最新更新日:2024/02/02
本日:count up7
昨日:11
総数:62178
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

新通学班での登校が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週金曜日の「6年生をおくる会」で、6年生から通学班の班長を引き継いだことをうけ、翌週4日(月)からは、新班長さんのもと新しい通学班で登校し、6年生は班の一番後ろから見守り登校をしています。
 新班長さん、みんなの安全に気をつけて登校してきてください。

3年生理科 昆虫の切り絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(3月5日 火)の4校時、3年生の理科の時間、課題が早く終わった子どもたちが、教科書の巻末にある昆虫切り絵に取り組んでいました。
 上手にハサミを器用に使い、細かなところに注意して昆虫を切り抜いています。細い線などがあり難しいのではと思っていましたが、すばらしい集中力でどんどん作品を作っていました。
 理科で学習した「昆虫の身体のつくり」をしっかり確認できたかな?

雑巾の寄贈 町の老人クラブより

画像1 画像1
 今日(3月5日 火)の午前中、町の老人クラブの方が、たくさんの雑巾を学校に寄贈してくださいました。この雑巾は、同クラブの女性部の方々が、作ってくださったものだそうです。
 この雑巾を大切に使って、ますます校舎をきれいにします。ありがとうございました。

ポプラ・ひまわり学級 お茶をどうぞ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(3月4日 月)の2校時、ポプラ・ひまわり学級で、ひな祭りにちなんだ「ひな茶会」が開かれ、「おいしいお茶をいれて、お客様にお出しする」という学習をしていました。
 こぼさないように、急須に適量のお湯を入れる。
 湯のみ茶わんに分量やこさが同じになるように注ぐ。
 手を添えて(両手で)差し出す。
 また、「お茶をどうぞ。」「おさげします。」といった言葉もそえて、丁寧に・・・。
 一人一人が順番に挑戦し、みんな上手に取り組むことができました。素晴らしい!
 お茶の入れ方やお客さんに出すときに気をつけることなどを学習した後は、みんなでおいしくお茶をいただきました。
 今回学んだことを生かして、ぜひ家に帰ったら、ご家族にお茶を入れてあげてくださいね。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(3月1日 金)、暖かな日差しが降り注ぐ日。2、3校時に体育館で「6年生を送る会」が開かれました。
 1〜5年生が、心温まる出し物をしたり、6年生が感謝の気持ちを表したりした、「ありがとう」の言葉がたくさんあふれる、素敵な会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051