最新更新日:2024/02/20
本日:count up1
昨日:4
総数:150708
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

交通安全広報車パレード 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9/27(水)の16時から、6年生6名がパトカーや広報車に乗り、交通安全を呼びかけました。学校をスタートし、高久田〜久来石の範囲を走行しました。明るく爽やかな声で呼びかけることができました。児童のみなさん、保護者のみなさん、地域のみなさん、交通ルールを守り、安全で過ごしやすい鏡石町にしましょう!

卒業アルバムの撮影 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、卒業アルバムの撮影がありました。各教室の授業や給食の様子を撮影しました。昼休みには、放課後陸上クラブと合奏クラブ、前回撮影できなかった児童会委員会やクラブ活動の集合写真を撮影しました。
 10月には、各クラスの集合写真を撮影する予定です。アルバムのできあがりが楽しみですね。

鼓笛練習

 10月7日(土)に開催されるオランダ祭りで、6年生は鼓笛の演奏を行います。今日は、その練習を行いました。運動会以来、久しぶりに演奏をする子ども達でしたが、何度も練習をした曲だったので、すぐに合わせることができました。
 涼しくなり、行進と一緒に赤とんぼが飛ぶ中、地域の人たちが喜んでくれる演奏を目指して、練習を頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール学習 6年生

 9月11日(月)に6年生は、プール学習をしました。今年度最後のプール学習だったため、夏休みに練習してきた泳力のテストを行いました。
 けのびバタ足や面かぶりクロールで泳いだ距離を測ったり、25mのタイムを計測したりで、子ども達は自身の泳力が伸びたことを実感していきました。最後は、自由時間に友達同士で楽しく水遊びをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

トップアスリート教室

 9月20日、鳥見山競技場にて、鏡石第一小学校、第二小学校合同で、トップアスリート教室が開催されました。6名の陸上のスペシャリストの皆さんが先生となり、早く走るためのコツや、それぞれの陸上種目で上達するポイントを教えてもらいました。
 現役のアスリートの言葉に、子ども達は真剣に話を聞いて練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上練習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も6年生の陸上練習の様子を掲載させていただきました。自分の種目が決まり、練習に取り組みました。少し風が出てきて暑さが落ち着いてきましたが、まだまだ暑い日が続きます。体調管理を大切にして行っていきます。種目ごとに工夫しながらみんなで練習する姿が輝いていました。本番までがんばっていきましょう!

陸上練習 6年生

 今日は、6年生の陸上練習の様子を掲載しました。
 今日から種目練習を行なっています。暑さが落ち着いてきましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。その中で練習の合間に水分補給をしたり、適度な休憩を挟んだりして取り組みました。6年生にとって、対外的に大きな行事ですので、持っている力を十分に発揮してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブ活動を行いました。それぞれのクラブで久しぶりに楽しく活動することができました。次々回に3年生の見学があるので見学に来る3年生のことを考えながら活動する姿も見られました。3年生に楽しさが伝わるとうれしいですね。

6年生 よい歯の教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生がよい歯の教室を行いました。虫歯のでき方や歯周病など詳しく教えていただきました。実際に正しい磨き方について考えることができました。ご家庭でもぜひ、歯磨きについてお話しいただき、歯と体の健康について考えたいですね。

陸上練習 6年生

 本日は、あいにくの雨模様でしたが、気温が落ち着き、体育館でのびのびと陸上の練習を行いました。最後にはみんなで足を素早く動かす運動を楽しく取り組みました。明日は、晴れますように・・・。
画像1 画像1

委員会活動5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最初の委員会活動でした。各委員会で、2学期の活動の目標を立ててよりよくなるように話し合っていました。また、放送委員会や運営委員会では、卒業アルバムに載せるために6年生の写真撮影がありました。ボランティア委員会は、学校中の清掃に力を入れていました。どの委員会も目標を持って取り組んでいました。これからも活動が充実することを期待していきたいです。

陸上交流大会の結団式を行いました

 今日は、10月に行われる岩瀬地区陸上交流大会の結団式を行いました。結団式では、校長より真剣に取り組むことの大切さについての話がありました。その後、代表児童が交流大会に向けて一生懸命取り組むことを誓いました。大会までひと月あまりですが、日々の練習を大切にして頑張っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 洗濯実習(2組)

 今日は、6年2組が家庭科で洗濯の実習を行いました。教科書で学んだことを生かし、1学期中に使っていたぞうきんを洗濯しました。洗濯液に入れて、もみ洗いをしていると、みるみる洗濯液が黒く汚れていきました。「たくさんの汚れが落ちた!」と、子ども達は驚いていました。明日は、きれいになったぞうきんを使って、一学期最後の清掃作業に取り組み、教室や廊下をピカピカにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 家庭科 洗濯実習(3組)

 昨日、3組が洗濯実習を行いました。今まで清掃で使っていたぞうきんを手洗いしました。今までの汚れが落ちて、きれいになりました。明日は特別清掃で、そのぞうきんを使います。その後、家庭に持ち帰りますので、手洗いをさせて、2学期に持ってくるのもいいかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 英語発表会 Let's go to Italy !

 自分たちがおすすめする国について、観光地・食べ物・買える物・遊びなどを絵や写真を提示しながら、紹介しました。グループのメンバー同士で、相談しながら準備をしました。みんな上手に発表することができたので、紹介された国全部に行ってみたくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 家庭科 洗濯実習(1組)

 家庭科の時間に手洗いでの洗濯実習を行いました。今回は赤白帽子を一人一人洗いました。洗剤と水を混ぜて洗濯液を作り、もみ洗いなどをして汚れを落としました。帽子が意外と汚れていたことに驚いていました。ためすすぎを3回ほど行い、しっかりしぼって、洗濯ハンガーに干しました。とても上手に手洗いをすることができたと思います。
 来週は、2組と3組が洗濯実習を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 夏休みの本の貸し出し

 夏休みに読む本を図書室で2冊借りました。物語や伝記、歴史や科学など、いろいろな分野の本を選んでいました。読書感想文コンクールもありますので、読み終わったら、ぜひ、感想を書いてみましょう。お家にある本もたくさん読んでみましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

代表委員会

 今日は、代表委員会がありました。各学級の代表が、今月のめあてのふり返りをしました。ふり返りでは、だいたいよかったという評価が多く、これからに生かせるようにしたいです。また、一小がよりよくなるように気付いたことについて話し合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期最後の委員会活動でした。各委員会では、1学期の反省をしていました。改善点を見つけ、2学期の活動がよりよくなるように話し合っていました。また、2学期の活動の準備をしている委員会もありました。図書委員会では、本の内容からクイズづくりをしていました。放送委員会では、どんな番組にするのか考えていました。新聞委員会では、クラスごとに新しい新聞を作っていました。2学期の委員会の活動も楽しみです。

6年 卒業アルバム 委員会写真撮影

画像1 画像1
 今日は、運動、給食、保健委員会の写真撮影を行いました。2学期は、残りの委員会とクラブ活動、各クラスの集合写真、教室での様子、陸上大会などの諸行事などを撮影します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042