最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:20
総数:261438
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

11月28日 給食試食会

 給食厚生部で、給食試食会がありました。この日の献立は,「黒糖パン、牛乳、まあじバーグのノルウェー風、まごころほくほくスープ」でした。まごころほくほくスープの野菜(大根、白菜)は、地域の方に用意していただきました。とても大根もやわらかく、おいしいスープが出来上がりました。試食会も10人くらいでしたが、懐かしく食べていただき、今日のまあじバーグのノルウェー風の味が好評でした。給食の話もいろいろとでき、ほのぼのとした会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 学校見学

 梅村幼稚園年長組の子どもたちが、2台のバスに乗って学校見学に来ました。3限目の途中から4限目まで、静かに校内を歩きながら、校長室や体育館、特別教室や読書室などを見学しました。学校の大きさにびっくりし、6年生が教室で使用している机の高さにびっくりし、6年3組の子どもたちが即興で歌ってくれた「花は咲く」の歌のうまさにびっくりするなど、見るもの聞くもの驚きの連続だったようで、とても興味深く学校を回っていました。来春には、各小学校に入学して来ます。それぞれの学校で頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 避難訓練

 本日の2限目に、避難訓練を行いました。今回は、給食室から火が出たという想定で行いました。消防署の方からは、「とっても静かに、素早く避難することができて、素晴らしかったと思います。」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 チャレンジ集会 (8)

チャレンジ集会の写真です。
 ジェスチャーあて
 豆つまみ皿うつし
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 チャレンジ集会 (7)

チャレンジ集会の写真です。
 ボウリング
 けん玉キャッチ
 なにがとんだかな
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 チャレンジ集会 (6)

チャレンジ集会の写真です。
 水中○○落としゲーム
 キャラクターあて
 輪投げ
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 チャレンジ集会 (5)

チャレンジ集会の写真です。
 ゴールキック
 箱のなかみあて
 10秒あて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 チャレンジ集会 (4)

チャレンジ集会の写真です。
 バランスゲーム
 キックターゲット
 スプーンリレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 チャレンジ集会 (3)

チャレンジ集会の写真です。
 お手玉入るかな
 ボールリレー
 ストラックアウト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 チャレンジ集会 (2)

チャレンジ集会の写真です。
 フリースロー
 ドリブル
  ピンポン玉投げ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 チャレンジ集会 (1)

 本日の1,2限目に、チャレンジ集会がありました。本当は11月18日(土)の土曜授業で行う予定でしたが、雨で延期されていただけに、子どもたちにとって待ちに待ったチャレンジ集会だったようです。
 チャレンジ集会は、6年生が企画運営する20のゲームを、5年生がなかよし班の下級生を連れて回り、親睦を深めるために毎年行われている徳和小学校の伝統的行事です。あちらこちらから笑い声や拍手、歓声があがり、とっても楽しい時間になりました。特に6年生、5年生のみなさん、おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 公開授業研究会

 11月16日(木)の午後から、平成29年度 松阪市教育委員会指定 久保中学校区学力向上推進事業 公開授業研究会が、およそ160人の教職員参加のもと開催されました。研究会は、公開授業とその後行われた全体会の2部構成で、公開したのは1年1組、4年1組、5年2組(少人数)の算数の授業でした。どの教室も廊下にまで参加者であふれかえっていて、緊張感が張り詰めていましたが、子どもたちは最後までよくがんばっていたと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 タペストリーの贈り物

 読書室の入り口近くの壁面には、大きなタペストリーが張ってあり、子どもたちの目を楽しませてくれています。今の季節は、紅葉。このタペストリーは、TOSSの会の方がお一人で製作されているもので、定期的に学校に届けていただいています。そこに図書委員会の子どもたちが書いてくれたおすすめの本の説明書きと本がコラボし、温かくて楽しい読書室にしてくれています。低学年の子どもたちも読めるように、振り仮名をふってくれてあったり、ひらがなで書いてくれてあるのもやさしいですね。
 これまで作っていただいたタペストリーを、まとめて紹介させていただきます。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 タペストリーの贈り物(2)

タペストリーを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 タペストリーの贈り物(3)

タペストリーを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 人権教育授業参観・人権教育講演会

 本日は、人権教育授業参観及び人権教育講演会にご参加いただきましてありがとうございました。授業参観では、学年の発達段階に応じた人権に関わる授業を見ていただきましたが、いかがだったでしょうか。
 また、人権教育講演会では、一般社団法人 ELLY代表の山口颯一さんを講師にお招きして、「性別って2つだけ?〜みんなちがってみんないい〜」という演題でお話を聞かせていただきました。
 人権について親子で話し合う機会にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140