最新更新日:2024/02/20
本日:count up9
昨日:18
総数:150816
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

今年最後の読み聞かせ!

 今日は、鏡石図書館の読み聞かせがありました。参加したのは、2年生です。始めは「なんにもせんにん」というお話で、何も仕事をしない怠け者の主人公のところになんにもせんにんという小人が現れます。そのなんにもせんにんは、主人公が怠ければ怠けるほど大きくなっていくのです。やがて家の大きさよりも体が大きくなって主人公が住めなくなりました。困った主人公は、一生懸命働けばなんにもせんにんが小さくなることを知り、それからは熱心に働きお金持ちになったというお話です。そのほかにも「ぜったいにおしちゃダメ」「クリスマスのかくれんぼ」を読んでいただきました。この2つは子供達参加型なので、楽しくお話を聞いて答えたり、一緒に行動したりすることができました。今年最後のとてもよい読み聞かせとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の算数の授業

 今日は2年生で研究授業がありました。単元名は「九九をつくろう」という算数の授業です。子供達は九九で学んできた学習を生かして、12×3の答えの見つけ方をグループで考えていました。どのグループもかけられる数である12を分けて計算することに気づき、答えを求めていました。そして全体の話し合いでは、友達の発表から12を10と2に分けるのが一番簡単な方法であることに気づきました。子供達はこの授業でかけ算のきまりや性質を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもパーティー(2年生)

画像1 画像1
 先週の金曜日に2年生がおいもパーティーを行いました。1学期から育ててきたおいもを収穫したので、それをもとに学習を深め、みんなでおいもパーティーをしたのです。
 授業では、栄養教諭の先生から野菜クイズを出してもらい、サツマイモの栄養素がヤラピンであることが分かりました。また、おいも作りの先生としてご協力いただいた林先生からは、世界地図を描いてもらい、中国(唐)からサツマイモが伝わったことやサツマイモが唐(カラ)イモと呼ばれていたことを教えていただきました。勉強が終わったあとは、みんなでおいもパーティーをしてとてもおいしいおいもを食べました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 身体測定4年 委員会活動
1/15 身体測定3年 
1/16 身体測定2年
1/17 身体測定1年 漢字検定 教材費集金日(4〜6年)
1/20 身体測定まきば・うつみね 教材費集金日(1〜3年)
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042