について提案がありました。また、その後は、徳和小クイズで盛り上がりました。
 立案、企画、運営をしてくれた児童会役員のみなさん、とってもよくがんばってくれました。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 ふれあいデー

 6月3日(土)に、日本総合ヨガ普及協会正指導師 フィットネスインストラクターの佐久間麻里さんご指導のもと、「心と体に栄養を」と題して、ヨガで体をほぐした後、教職員と保護者による懇談会を行いました。
 ヨガでは、普段使わないところが伸びてとても気持ちよく、最後の瞑想では眠ってしまわれる方もみえるほどでした。
 また、懇談では、携帯、LINEの使い方や家でのゲームのきまり、家庭学習のさせ方等について、6つのグループになって話し合いを行いました。
 ご参加いただいたみなさん、どうもお疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月16日 1年生を迎える会2

 『うどん』『ころがしドッジ』をして楽しみました。
1年生は、お兄さんやお姉さんに、しっかりリードしてもらい、とても嬉しそうでした。なかよし班掃除もがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 1年生を迎える会1

本日2限目「1年生を迎える会」を行いました。児童会役員が中心になって、準備や運営をしてくれました。なかよし班の初顔合わせです。
6年生は、1年生の目線になって話をしたり、手をつないで、班の場所につれていきます。じゃんけん大会では、今年、徳和小に赴任した岡村あずさ先生、鴨川あつし先生とじゃんけんをして盛り上がりました。
 『よろしくねじゃんけん』では、1年生は自己紹介しながら、班全員とじゃんけんをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 紅白玉製作が新聞記事に

 4月20日付けの夕刊三重に、下の記事が掲載されました。
画像1 画像1

4月20日 紅白玉製作

 4月20日(木)には、6年3組の子どもたちが、家庭科の時間に紅白玉の仕上げをしてくれました。昨日同様、TOSSの会、社会福祉協議会のみなさんもサポートに入ってくださいました。どうもありがとうございました。6年生の残り3クラスは、7月の一週目に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 紅白玉製作

 4月19日(水)6年2組の家庭科の時間に、TOSSの会や社会福祉協議会の方々にサポートしていただき、運動会などで使用する紅白玉の仕上げを行いました。下の写真の黒板に示してある1,2の作業については、保護者やTOSSの会の方々にご協力いただき、製作していただきました。どうもありがとうございました。今後も6年生の他のクラスでも製作にあたり、500個を目標に仕上げていきます。
 なお、新しい紅白玉は、今年の運動会で初披露される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日に開催されたPTA総会の一コマです。

4月14日 徳和安全見守り隊と1年生 その3

 ♪小鳥さえずる 四五百から 権現山の 教室に♪ 運動場からかわいくて、元気な歌声が聞こえてきます。徳和小学校では、掃除を知らせる時に、校歌のチャイムが鳴るのですが、下校するために並んでいる1年生の子どもたちが、歌っているのです。もう、校歌を覚えたのですね。日に日に小学校生活に慣れていく子どもたちの成長を、「徳和安全見守り隊」のみなさんも、温かく見守ってくださっています。また、来週、がんばって登校してね。「徳和安全見守り隊」のみなさん、今日もありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月12日 徳和安全見守り隊と1年生 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日、今日もたくさんの「徳和安全見守り隊」のみなさんに来ていただきました。どうもありがとうございました。昨日とは打って変わっての良いお天気で、初めて運動場に全員集まることができました。さすがは適応力の高い子どもたち、ずいぶん緊張感も取れ、あちらこちらでかわいい笑顔の花が咲いていたのが印象的でした。

4月11日 徳和安全見守り隊と1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日の午後から、「徳和安全見守り隊」の出発式が行われました。冷たい雨が降り続き、大変寒い日となりましたが、たくさんの方々にご参加いただき、本当にありがとうございました。その後、地区別で下校する1年生に付き添っていただき、見守りがスタートしました。明日から5月12日まで、重点見守り期間になります。「徳和安全見守り隊」のみなさま、どうぞよろしくお願い致します。

4月10日 一斉地区別下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月10日、3限終了後、子どもたちは各地区に分かれて一斉地区別下校をしました。明日(4月11日)からは給食が始まります。1年生の子どもたちにとっては、小学校初めての給食になります。

4月6日 着任式&始業式

 4月6日の午後、2年生から6年生が登校し、着任式と始業式が行われました。体育館に入場する際には、子どもたちは誰一人おしゃべりをせず、また校歌を歌う場面では、大きな声でとても素晴らしい歌声を聞かせてくれました。着任式では、転入してきた教職員が、一人ずつ子どもたちに挨拶をしました。
 その後行われた始業式では、校歌斉唱、校長先生のお話の後、校長先生より先生紹介・担任発表が行われました。子どもたちの目はキラキラと輝き、「今年一年またがんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月6日 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日に、平成29年度の入学式が行われました。本年度の新入生は、134人。きっと、子どもたちはみんな、今日のこの日を待ちわびていたことでしょう。担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれ、しっかりと返事をすることができました。そして、式の最後には、子どもたちが歌う「ちゅーりっぷ」のうたが、体育館じゅうに響き渡りました。これから学校生活をがんばろう!という気持ちが、しっかりと伝わってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140