1年技術 マルチラック作成

 1年生の技術の時間には、「身の回りのせいりをしよう」の単元でマルチラック作りに臨んでいます。トンカチで釘を打つ音などが響いてきます。
よい作品が仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年英語の授業『1年間を振り返る!』

 2年生の英語の授業では、1年間の学校生活を振り返り、動画を作成しています。
班ごとに端末を活用して、動画や写真に英語でナレーションを入れたりしています。一人一人が自分の思い入れのある行事等を担当し、教室内外で撮影を行っています。楽しそうに取り組んでいます。今後、どんな動画になるんでしょう?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田市図工美術作品展 〜学校代表校内展示〜

 3年生が秘術の時間に「漫画表現」に挑戦しました。
漫画は顔や身体などの表情や動作を変形したり、単純化したり、誇張することで相手に楽しく分かりやすく情報を伝えます。日常の「決めの一コマ」を思い描き、一コマ漫画に表現しました。
 その中で数点を太田市図工美術作品展代表としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職業について学ぶその1

 15日(水)の総合的な学習の時間に社会人講師をお招きし、『職業ワークショップ』を行いました。生徒は自分の興味のある職業を選択し、実際にその職に就いている方々から、やりがいや大変なこと、またその職業に就くためにはどうすればよいか等を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職業について学ぶその2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の研究授業行われる!

 1校時に1年2組で道徳の研究授業が行われました。
『クラスの生活をよくするために』をテーマに話合い等が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べ発表会!

 1年生は5校時の総合的な学習の時間に、クラス代表者による職業調べのプレゼン(発表会)を行いました。
先週までに各クラスでプレゼンを行い、代表者2名が決まりました。今日はそれぞれのクラスの代表者によるプレゼンです。
「自衛隊」、「スタイリスト」、「キャビンアテンダント」等の職業を発表しましたが、代表にふさわしい内容でした。
 どのクラスでも、興味深くモニターを通して発表をよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三味線の授業!

 1・2年生を対象に音楽で三味線の授業を行います。
今日は2年2組が行い、勘所(棹のポジション)を押さえ方等を学習しました。
生徒は楽しそうに三味線に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 標準学力検査&3年 3学期定期考査 実施!

 本日、1,2年生は国語、数学、英語の3教科を受検中です。
3年生は、中学校生活最後の定期考査が2/7まで3日間で行われます。
一人一人がしっかりと実力を発揮してくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒作品の紹介 その2 〜あかりのかたち〜

続きです。
明日も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒作品の紹介 その1 〜あかりのかたち〜

 2年生が美術の授業で製作した作品を紹介します。
どれも幻想的ですばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「職業調べ」のプレゼン 〜クラス代表への道〜

 1年生は6校時の総合の時間に12月より学習していた「職業調べ」について、各自が班員を相手にプレゼンテーションを行いました。
 ここから班代表→クラス代表2名を決めていきます。
それぞれが作成したプレゼン資料をもとに、説得力のある発表を目指し取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室行われる!

 6校時に体育館で2年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
講師として太田地区更生保護女性会より3名来校され、「タバコの害」や「薬物乱用とその怖さ」について講義していただきました。
 誘われたらどうするか?をロールプレイングを交えながら「決して一度でも使ってはいけない」とご教授いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音のつながり方の特徴を生かして旋律を作ろう!

 1年生の音楽の授業ではデジタル教科書を生かして、旋律づくりを行いました。
各自chromebookでリズムと旋律をが考えながら取り組んでいました。ヘッドホンをしているので、取り組んでいる間は全く音がしない音楽の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「総合的な学習の時間」に1年生のクラスをお邪魔しました!

 5時間目に1年生のあるクラスを訪れると、生徒全員がchromebookに向かって超集中!
何をやっているのかと近づいてみると、以前学習した「職業調べ」の発表会に向けてスライドを作成中とのこと。
 発表会、楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず 〜体育の授業〜

 5時間目は急に風が強くなりましたが、2年3・4組の男子は校庭でサッカーの授業でした。強風に負けず、元気な声が響いていました。
 明日は、今日よりさらに寒くなる予定です。体調を崩さぬよう気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マルチラックを作っています!

 1年生は技術の時間にマルチラックの製作に挑んでいます。
『さしがね』を使って、長さや直角を測ったりと技術の時間ならではの経験を積んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校調べ

2年生の総合的な学習等で「上級学校調べ」に取り組んでいきます。
これから上級学校を調べて、各高校の特色を知ることが大切と気づいていくと思います。
来年度、「自分の入れる学校はどこですか?」ではなく、「自分の長所や興味があることをいかせる学校はどういうところがありますか?」と、進路選択ができるよう、学習を進めていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双方向性のあるコンテンツのプログラミング作成!

 3年生の技術の授業で、教材の「コロックル」を使用してプログラミングを学んでいます。やっていることは決して簡単ではないと思うのですが、生徒達はトライアンドエラーを繰り返しながら意欲的に、さらに楽しそうに取り組んでいます。
今の中学生はホントにスゴいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

高校入試に向けて 〜面接練習〜

 5校時の学活の時間に3年生は面接練習を行っていました。今回は集団面接の練習でしたが、緊張感の高まる中、面接官役の先生からの質問に答えていました。
 多くの高校入試で面接が行われるので、しっかりと練習することは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up110
昨日:222
総数:224654

学校通信

保健だより

給食だより・献立

学校からのお知らせ等

3年 学年通信

2年 学年通信

1年 学年通信

進路通信

学習通信

スクールカウンセラーだより

各種方針

ダウンロード文書