美術部製作 階段アートはどこだ?の答えの発表です。

 答えは下の写真をご覧ください。
みなさん、分かりましたか?
その他にも美術部のあるB棟の教室近辺にも作品が展示してあります。
ここで紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部の作品紹介!

 美術部は本日の部活動にて、階段アートの作品を掲示しました。
A棟(南)校舎の1階から3階にかけて掲示してあります。
3学期が始まったら、ぜひご覧ください。

 ところで、この絵はどこの何の建物だかわかりますか?
どちらも世界遺産に登録されていますね。答えは明日!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終了 〜76日間ありがとうございました〜

 2学期は、コロナ禍にありながらも、宝泉五輪や合唱コンクール等の学校行事を無事に行うことができました。
 今日は5校時に配信で終業式を行いました。
明日から17日間の冬休みとなります。
生徒会長からの話にもありましたが、3年生は入試がある人も多いかと思います。健康に気を付け、ベストを尽くしてください。

1月10日(火) 元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後の給食は『クリスマス献立』です!

 今日の献立は チキンライス、クリスピーチキン、米粉マカロニと白菜のスープ、ジョア、デザートでした。
 美味しくいただきました。ごちそうさまです!
栄養士や調理員のみなさん、いつも栄養の考えられた美味しい給食をありがとうございました。
3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日は『冬至献立』です!

 冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。
にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん……など「ん」のつくものを運盛り といい、縁起をかついでいたのです。運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあり、土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏を乗りきるのに似ています。
 冬至の日の食べ物として有名なかぼちゃは「ん」がつかないけど?と思った人もいるでしょう。かぼちゃは別名「南瓜(なんきん)」で「ん」がつくそうです。
画像1 画像1

1年学年集会 〜2学期の振り返り〜

 1年生は5校時に体育館で学年集会を行いました。多くの生徒がしっかりとした態度で臨むことができました。
2学期を振り返り、良かったことや今後の課題について全員で共有し、より充実した3学期にしていくことを確認しました。
 特に良かった点としては、学校行事で学級や学年を盛り上げていこうとする力が備わってきたことが挙げられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止標語を考える 〜人権週間での取組から〜

 人権週間に合わせ、12月の上旬に各クラスでいじめ防止標語を考えました。
それを生徒会本部がまとめ、美術部が『宝泉中笑顔の木』として掲示作品にしてくれました。昨日より生徒玄関に掲示してありますので、ぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年集会 〜冬休みを迎える前に〜

 2年生は6校時に体育館で学年集会を行いました。
まずは、先週の東京校外学習について。
来年の修学旅行につなげていくことが大切で、課題として明らかになった『時間を守る』ということをしっかりと意識すること。
次に学習面について。
冬休みは家庭学習に取り組む中で、ぜひ自分の課題を見つけてほしいこと。
最後に3学期を迎えることについて。
『3年生の0学期』として準備していこう!

生徒はしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収の様子

 登校時に今年最後のアルミ缶回収があり、各階でJRC委員がその回収を行いました。
家庭から持ってきてくれた生徒の皆さん、また先生方、ありがとうございました。
来年も回収にご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は大掃除&ワックスかけ その1

 2学期も残り1週間となりました。今日の6校時は、大掃除&ワックスがけです。
2学期の間、使用した教室の床や窓などしっかりと掃除した後、美化委員がワックスがけを行いました。おかげでとてもきれいになりました。
 来週はきれいになった教室で気持ちよく2学期のまとめをしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は大掃除&ワックスかけ その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は大掃除&ワックスかけ その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リクエスト献立 『It's delicious food』

 今日は3年2組のリクエスト献立でした。
献立は「きなこ揚げパン、牛乳、みそラーメン、パリパリサラダ、豆乳プリンタルト」です。
 2組の給食委員がなぜ、この献立が 『It's delicious food』なのか熱く語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京校外学習の様子 その4

最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京校外学習の様子 その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京校外学習の様子 その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京校外学習の様子 その1

 昨日、2年生は東京校外学習に行きました。
班ごとに協力しながら計画した見学先に向かいました。
その様子の一部を写真で紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京校外学習の様子

 10:00より予定通り班行動が始まりました。公共交通機関を利用して計画した見学場所に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 東京校外学習へ出発!

 小雨混じりの朝となりましたが、2年生は東京校外学習に向けて学校を出発しました。
現地での様子等については、午後に紹介していきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 毎週月曜日はあいさつ運動が行われています。
今日も、校舎の外や中の様々なところで学級委員さんを中心に『おはようございます』と元気なあいさつが聞こえてきました。
 お互い挨拶をすることで爽やかな気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up5
昨日:151
総数:226248

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

進路通信

学習通信

スクールカウンセラーだより

各種方針

ダウンロード文書