最新更新日:2024/02/20
本日:count up1
昨日:7
総数:150830
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

6年 家庭科 洗濯実習(3組)

 昨日、3組が洗濯実習を行いました。今まで清掃で使っていたぞうきんを手洗いしました。今までの汚れが落ちて、きれいになりました。明日は特別清掃で、そのぞうきんを使います。その後、家庭に持ち帰りますので、手洗いをさせて、2学期に持ってくるのもいいかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 英語発表会 Let's go to Italy !

 自分たちがおすすめする国について、観光地・食べ物・買える物・遊びなどを絵や写真を提示しながら、紹介しました。グループのメンバー同士で、相談しながら準備をしました。みんな上手に発表することができたので、紹介された国全部に行ってみたくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 家庭科 洗濯実習(1組)

 家庭科の時間に手洗いでの洗濯実習を行いました。今回は赤白帽子を一人一人洗いました。洗剤と水を混ぜて洗濯液を作り、もみ洗いなどをして汚れを落としました。帽子が意外と汚れていたことに驚いていました。ためすすぎを3回ほど行い、しっかりしぼって、洗濯ハンガーに干しました。とても上手に手洗いをすることができたと思います。
 来週は、2組と3組が洗濯実習を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 夏休みの本の貸し出し

 夏休みに読む本を図書室で2冊借りました。物語や伝記、歴史や科学など、いろいろな分野の本を選んでいました。読書感想文コンクールもありますので、読み終わったら、ぜひ、感想を書いてみましょう。お家にある本もたくさん読んでみましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

代表委員会

 今日は、代表委員会がありました。各学級の代表が、今月のめあてのふり返りをしました。ふり返りでは、だいたいよかったという評価が多く、これからに生かせるようにしたいです。また、一小がよりよくなるように気付いたことについて話し合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期最後の委員会活動でした。各委員会では、1学期の反省をしていました。改善点を見つけ、2学期の活動がよりよくなるように話し合っていました。また、2学期の活動の準備をしている委員会もありました。図書委員会では、本の内容からクイズづくりをしていました。放送委員会では、どんな番組にするのか考えていました。新聞委員会では、クラスごとに新しい新聞を作っていました。2学期の委員会の活動も楽しみです。

6年 卒業アルバム 委員会写真撮影

画像1 画像1
 今日は、運動、給食、保健委員会の写真撮影を行いました。2学期は、残りの委員会とクラブ活動、各クラスの集合写真、教室での様子、陸上大会などの諸行事などを撮影します。

6年 卒業アルバム個人写真撮影

 今日は、午前中に卒業アルバムの個人写真を撮影しました。自分の好きな物、思い出に残っている物などを持って撮りました。はじめは、緊張した顔つきでしたが、カメラマンの声かけで、みんな笑顔になって、とても良い表情でした。来週は、委員会活動の集合写真を撮ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 そうじを頑張っています

 6年生は、今日もお掃除を一生懸命行っていました。4月から1年生の教室も掃除していましたが、7月からは、1年生に引き継いで、1年トイレのみの清掃になります。1年生、がんばってください!困ったときは、いつでも手伝いに行きますよ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生20mシャトルラン計測

 今日の3校時に6年生が1年生の体力テストのシャトルランの回数を数えました。一生懸命走る1年生を応援しながら、しっかりと数えてあげることができました。終わった後、「すごいね」「がんばったね」とやさしく声をかける6年生もいました。1年生のみなさん、お疲れ様でした。そして、6年生ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課後クラブ6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後クラブ、がんばっています。合奏クラブでは、楽譜を読み取って音を合わせて練習しました。陸上クラブでは、7月2日の日清カップ県大会に向けて練習に励みました。力を合わせて練習する姿が輝いていました。

6年 調理実習(スクランブルエッグ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月は、家庭科でスクランブルエッグを作りました。卵を上手に割って、牛乳と調味料を混ぜ合わせ、火加減に気をつけながら、炒めました。おいしいスクランブルエッグができあがりました。ご家庭でも、ぜひ実践させてみてください!

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、代表委員会がありました。各代表が、今月のめあてのふり返りをしました。めあてのふり返りを各クラスに持ち帰り、これからの活動に生かしていきたいです。

6年 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の学習では、顕微鏡を使って、植物のからだの水の通り道を調べました。ホウセンカの葉や茎を切って、断面を観察しました。根から吸い取られた水は、茎を通って、葉まで行き渡っていることに気づきました。勉強も頑張っている6年生です。

全国小学生陸上競技交流大会県中地区大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(土)、開成山陸上競技場で全国小学生陸上競技交流大会県中地区大会(日清カップの予選会)が行われました。今まで練習してがんばってきた成果を発揮しました。上位に入賞した選手は、とうほうみんなのスタジアムで行われる県大会に出場します。応援をよろしくお願いいたします。

修学旅行 日光江戸村その4

 楽しい時間はあっという間に終わり、これから鏡石町へと帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 日光江戸村その3

 忍者の修業をする班もありました。
謎を解きながら、見事!忍者の認定書を貰うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 日光江戸村その2

 ちょうど、花魁道中の練り歩きがあり、江戸の歴史の一部を見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 修学旅行 日光江戸村その1

 午後からは、日光江戸村で班ごとの自由行動をします。事前に練った計画を元に楽しんでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 お買い物

 お小遣いを握りしめ、児童らは真剣にお土産とにらめっこしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042