最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:15
総数:262245
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

11月1日 表彰式

校長室で、読書感想文と珠算競技大会の表彰式を行いました。
読書感想文は、最優秀1人、優秀1人、優良7人、佳作8人、校内入選6人の合計23人。
第49回珠算競技大会は、団体3位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 ハロウィーン(読書室)

TOSSの会の方に、飾り付けをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 人権集会

1限目に、人権集会がありました。
手と手とつなぐ委員会の人たちが中心となって、「いじめがなくて、安心して過ごせる徳和小学校」というテーマで、人権劇を上演してくれました。
2限目には、4月に各学級で作った「安心ルール」が守れているか振り返り、これからの取り組みについて話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 始業前

天候が安定し、過ごしやすい季節になってきました。
写真は、始業前に運動場で遊ぶ、子どもたちの姿です。
今日はこの後、1限目人権集会、2限目クラスでの話し合いが行われます。
画像1 画像1

10月15日 後期委員会活動

別の教室では、後期の委員会活動がありました。
図書委員は本の整理、掲示委員はさっそく掲示物を貼ってくれました。
放送委員は、放送原稿を読んで練習です。
委員さんも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 児童議会

後期に入って、1回目の児童議会がありました。
9月の反省、「あいさつ運動」などの提案がありました。
後期の役員さん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 前期終業式

今日で、前期が終了します。終業式でみんなで歌った校歌は、たいへんすばらしかったです。すぐに後期が始まりますが、前期の反省を活かしながら、良いとこをさらに伸ばしてほしいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 6年生修学旅行説明会

10月28日からの修学旅行にむけて、説明会を実施しました。
いい旅行になるように、準備を進めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 22

6年生の組体操「LIFE」です。この組体操は、命をテーマにしています。私たちが産まれてから約12年が経ちます。小さかった私たちが、たくましく、立派に育った姿や、真剣に取り組む中で魅せる、生き生きとした表情を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 23

今年も最後をしめくくるのは全校児童798人による赤白対抗綱引きです。この種目では各学年赤が夢チーム・白が希望チームに分かれて綱を引き合います。1回戦のみの真剣勝負。運動会の最後に見せる子どもたちの真剣な顔に注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 21

4年生の団体競技「台風の目」です。
赤白対抗で力を合わせて竹の棒を進ませます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 20

今日は、おむすびより、ずっとずっと大きな大玉を転がします。赤組、白組それぞれ2人で声をかけ合って、力を合わせ、じょうずに、ころころ、ころがしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 19

5年生による、ダイナミック琉球 〜徳和5年バージョンです。沖縄のエイサーを徳和小学校オリジナルバージョンで踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 18

2年生全員による、表現「エキサイト」です。
ダンスの練習を楽しんで取り組んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 17

「コード・ブルー、コード・ブルー。」
3年生のみなさんは、タタミヘリで緊急出動し、ボールの救助に向かってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 16

来年4月に徳和小学校に入学するかわいい子どもたちです。
楽しい曲に合わせて、元気いっぱい歩きましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 15

今年のPTA種目は、「ひっぱれ あっぱれ」 PTAのみなさんが、赤白にわかれて、綱引きで力を競い合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 14

おじいちゃん・おばあちゃん本日はお越しいただきありがとうございます。私たちは、おじいちゃん・おばあちゃんが玉入れに参加していただくことをたのしみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13 運動会

体育館側が夢チーム(赤)、校舎側が希望チーム(白)です。
チームで協力し、たくさんの赤白帽子が取れるようにがんばってください。最後自分の陣地に戻った時の騎馬の数で競います。3回勝負です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 12

4年生による『未来に響け』です。
2021年の三重とこわか国体のイメージソングにチャレンジしました。この曲を歌っているのは、徳和小学校出身の野田えみさんです。
今日はイメージキャラクターのとこまるも来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/9 第2回避難訓練
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140