最新更新日:2024/02/02
本日:count up3
昨日:8
総数:62182
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

鼓笛合同練習を行いました

 2月29日(月)3校時目に3年生から5年生全員で、鼓笛の合同練習を行いました。
以前5年生だけの練習を見ましたが、そのときとは比べものにならないほどの上達ぶりでした。3,4年生も自分のパートを丁寧に演奏していました。
 来年度、保護者の方や地域の方に披露するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム

 2月24日(水)業間の時間に「なわとびタイム」がありました。年間を通して「マラソンタイム」とともに、子どもたちの体力向上を目指して定期的に行っています。継続して行っていると、体力の向上とともにいろいろな跳び方ができるようになってきており、子どもたちのやる気も高まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡石幼稚園生の小学校訪問

 2月19日(金)鏡石幼稚園の年長組の子どもたちが本校を訪問し、学校の施設や授業の様子を見学しました。園児たちは小学校の授業の様子をもの珍しそうに見て回りました。
 小学生は、緊張た中にも先輩としてよいところを見せようとがんばっていました。本校への入学を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛の練習

 5年生の音楽の授業では、来年度の「鼓笛パレード」に向けての練習を開始しています。それぞれの役割を決定し、一生懸命に練習に取り組んでいます。曲目は例年と同じく「校歌」と「となりのトトロ」です。
 来年は最高学年の児童として、学校生活のみならず鼓笛の演奏でも模範を示していってくれると確信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の風景

 帰りの会終了後、バスを待ったり、お家の方の迎えを待ったりしている子どもたちは、図書室や昇降口周辺で各自勉強をしています。少しの時間でも無駄にせず宿題や自主学習に取り組んでいます。
 この成果が今後現れてくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヨサコイソーランの練習

 2月9日(火)2時間目に6年生が保護者参観時の感謝の集いで踊る「ヨサコイソーラン」の練習を行いました。
 ご指導いただいたのは、鏡踊爛會の古川由美子さんと橋本加寿子さんです。子どもたちは初めてこの踊りを練習したということですが、とてもわかりやすいご指導のお陰で1時間でほぼ踊りをマスターしました。もう1時間練習するとのことですが、完成した踊りを早く見てみたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊びを学びました

 2月4日(木)3,4時間目に1年生が「昔の遊び」について学習しました。学校応援団の方々13名を招いて、「けん玉」「お手玉」「あやとり」「折り紙」「竹馬」「こま回し」についてご指導いただきました。
 最初はうまくできない子どもが多かったのですが、教えていただいているうちにすぐにうまくできるようになりました。
 子どもたちが昔の遊びを継承し、後世に伝えられればよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 歴史民俗資料館に行ってきました

 2月2日(火)3,4校時に3年生が「歴史民俗資料館」に出向き、鏡石の歴史について学習してきました。鏡石町で出土した土器や明治時代から昭和に使われた民具、また、東京オリンピック時の聖火リレーの様子、米作りに使われた鋤や千歯ごきについて説明を聞きながらメモをとっていました。
 説明いただいた教育委員会の佐藤さん、資料館の指導員の方々に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

 先週末からまた雪が降りました。昼休みは外で活動する人も多く見られますが、室内でカルタやすごろくをして楽しんだり、勉強や鼓笛の練習に励んだりして過ごしています。その様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051