最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:23
総数:261169
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

2月20日 2年生 大根パーティー その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週2月27日は2組、3組です。よろしくお願いします。

2月20日 2年生 大根パーティー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしかったね。

2月20日 2年生 大根パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた大根パーティーがありました。お家で用意してもらった、エプロンや三角巾を準備するのもワクワクしていました。
 包丁を使って大根やちくわを切るのがドキドキしていましたが、みんな手際よく切ることができました。水の量をはかる、お皿の用意、こんにゃくの用意等みんな自分の仕事をきちんとできることができました。
 
 出来上がった大根、こんにゃく、ちくわを食べてみると「いつもよりおいしい。」「みんなで食べるとめっちゃおいしい。」とみんな喜んで、お汁まで完食しました。

 準備等ありがとうございました。

1月30日 2年生 名人さんに学ぼう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかったね。

1月30日 2年生 名人さんに学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方を講師に招いて「たこ作り」「野菜作り」「お手玉」「手話」の4つのグループに分かれて、名人さんから多くのことを学びました。
 初めて経験したことから多くの発見をして、子どもたちはまた一つ大きく成長することができました。

 地域の方にはたくさん、準備もしていただきました。ありがとうございました。

12月15日 2年生 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、司書の山口さんにブックトークを行ってもらいました。
 もうすぐやってくるクリスマスの事に関連付けて、絵本を読んでいただいたり、世界のクリスマスの過ごし方について紹介していただいたりしました。
 子どもたちは、山口さんが読んでいただいた絵本や紙芝居に集中して聞いていました。たくさん本を紹介していただいたので、来週冬休みの本を借りられることを楽しみにしています。
 山口さんありがとうございました。

12月8日 2年生学年発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日へジャンプの発表を行いました。
子どもたちは、お家の人から聞き取ってきたことや感じたことを発表しました。
 練習の成果を出すことができた子やできなかった子、様々ですが自分の力を出し切ることができました。

 人権すごろくでは、お家の方々と一緒に楽しみながらお互いのことを知ることができました。とてもいいふれあいができたようで、
「あ〜楽しかった。もっとやりたかったな。」と話していました。

お忙しい中ありがとうございました。

11月17日 2年生 九九サポート その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組の様子。

11月17日 2年生 九九サポート その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組の様子。

11月17日 2年生 九九サポート その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の様子。

11月17日 2年生 九九サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしている算数サポートが始まりました。
サポーターさんに、各九九の、上り、下り、バラバラ等の
聞き取りテストを行ってもらっています。
子どもたちは、合格できたらシールをもらえます。
合格したときは、「やったあ」と声をあげていました。
不合格の場合は、友だちと練習し合って頑張っています。

サポーターの皆さんありがとうございました。またよろしくお願いします。

10月31日 2年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの中、鳥羽水族館へ社会見学に行きました。子どもたちは、ずっと楽しみにしていたので水族館に着いたら、いろんな生き物に興味津々でした。
 アシカショーでは、ハロウィンということで特別に輪投げを投げさせてもらい、大盛り上がり!!
 楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

10月31日 2年生 社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、大満足。準備などありがとうございました。

10月20日 2年生 いろんな学習頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期になり、子どもたちは意欲的に学習しています。国語では、「お手紙」の試写をし、気持ちを考える。図工では、「海の中を探検だ」という題材で魚を仕上げ、クレヨンで丁寧に塗る。生活では、大根を本格的に育てる。など、一生懸命学習しています。
 
 準備物など用意してもらいありがとうございました。

9月8日 2年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習頑張っています!!
夏休みも終わり、学校モードに切り替えはりきっています。
毎日体育の学習があるのでくたくたですが、子どもたちは休み時間も踊っています。
 月曜日からも頑張ろうね。ゆっくり休んでね。

6月15日 2年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全クラスプール開きしました。初日は気温が低かったため入れなかったので、今日はプールに「入れるよ」と伝えると大喜び。
 JSSを招いての水泳授業もあり、とても充実していました。これからもたくさん泳ごうね。

6月1日 2年生 1年生とあそぼうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を楽しませる「1年生とあそぼうかい」をしました。雨で延期になり、2年生の子どもたちは、がっかりしていたけど、今日やる気に満ち溢れていました。
 1年生に、優しくゲームを教えてあげたり、一緒に遊んだりして、すてきなお兄さん、お姉さんになっていました。1年生の子どもたちが喜ぶ姿を見て2年生のみんなは、ひとまわり大きくなっていました。

5月12日 2年生 ミニトマトの苗をうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。
子どもたちは、事前に赤色か黄色のミニトマトを選び、育てるのを楽しみにしていました。今日は、鉢に土を入れ、苗を植え、水やりをしました。
 これから大事に育てていこうね。

4月21日 2年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萌木のアピオパークに行ってきました。行き道では、校区内での発見や、春を見つけていました。
 アピオパークでは、お弁当、おやつ、遊びの時間に大喜び!!おやつをずっと食べている人や、ずっとおにごっこ、ボール遊び、春見つけをしている人がたくさんいました。
 楽しい思い出ができました。ゆっくり休んでね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140