最新更新日:2024/02/20
本日:count up10
昨日:10
総数:150586
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週金曜日の朝に図書委員会の皆さんが読み聞かせを行いました。1・2年生のクラスで聞きやすさや分かりやすさを意識しながら物語を読みました。1・2年生は、それぞれのクラスで物語に聞き入った後、大きな拍手を送りました。今回、3回目で図書委員会の皆さんも読み聞かせが上手になってきました。本に親しむことができてうれしいですね。

鼓笛引き継ぎ練習 6年生

 今日は、ゆうゆうタイムに鼓笛の練習をパートごとに行いました。6年生は、一緒に演奏したり、演奏や演技を見てあげたりしながら、5年生にアドバイスをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大谷選手のグローブでキャッチボール 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大谷翔平選手からいただいたグローブでキャッチボールをしました。野球が好きな児童は、グローブの感触を確かめながらうれしそうに使っていました。初めてグローブをはめる児童もいました。少し野球に興味を持ったようでした。

理科 プログラミングの授業 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科の時間は、ICT支援員の都築先生と一緒にプログラミングの学習をしました。タブレットで「スクラッチ」を使って、人感センサーを動かすためのプログラミングを学びます。今日は、基本的なプログラミングの仕方を行ったので、次回は、センサーを動かすプログラミングを行っていきます。

新旧鼓笛隊顔合わせ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、ゆうゆうタイムに体育館で鼓笛隊の顔合わせを行いました。6年生の鼓笛最後の大仕事です。パートごとに自己紹介をし、教える相手や5年生のパートリーダーなどを決めました。明日から、休み時間を使って、5年生に教えていきます。自分たちの技をしっかり引き継ぐように頑張ります。5年生のみなさん、一緒に頑張りましょう!

中学校出前授業 6年生

 鏡石中学校、数学科の先生を招き、数学の学習を行いました。
 「正負の数」の単元の内容で、「+(プラス)」「−(マイナス)」について知っていることについて話し合ったり使い方について学んだりして楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 家庭科「まかせてね今日の食事」調理実習

15日(金)に家庭科で調理実習をしました。みんなで「豆腐と野菜のチャンプルー」を作りました。食材が多い料理ですが、班ごとに作業を分担し、とても手際よく調理することができました。味付けもバッチリだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 家庭科「任せてね今日の食事」調理実習

 12月13日水曜日に、6年2組の児童は調理実習に挑戦しました。「野菜のベーコン巻き」「豆腐と野菜のチャンプルー」「ジャーマンポテト」の中から、各班でメニューを選び、調理していきました。子ども達は、調理の手順や作る手間などを考えて、全員で協力して片づけながら完成させることができました。
 彩り豊かな料理に舌鼓を打ちながら、子ども達は料理を完食していました。冬休みにもご家庭で作ってみると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 家庭科「まかせてね今日の食事」調理実習

14日(木)に家庭科で調理実習をしました。「やさいのベーコン巻き」「豆腐と野菜のチャンプルー」「ベーコンポテト」から選んで、班ごとに調理をしました。今まで何度か調理をしているので、作業を分担して、みんなで手際よく調理をしていました。準備や片付けもとても上手でした。ご家庭でも、冬休みに作ってもらってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「1食分の給食の献立を考えよう」

13日(水)の家庭科の時間に、栄養教諭の藤島先生と一緒に1食分の給食の献立を考えました。主食はご飯で、それに合う「主菜」「副菜」「汁物」を考えました。栄養バランスをチェックして、足りない栄養があるときは、別なメニューにしたり、食材を別な物に変更したりしながら、献立を決めていきました。6年生が考えた献立は、3学期の給食に出されます。どの班の献立が選ばれるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞ワークショップ

 先日、芸術鑑賞教室の事前講座ワークショップとして、能・狂言の体験を行いました。銕仙会の講師の方々をお呼びして、能楽のお話や「敦盛」のあらすじに始まり、謡の体験、摺り足、型の体験など様々な活動を行いました。
 6年生は、社会の学習で室町文化の中の能・狂言を学んだり、国語で柿山伏を学んだりと、能楽にふれる機会が増えてきました。そのため、興味をもって体験することができました。
 来月の本公演では、実際の能楽を見られる貴重な機会ですので、楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校見学会

 11月17日(金)に6年生は、来年入学する鏡石中学校の見学をしてきました。1年生教室、2年生教室、3年生教室と先輩達が授業をしている様子を見て回り、他に中学校の校舎内を見させてもらいました。
 そのあとは、生徒会のメンバーから中学校の紹介をしてもらいました。子ども達は、中学校に通うのが楽しみと話し、来年に向けての意欲が高まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】理科教室

 11月16日(木)に、須賀川市のムシテックワールドに行き、理科教室を行いました。もの作りコーナーではてこの原理を利用したモビールづくりをしました。科学実験のコーナーでは、様々な水溶液を使った実験を行いました。サイエンスショーでは、摩訶不思議な水の実験ショーを見て、楽しみました。
 前日の続いてムシテックワールドでも、鏡石二小の6年生たちと交流をして、親睦を深めていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一小・二小6年生交流体育

 11月15日(水)に鏡石二小の6年生が鏡石一小に来校し、6年生同士の交流体育を行いました。来年、同じ中学校に通う仲間同士で一小・二小交えてのチームを組み、ミニ運動会として、「玉入れ」「ボール運び」「全員リレー」をしました。
 子ども達は、お互いに力を合わせて、全力で競技を楽しむことができました。中学校でも今日のように力を合わせて、頑張っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鏡石町子ども議会

 今日は、「鏡石町子ども議会」が行われました。
 毎年鏡石町の町長さんを中心に、6年生の子供達に町づくりに関心を持ってもらい、町をより良くするために何をしてほしいのかを考えてもらうきっかけとなるよう開催しています。本校の6年生も社会科の学習で政治について学んでいるので、住みよい町にするためにどうすればよいのかを一人一人考え、子ども議長1名と、代表子ども議員6名が議会に参加しました。
 今年はなんと、町役場にある本物の議会議場を使用して、実施してきました。緊張感が漂う中、子ども議員たちは質問すると、町長さんが答弁をしてくださいました。傍聴していた子ども達も、質問や答弁の内容を真剣に記録していました。
 貴重な経験を積むことができて、子ども達にとっても有意義な学習となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 授業の様子〜6年1組〜

 6年1組の4校時の授業は、理科「てこのはたらき」の学習でした。おもりを直接持ち上げたり、棒にぶら下げて二人で持ち上げたり、いろいろな持ち上げ方をする中で、てこのはたらきを使うと、おもりが軽くなることに気づきました。これから、てこのはたらきをくわしく調べていくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業の様子〜6年2組〜

 6年2組の4校時の授業は、外国語科でした。グループごとに生き物を紹介します。棲んでいる場所、食べる物、できることなどを分担して、画像を見せながら、英語で紹介します。写真は、発表前の練習の様子です。この後、上手に紹介できたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業の様子〜6年3組〜

 6年3組の授業は、社会科「戦国の世から天下統一へ」の学習です。戦国時代の日本は、外国とどのような関わりを持っていたのか、調べていきます。ポルトガルからの鉄砲伝来、フランシスコ・ザビエルによるキリスト教の布教活動など、織田信長による南蛮貿易がさかんになる頃です。豊臣秀吉も登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 小学校最後の鼓笛演奏

今日は、イオンスーパーセンターで小学校最後の鼓笛演奏を行ってきました。立派な演奏ができたと思います。保護者の方や地域の方がたくさん見に来てくださいました。ありがとうございます。これからは、5年生にしっかりと教えて、5年生の演奏を楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 小学校最後のロードレース大会

今日は、小学校最後のロードレース大会でした。一人一人が自分の力を出し切って、2Kmを走りきることができました。たいへんよくがんばりました!一般の参加者も増え、上位に入賞するのは、なかなか難しい中、6年生は3名入賞しました。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042