スローガンは「継続力」 自分の弱さに負けず、粘り強く続けていくことで、確かな力を培っていきます。

受験にむけて

3月3日(火)ひなまつりの今日,学年末の授業参観が行われました。
2学年は全クラス共通して,来年の受験にむけて学習しました。
点数や評定で誰が合格できるか,というような内容でしたが,
どの生徒も非常に興味津々で話し合い活動や,先生の話をきいていました。

画像1
画像2
画像3

学習ボランティアその3

体験中の写真です。
慣れない手つきですが,一生懸命演奏しています。
画像1
画像2
画像3

学習ボランティアその2

体験中の写真です。
「さくら」のメロディーがきこえてきますね!
画像1
画像2
画像3

2年生 学習ボランティア

本日6日(金),講師に水野紀美子先生をお招きし,
「日本の伝統楽器(箏)に親しもう」というテーマのもと,
昨年に引き続き各クラス1時間ずつ箏を体験し,
「さくら」の演奏をしました。

下は体験中の写真です。

画像1
画像2
画像3

階段を上がると

昇降口正面にある階段を上がって,2年生のフロアへ行くと,
教科の掲示物があります。
今は,英語と数学があります。
英語は授業で使ったものを掲示していて,数学は証明や図形の問題プリントが用意してあり,どちらも復習できるようになっています。

画像1
画像2
画像3

心を磨く2

廊下やトイレだけじゃありませんよ!
画像1
画像2
画像3

心を磨く

2学年では,清掃中に無言清掃を心がけています。
まだ,無言清掃は完全にとはいきませんが黙々と床磨きをして
自分たちの学校を,そして自分たちの心を磨いています!
画像1
画像2
画像3

ENGLISH TIMEスタート

本日19日(月)より2年生ではENGLISH TIMEの名のもとに15分程度の学習相談が始まりました。
内容はシンプルで英語の文を書きます。
塵も積もれば山となるという言葉通り毎週のその積み重ねが
結果にもつながるのでこの集中力を継続していけるといいですね!
画像1
画像2
画像3

写真4

Part4
画像1
画像2
画像3

写真3

Part3
画像1
画像2
画像3

写真2

Part2です。
画像1
画像2
画像3

遅くなりました。

大変遅くなりましたが,以前お知らせしていた職場体験中の
写真をアップします!
写りが鮮明なものを抜粋しています。
画像1
画像2
画像3

職場体験

12月4,5日,2年生は様々な事業所で職場体験学習をしています。
慣れない環境での作業に新鮮な気持ちでできているようでした。
今日が最終日です。写真の方はまとまり次第ホームページにアップしますので
お楽しみに!

マナー研修

11月7日(金)の2・3校時に,マナー研修が行われました。
2校時は体育館で行いました。黄色と紫色のカードを使った全員参加型の内容で,
どの生徒も真剣に,楽しそうに研修をうけていました。
12月4日,5日には職場体験がひかえているので,
しっかりとマナーアップして実際に現場でできるようにしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

マナー研修2

3校時の教室での様子です。
画像1
画像2
画像3

茨城県郷土検定がんばりました

11月4日に社会科で,茨城県の郷土検定が行われました。
2年生全員で問題の解答を作ったり,テストに向けて頑張りました!
結果の発表はまだ先ですが,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

合唱練習3

2年2組
画像1
画像2

合唱練習4

2年3組
画像1
画像2
画像3

合唱練習2

各クラスの合唱の様子です。
2年1組
画像1
画像2
画像3

合唱練習

先週の金曜日5校時に2学年は藤翔祭合唱リハーサルを
体育館でおこないました。
初めて全体で歌うということもあり,少し緊張が見られましたが,
広い体育館で気持ちよく歌っていました。
藤翔祭は11月8日(土)です。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新任式・始業式