最新更新日:2019/04/03
本日:count up2
昨日:6
総数:123279
湯本一小HPが移動しました

授業研修会 開催!

画像1
画像2
画像3
11月6日(金) 本校の2年生を対象に野口芳宏 先生(植草学園大学教授・日本教育技術学会名誉会長)に国語の授業を行っていただきました。「詩を作ろう 見たこと かんじたこと」という単元で学習しました。初めて会った子ども達も先生の指導に引きつけられ、笑顔で生き生きと学習に励んでいました。
授業終了後、野口先生から様々なことを学ばせていただきました。特に、国語の学習では、子ども達の「読字力」「書字力」が大切であることなど貴重なお話を頂きました。
こうした研修会を通して学んで得たことを、目の前の子どもたちに返していきたいと思います。私たち教職員もがんばります!

学校へ行こう週間(11月4〜5日)

画像1
画像2
画像3
11月4日(水)学校へ行こう週間授業公開1日目です。初日から、たくさんの保護者やご家族のみなさまが来校し、子ども達の学習活動を参観していただきました。
 3年生は、総合的な学習の時間に「特技を教えてもらおう」というテーマで、けん玉名人の山木さんにけん玉の様々な技を教えて頂きました。何事においても「一流」になるためにはそれなりの厳しい努力が必要であることなど、生き方についてもお話し頂きました。
 2年生は、保幼小の連携交流会において、近隣の幼稚園と保育園の園児らと一緒に学校裏の畑で育てているサツマイモを収穫しました。お互いの大きなサツマイモを自慢しながら楽しく活動できました。

合唱部、吹奏楽部、湯の街学園祭で活躍!

画像1
画像2
11月1日(日)爽やかな青空の下、合唱部と吹奏楽部が湯の街学園祭に参加しました。湯本駅前の特設ステージから美しい歌声と、テンポよい楽器の演奏が会場いっぱいに響き渡りました。保護者やたくさんの観客からは大きな拍手と歓声がわき起こりました。

子ども店長体験!

画像1
画像2
画像3
10月24日(土)湯本駅前通商店会主催による「子ども店長体験」が行われました。本校5・6年生児童20名が、湯本駅前の飲食店やコンビニ、衣料品店、美容室など10店舗で接客対応を行いました。商店会オリジナルのトレーナーとエプロンを身につけ、それぞれの店舗で生き生きと仕事をしていました。

土曜楽習(ほるる・源泉ポンプ場探検)!

画像1
画像2
画像3
10月24日(土)市石炭化石館の「ほるる」をメイン会場に土曜楽習が行われました。1〜3年生は、「石炭か石棺バックヤード探検」、4〜6年生は「湯本温泉郷現地踏査。源泉揚湯場見学」をしました。子ども達は、普段なかなか見ることができない「源泉揚湯場」、「化石の収蔵庫」「石炭採掘資料」を見て驚いていたようでした。

国際交流事業(太平洋諸国のダンス体験 6年生)

画像1
画像2
画像3
10月1日(木)6年生が、クック諸島とパラオ諸島のダンサー16名に現地の踊りを見せてもらったり、直接指導を受けてダンス体験をしたりしながら楽しく交流することができました。迫力満点の動きや演奏、かけ声に魅せられて、子ども達も夢中になって踊っていました。

見学学習に行きました!(1年、2年、4年)

画像1
画像2
画像3
9月30日(水)に1年生が「アクアマリン」と「21世紀の森公園」。4年生が「クリンピーの家」と「泉浄水場」。10月1日(木)は2年生が「トマトランド」「海竜の里」へいきました。見学学習の成果を各教科の学習に生かしていきます。

スポーツの秋!芸術の秋!に向けて頑張ってます!

画像1
画像2
画像3
9月28日(月)久しぶりの晴天に恵まれ、本格的な秋の季節になってきました。5校時の時間…校庭では6年生がサッカーで汗を流していました。また、体育館では、5年生は水曜日から始まる宿泊活動に向けての話合いが行われていました。そして、音楽室では2年生が学習発表会に向けて台詞の練習などに励んでいました。
充実した秋の到来です!みんな頑張っています。

絵画教室、陶芸教室開催!!

画像1
画像2
画像3
9月3日(木)は、3年生の絵画教室、5年生の陶芸教室が行われました。
3年生は、講師の佐久間先生から、水彩画のかき方の基本を学び、自分がかきたい場面を決めて下書きや着色に励みました。
5年生は児玉先生の指導を受けながらコップや茶碗など自分のオリジナルの作品作りを行いました。仕上がりが、とても楽しみです。
 

土曜学習講座

画像1
画像2
画像3
8月5日(水)午前中、本校において、常磐地区の小学生が土曜学習講座に参加しました。1,2年生は、手品ショーや万華鏡づくり、3,4年生は、作文やポスター作成、5,6年生はLED行燈づくりに挑戦しました。一人一人が暑さに負けず、夢中になって活動していました。

まだまだ、暑い日が続いています。熱中症などに十分気をつけて引き続き楽しい夏休みをお過ごし下さい。

体育アドバイザー来校!

画像1
画像2
画像3
7月16日(木) 体育授業の充実のために、体育専門アドバイザーの方に来校していただきました。体育館で1、2、4、6年生がそれぞれ1時間ずつ、運動身体プログラムを行ったり、道具を使った運動をしたりなど、楽しくわかりやすく指導していただきました。

紙芝居発表会!

画像1
画像2
画像3
7月13日(月) さはこ2組で「泣いた赤鬼」の紙芝居発表会がありました。多くの先生方の前で一人一人が気持ちを込めた大きな声で堂々と発表し、自分の役割をはたしていました。終わりに先生方や友達から感想を発表してもらい、とても喜んでいました。

関船大学のみなさんによる給食試食会!

画像1
画像2
画像3
7月9日(木)関船大学(常磐公民館事業)のみなさんによる給食試食会が行われました。関船大学(地域住民の方)48名の皆さんが本校の給食を試食し、子ども達の給食の様子を見学しました。「とてもおいしかったです。」「子ども達の箸の持ち方が上手」などの声が聞かれました。

第一回 土曜学習 開催!!

画像1
画像2
画像3
6月13日(土) 10時から常磐市民会館において、湯本一小の児童をはじめ、常磐地区の児童約60名が土曜学習に参加しました。開校式の後、「自分たちのふるさとの良さを知ろう」というテーマで、地元の伝統の踊りを体験したり、湯本一中の合唱部の生徒と一緒に童謡を合唱したりすることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立湯本第一小学校
〒972-8321
住所:福島県いわき市常磐湯本町栄田11
TEL:0246-43-3009
FAX:0246-43-3048