わくわく授業体験(高校出前授業)実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 進路指導、キャリア教育の一環として、毎年行っている2年生のわくわく授業体験(高校出前授業)を実施しました。
 公立前期選抜の合格発表日に合わせ、高校の先生に依頼して、本校に出向いていただき、高校の授業の一端を体験してもらうものです。
 今年は、2月20日の5.6校時に、8高校よりお越し頂き実施しました。
 内容は以下です。
「高校名」「教科」「授業テーマ」「会場」

太高 物理 宇宙へ飛び出す準備をしよう! PC室 (2コマ)
太女 英語 色々な英語学習方法の紹介 2−2
   国語 たった一語でこんなに世界が変わる! 2−2
太東 国語 楽しい古典(漢文) 2−4
   物理 楽しい高校物理〜波動〜 2−4
伊高 世界史 大航海時代とグローバル化〜 2−3
   英語 The Line Up 2−3
常磐 生物 眼の構造と働き 第1理科
   日本史 食の明治維新〜食文化の先駆者 帝国海軍〜 2−1
太工 メカトロニクス メカトロニクスに触れてみよう技術室と外 (2コマ)
太商 商業 お店を経営してみよう 2−5 (2コマ)
新田暁 食品科学 身近な食材を科学しよう! 第2理科室 (2コマ)

 どれも準備や工夫をしていただき、貴重な高校授業の体験を生徒がさせていただきました。生徒の感想は、後日、送る予定です。また、当日は、P学年委員さんにも接待のお手伝いをしていただき、ありがとうございました。

2学年「宝泉中わくわく授業体験」の開催について

 例年実施しております、高校教師による模擬授業体験です。
 キャリア教育の一環として、高校の授業を直接体験し、進路設計に役立てます。

 平成27年2月20日(金)5,6校時開催
 依頼した実施授業の高校 太高、太女、太東、伊高、常磐、太工、太商、新田暁

 保護者の方の参加も可能です。
 詳しくは、本日配付したお知らせをご覧ください。

調理実習 煮付けに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎内巡回をしていたら、家庭科調理室から、いいにおいが漂ってきました。

寒ブリの煮付けに1年生が挑戦していました。
既に、ゆでたホウレンソウもできていました。

男子も女子も、熱心に楽しいそうに、丁寧な手つきで行っていました。

料理は、自立のための大切な能力です。


卒業式に向けて 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のパート別の練習風景の一部です。
「時を超えて」を練習していました。

卒業式で、在校生が合唱する曲です。

卒業式は、3月13日金曜日です。
本日:count up215
昨日:209
総数:230790

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等