最新更新日:2021/05/25
本日:count up4
昨日:2
総数:287226
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

図書フェスティバル!! 2日目 2

今日もちょっと難しい(?)図書クイズを出題中。正解者はカウンターでスタンプをもらいました。今日も魔女さんが図書室に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書フェスティバル!! 2日目

図書フェスティバル2日目です。小さなメモ帳をボランティアの方に教えてもらいながら制作中です。こんなメモ帳が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書フェスティバル!! 2

メモ帳を持って隣へ向かうと・・・、ちょっと難しい(?)図書クイズが出題されていました。みんな一生懸命考えていました。正解するとカウンターで学校司書の魔女さんからスタンプがもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書フェスティバル!! 1

図書フェスティバルが行われています。入り口を入ると・・・
ボランティアの方に教えてもらいながら小さなメモ帳づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館便り

バム・ケロ図書館便り11月号をUPしました。
配布文書一覧を御覧下さい。

明日は図書フェスティバル!!

5・6日は図書フェスティバルが行われます。図書ボランティアの方々がその準備をしていました。ちょっと難しい(?)図書館クイズも準備してありました。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新美南吉の作品

4年教室前には「ごんぎつね」の作者新美南吉が書いた本がたくさん展示してあります。

画像1 画像1

読み聞かせの日 2

今日読んでいただいた本は

あなにおちたぞう となりのたぬき
ぐにゃぐにゃ世界の冒険 さつまのおいも
おちば〜「ふたりはいつも」
まめうしのまんまるいふゆ
うそだぁ! おいもをどうぞ!!
おいしいぼうし シニガミさん
くまの子ウーフ 木を植えた男
まくらのせんにん おつかい
ランドセルは海を越えて
マララさんこんにちは
たのしい回文 つくもがみ
ストライプ ぼくのかえりみち
蜘蛛の糸 どうぶつえんのおいしゃさん
・・・・でした。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの日 1

 金曜日は読み聞かせの日。今日もボランティアの皆さんにたくさんの本を読んでいただきました。担任の先生が読み聞かせをするクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館便り

バム・ケロ図書館便り10月号をUPしました。
配布文書一覧を御覧下さい。

読書タイムの一コマ

 水曜日は読書タイム。3年1組では先生が「おじいちゃんのごくらくごくらく」の読み聞かせをしていました。

画像1 画像1

9月27日は「十五夜」

 9月27日(日)は旧暦の8月15日(中秋の名月)十五夜です。阿部先生が月に関する本を図書室に展示しました。図書室には月や宇宙について書かれている本がたくさんあります。この機会に月や宇宙について考えてみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日は「敬老の日」

 21日は敬老の日。図書館では、おじいちゃん、おばあちゃんとのふれあいを描いた本を展示してみました。子ども達はおじいちゃん、おばあちゃんとどんなふれあいをするのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの日 2

今日読んでいただいた本は

くまのがっこうジャッキー月へ行く
ぐりとぐらのえんそく
お月さまってどんなかんじ
あたまにかきの木 だから?
うみの100かいだてのいえ
いなばのしろうさぎ 天の岩戸
半日村 かぜをひいたおつきさま
ダンゴムシ見つけたよ くまの子ウーフ
バナナのはなし 吾輩は猫である
あめふりうります くぎスープ
おかえりなさいはやぶさ パンダ銭湯
100万回生きたねこ 明けない夜はないから
ぼくのかえりみち ざりがにつり
・・・・でした。

子ども達は大喜びです。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの日 1

今日は読み聞かせの日。ボランティアの皆さんにたくさんの本を読んでいただきました。担任の先生も読み聞かせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日は「宇宙の日」

 「宇宙の日」は、1992年国際宇宙年に制定されました。
この年の9月12日に、毛利 衛さんが日本人初の宇宙飛行士としてスーペースシャトル「エンデバー号」にのって宇宙に飛び立ちました。図書室に宇宙に関する本を展示してあります。ぜひ読んでみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館便り

バム・ケロ図書館便り9月号をUPしました。
配布文書一覧を御覧下さい。

図書の貸し出しランキング

7・8月の各学年の図書貸し出しランキングがまとまりました。夏休みはたくさんの本を読んで心の豊かにしたようですね。2学期は読書の秋です。これからもたくさんの本を読んで心の栄養を一杯にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の貸し出しの様子

たくさんの子ども達が図書室で本を借りました。図書委員の貸し出しはとても手際がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの日 2

今日読んでいただいた本は

がんばれおじいちゃん あらしのよるに
平和ってすてきだね うえきばちです
どうぶつたいじゅうそくてい
おすしのせかいりょこう そらをとんだかめ
ことばあそびえほん くまのがっこう
りゆうがあります トマトのひみつ
バナナのはなし いのちのおはなし
ぼくはうちゅうじん えんそくごいっしょに
十二の月のおくりもの ベコになったばっぱ
よだかの星 半日村 大きな木
アレクサンダとぜんまいねずみ
おじいさんのかさ たくさんのドア
・・・・でした。

子ども達は静かに聴き入っていました。
二学期もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 校外子ども会
2/23 スチューデントシティ5年
お弁当の日
2/25 授業参観
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350