最新更新日:2024/02/20
本日:count up28
昨日:22
総数:150408
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

鏡石駅伝ロードレース大会の表彰を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間に、鏡石駅伝ロードレース大会の表彰をテレビ放送で行いました。各学年の代表者に賞状と盾を渡しました。参加した児童には完走証が渡されますので、ロードレース大会での頑張りを振り返ってみて下さい。完走証は大切に保管し、次年度に目標を立てるときの参考にしてはいかがでしょうか。

避難訓練を実施しました!

 今日は、予告なしの避難訓練を行いました。
 ゆうゆうタイム(昼休み時間)に地震を想定した放送を入れ、校庭で遊んでいる児童はその場で腰を下ろし、教室内にいる児童は机の下に潜り、次の指示があるまで、静かに待たせました。初めは、何の放送か理解できない児童もいましたが、周りの子供達がすかさず教えていたので、すぐに落ち着いて対応してました。その後は各学級に戻り、避難訓練についての反省会を行いました。災害はいついかなる時に襲ってくるか分かりません。突然の出来事にも落ち着いて対応できるように今後も指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡石町教育委員会の学校訪問!

 今日は、鏡石町教育委員会の学校訪問がありました。教育長さんをはじめ9名の教育委員会の皆様が来校し、子供達の様子を見に来てくださいました。鏡石町教育委員会の皆様には、子供達のために様々な教育活動においてご尽力いただいています。特に、学習に必要なものや環境整備などで予算措置を考え、教育環境を整えてくださっています。
 学校訪問についての感想では、「子供達がとても落ち着いて先生方のお話を聞いていろので大変すばらしいです。また、今年度から1人1台のタブレット活用も積極的に使用し、子供達が使い慣れていることにとても感心しました。」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鏡石町ロードレース大会が行われました!PART7

駅伝には先生チームも参加しました!
画像1 画像1

鏡石町ロードレース大会が行われました!PART6

高学年女子の様子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡石町ロードレース大会が行われました!PART5

高学年男子の様子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡石町ロードレース大会が行われました!PART4

中学年女子の様子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡石町ロードレース大会が行われました!PART3

中学年男子の様子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡石町ロードレース大会が行われました!PART2

低学年女子の様子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡石町ロードレース大会が行われました!PART1

 今日は、朝靄が広がり、肌寒さを感じましたが、天気は全く問題がなく、鏡石町ロードレース大会が行われました。久々の大会でしたが、子供達は約束事を守り、粘り強く走ることが出来ました。保護者の皆様も応援に駆けつけてくださったので、子供達もいつも以上に張り切ることが出来ました。
 PART1の写真は、低学年男子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム

 今日から、2校時終了後のみにみにタイムでマラソンタイムが始まりました。今週と来週の2週間、密を避けるために2つのブロックに分けて実施します。今日は2・4・6年生でした。子供達は自分の体調に合わせて自主的に参加し、走ります。7日のロードレースに向けて、少しでも走り慣れればよいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町学力向上事業の授業研究会!

 今日は、鏡石町学力向上推進事業の授業研究会を行いました。授業は、3年生と5年生で実施し、指導助言の講師として、福島大学教授の森本明先生と県中教育事務所主任指導主事の新田展弘先生にご来校をいただきました。
 3年生では、円と球「まるい形を調べよう」という単元で、直径の長さが半径の2倍であることを学んでいました。また、5年生では、分数のたし算とひき算「分数のたし算、ひき算を広げよう」という単元で、分母を揃えて計算することの意味を考え、その理由を説明していました。どちらの学級も子供達が一生懸命に取り組んでいたので、指導助言の講師の先生からたくさん褒めていただきました。
 最後になりましたが、お忙しい中ご来校いただきました講師の先生方並びに町内の幼・小・中の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江戸村出発

画像1 画像1
ほぼ時間通りに江戸村を出発しました。江戸村では、お面が意外と人気でした。

江戸村です

画像1 画像1
画像2 画像2
江戸村で見学中です。雨も上がり、楽しんでいます。

日光東照宮見学終了。昼食中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
東照宮の見学も終わり、昼食です。この後、お待ちかねの買い物です。

日光東照宮に到着しました

画像1 画像1
予定通り日光東照宮に到着しました。小雨の中、見学中です。

芸術鑑賞教室を実施しました!PART3

ワークショップの様子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室を実施しました!PART2

上学年の様子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室を実施しました!PART1

 今日は、芸術鑑賞教室でした。
 来校してくださったのは、影絵の専門劇団である「劇団角笛」の皆さんです。今年で結成58年目を迎え、未来を担う子供達に「最高のもの」を送り届けようと取り組んでいる劇団です。フランスや香港、カンボジアなども訪問され、海外からも高い評価を受けています。
 今日の影絵では、「花さき山」「影と遊ぼう」「ももたろう」の3作品を見せてくださいました。特に、「影で遊ぼう」では子供達と一緒に影絵のもとになる形を指で作っていたので、子供達も大喜びでした。また、舞台の裏側を見せてくださったり、ワークショップの体験で影絵をさせてくださったりしました。とても楽しく、すてきな影絵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわせ地区小学校陸上交流大会!

画像1 画像1
 今日は、いわせ地区小学校陸上交流大会が行われました。無観客の中でしたが、子供達は自分の持っている力を十分に発揮し、頑張りました。この頑張りが今後の生活に生きてくると思います。上位入賞は下記の通りです。
 【男子】
   100m 5位   1000m 6位 7位   
   走り高跳び 8位
 【女子】
   100m 6位   80mハードル 1位   
   走り高跳び 4位  4×100mR 2位
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042