最新更新日:2021/05/25
本日:count up3
昨日:2
総数:287225
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

読み聞かせの日(2)

子ども達も楽しく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読む聞かせの日(1)

今日も図書ボランティアの方が読み聞かせを行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一足早い クリスマス

 11月も後半に入りました。図書ボランティアの皆さんが、図書室にクリスマスの飾り付けをしてくださいました。サンタさんに本をお願いしてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の紹介の一コマ

画像1 画像1
8日は、いい歯の日。歯に関する本を紹介しています。
23日は、勤労感謝の日。いろいろな職業に関する本を紹介しています。
図書室では、学校司書の阿部先生が季節や学習の内容にあわせていろいろな本を紹介しています。
画像2 画像2

図書フェスティバル開催

図書ボランティアの方々が、読書週間にあわせて図書フェスティバルを開催してくれました。スタンプラリーあり、読み聞かせありとたくさんの工夫がありました。フェスティバルは7日まで開かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイムの一コマ

 水曜日は、読書タイムの日。全校生が本に親しむ時間です。どの教室でも静かに本を読む姿がありました。
 10月27日から11月9日までは「読書週間」。今年の標語は「めくる めぐる 本の世界」。そして、季節は「読書の秋」。たくさんの本のページをめくり、たくさんの本の世界をめぐってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの日 2

今日読んでいただいた本は
 3びきのくま、三びきやぎのがらがらどん
 100かいだての家、しゃっくりがいこつ
 やさいのおなか、山のとしょかん
 シバ犬のチャイ、うさぎの耳はなぜながい
 パパはわるものチャンピオン、足ってえらい
 ありがとうともだち、じつはよるの本だなは
 よるくまくるよ、つみきのいえ、
 こんとあき、みんなうまれる
 パンケーキを食べるサイなんていない
 はじめてのギリシャ神話、どんぐりのき
 ぼくのニセモノをつくるには、
 3びきのかわいいおおかみ
 心の詩、谷川俊太郎詩集「すき」
 吾輩は猫である、このよでいちばんはやいのは
 ハンバーグ ハンバーグ、パパカレー
 オムライス ヘイ!
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの日 1

 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日。今日もいろいろな本をたくさん読んでいただきました。担任の先生が読み聞かせをしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイムの一コマ

画像1 画像1
 水曜日は、読書タイムの日。それぞれに選んだ本を静かに読む時間です。あるクラスでは先生の読み聞かせがありました。養護の先生に読み聞かせをしていただいているクラスもありました。子ども達は読み聞かせに静かに聴き入っていました。
画像2 画像2

読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、そして・・・。

 図書室では、それぞれの秋に相応しい本の掲示を工夫して、子ども達にいろいろな本を読んでもらうようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイムの一コマ

 今日の読書タイムは、図書委員会が1・2年生の教室を訪問し、読み聞かせを行いました。図書委員のお兄さん、お姉さんの読み聞かせを楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1

読み聞かせの日 2

今日読んでいただいた本は、

 ながぐつ ながぐつ、ありがとう ともだち、
 でこちゃん、ふしぎなキャンディ、ぐりとぐらとくるりくら
 まないたりょうりをあげないこと、ちこく姫、
 半日村(大型絵本)、ラボラボラ、みんなだれかに、
 なんでやねん、くだものなんだ、狂言えほん ぶす、
 天の岩戸、やまたのおろち、おばけ屋敷へようこそ!
 やまからにげてきた、ゴミをぽいぽい、
 3びきのかわいいオオカミ、おじいちゃんがおばけになったわけ、
 ほんとの大きさ動物園、吾輩は猫である、じごくのそうべえ
 シバ犬のチャイ、パンダ銭湯、世界あちこちゆかいな家めぐり
 好奇心の部屋デロール、 等々

でした。子ども達は静かに聞き入り、楽しいひとときを過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの日 1

 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日。今日もいろいろな本をたくさん読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアの活動

 今日は、NDC分類のラベルを新しいものへ張り替えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアの活動

 新しく購入した図書に、ブックコートフィルムを貼っています。
二学期もお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの日 2

今日読んでいただいた本は、

 いなばのしろうさぎ、海はち山はち、ダサいぬ、
 なつのいちにち、ふなっしーのおはなっしー、
 いとしの犬 ハチ、アイスクリーム、どうぞのいす、
 ちきゅうがウンチだらけにならないわけ、
 いのちをいただく、シバ犬のチャイ、バナナのはなし、
 でこちゃん、ぐりとぐらのかいすいよく、
 ヒュゴーどうくつのたんけん、ゾウの鼻には驚きのわけがある、
 おじいちゃんがおばけになったわけ、
 吾輩は猫である、くろくんとふしぎな友だち、
 パンダ銭湯、かようびのよる、生まれ変わったヘラジカさん、
 大きな木、たくさんのドア、等々

でした。久しぶりの読み聞かせに子ども達は静かに聞き入っていました。
 夏休み、子ども達はどんな本に出会ったのでしょうか?そして、二学期はどんな本に出会うのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの日 1

 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日。今日もいろいろな本をたくさん読んでいただきました。二学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みに読む本を借りています。

 「本と旅する 本を旅する」 これは2013年読書週間の標語です。19日から始まる夏休みには、子ども達はどんな本に出会うのでしょうか?そして、どんな本を旅するのでしょうか?
 本校の図書館では、夏休みに読む本を1人2冊貸し出すことにしました。どんな本がいいか?、学校司書の先生にお話を聞きながら本を選んでいます。
画像1 画像1

読み聞かせの日 2

 今日読んでいただいた本は、

 へんしんトンネル、いちにちおもちゃ、
 ちいさなたまねぎさん、ありがとうともだち、
 北風のくれたテーブルかけ、八郎
 あさえとちいさいいもうと、ニャーゴ、
 小さないのち、ワシとミソサザイ、
 ミリーのすてきなぼうし、ぼくは、
 おじいちゃんがおばけになったわけ、
 吾輩は猫である、本なんてだいきらい、
 どこいったん、地球はえらい
 七夕さま、リンゴかもしれない、 等々

でした。どのクラスの子ども達も読み聞かせに聞き入っていました。
もうすぐ夏休み、子ども達はどんな本に出会うのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの日 1

 今日は、図書ボランティアによる読み聞かせの日。今日もいろいろな本をたくさん読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 クラブ 手洗い教室2年
11/28 持久走大会
12/1 避難訓練
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350