最新更新日:2024/06/12
本日:count up35
昨日:38
総数:262187
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

10月26日 3年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三つの班に分かれ、井村屋、鈴の森公園、御城番屋敷、商人の館に行ってきました。御城番屋敷、商人の館では昔の暮らしの様子を話してもらい、昔の道具を見学しました。
 井村屋では、肉まんやミルク金時ができる様子を説明していただきながら、話を聞きました。
 快晴の下、鈴の森公園でお弁当を食べることができ、楽しい一日でした。

10月26日 3年生 社会見学その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 肉まんもいただき、お弁当も食べお腹いっぱいでした。

10月17日 3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期から英語の学習が始まりました。1〜3組は坂本先生、4組は鈴木先生と勉強していきます。週に1回、一緒に学習します。頑張ろうね。

10月17日 3年生 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生全クラス、司書の山口さんにブックトークを行ってもらいました。今回は「百科事典の使い方」を詳しく教えてもらいました。
 子どもたちは、山口さんの話を聞き終わってから、グループで百科事典を使い調べました。
 山口さんありがとうございました。

7月12日 3年生 山崎さんのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合学習で、上川にある山崎治療院の山崎誠さんに学校に来ていただき生活の様子や、思いをお話していただきました。子ども達もしっかりお話を聴き、たくさん質問しました。
 マッサージや握手会もしてくださり、貴重な時間となりました。

6月18日〜22日 3年生 協和苑との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日〜22日の間に3年生全クラス、協和苑のお年寄りの方と交流を深めました。歌を歌ったり、昔の遊びを通してあやとりやお手玉をしたりして、人との関わりの大切さを学びました。 
 ありがとうございました。

6月15日 3年生 協和苑の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 協和苑の見学へ行ってきました。送迎バスや入浴施設などを係の人に説明してもらいながら見学しました。また、18日から協和苑のお年寄り方と交流します。

6月12日 3年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めての水泳の学習がありました。3年生になり、深い方のプールだったので「ワクワク、ドキドキ。」していました。これから頑張っていこうね。

5月29日 3年生 徳和地区市民センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4限目に徳和地区市民センターに行ってきました。センター長の田中さんに、どんな仕事をしているか。どんな事が行われているか。など詳しく話してもらいました。
 いろんなお部屋に見せていただいたり、たくさんの質問に答えてもらいといろんな事を学習しました。
 3年生のみんなにバルーンアートを作っていただいてたりと子どもたちは、喜んでいま
した。
 学習したことを、これからふり返っていき、まとめたいと思います。

いつも私たちのためにありがとうございます。

5月23日〜28日 3年生 校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の学習で、虹が丘方面と下村方面へ校区探検に行きました。初めて通る道の子もいれば、帰り道に通っている子と様々な子がいました。
 学校に戻ってから、絵地図にしたりこれから地図記号もしていきます。頑張ろうね。

5月29日 3年生 徳和地区市民センター 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん写真も撮ってもらいました。

5月29日 3年生 徳和地区市民センター 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ありがとうございました。

5月22日 3年生 キッズサポーター養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4限目に第一包括センターの方、住民協議会の方、地域の方に来ていただき認知症の方との関わり、対応について学習しました。
 記憶のツボ実演、絵本のよみきかせ、寸劇と○×クイズをしていただき、わかりやすく教えていただきました。
 子どもたちは、身近な人が認知症になったときに今回学んだことを実用してほしいと思います。

 第一包括センターの方、住民協議会の方、地域の方、準備などありがとうございました。

5月9日 3年生 リコーダー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習で、リコーダー教室を開きました。講師の先生に来ていただき、リコーダーを演奏するときに大事なことを教えてもらって、練習しました。また、色々なリコーダーによる演奏を聴いて、子どもたちはリコーダーに親しむひと時を過ごしました。
 これから、頑張ろうね!

5月10日 3年生 屋上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習で屋上に行きました。子どもたちは、初めての屋上に興奮していました。
方位磁石を使って「北には、ぎゅうとらがあるよ。」「コンビニも見えるよ。」と話していました。

5月8日 3年生 たねをまこう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習でホウセンカのたねを観察をしてからまきました。子どもたちは、ワクワクしながらまいていました。
 これから観察をしっかりしていこうね。水やり忘れずにね!

4月20日 3年生 春の遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当おいしかったね。

4月20日 3年生 春の遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズは正解できるかな。

4月20日 3年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足に行ってきました。「上川たんけんたい」というテーマで上川地区5カ所をウォークラリーしました。
 クイズに答えながら、集会所、公民館、八柱神社、上川神社を通って上川遊歩道公園へ。
 たくさん遊びました。ゆっくり休んでね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 児童議会・委員会
12/5 松教研のため 14:10 下校
12/6 1年学年発表会(1限2限)
12/7 2年学年発表会(1限2限)
4年学年発表会(5限6限)
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140