最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:189
総数:1261936
令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

自慢の3年生! 今週の予定

画像1 画像1
 今朝、西条公民館まつりへ行く途中で3年生の集団と会いました。これから、塾の試験に行くとのことでした。3年生は忙しいですね。合唱コンクールから切り替えて、少しずつ受験モードに入っていくのかな。しっかり、挨拶をしてもらい大変私はうれしかったです。
 自慢の3年生頑張れ!

西条公民館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式に出席しました。西条公民館ができて3回目の開催です。年々出演、出品がレベルアップしていると聞きました。
 演芸では、最初に出演した保育園児の懸命な姿が微笑ましかったです。この園児たちが入学する頃も地域から信頼される西中でありたいと強く心に誓いました。

部活動リーダー研 卓球競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生が凄すぎます。
全日本ジュニア男子監督の河野先生です。
あの水谷をはじめとするメダリストを育てられました。しかし、指導の内容はいたってシンプルです。

目標を持つ
いつまでやるか期限を設定する
方法を考える
実行するのみ

簡単なできること大切にし、それを繰り返す。

どうも、簡単に強くなる薬はないようです。リーダー研に参加している西中生6名は、学んだことをしっかりと学校で伝えてほしいと思います。

頑張れ西中卓球部

家庭教育委員会講演会

画像1 画像1
準備が進んでいます。
19:00から開催されます。 
講師は 長谷川綾子 さん
元民放テレビ局アナウンサー、現在は富山情報ビジネス専門学校学科長を務めておられます。たくさんのお越しをお待ちしています。

卓球部に感謝

画像1 画像1
 今朝の登校の様子から
 卓球部が玄関前の落ち葉掃きを率先して行っていました。その経緯は定かではありませんが、学校が良くなるために働く姿は美しいものです。この小さなボランティアの輪が少しずつ学校に広がっていけばいいと思います。
 卓球部に感謝です。

団結とは・・・ 合唱コンクールを終えて

画像1 画像1
 私が担任をしていたころ、合唱コンクールの後にはこの詩を紹介していたことを思い出しました。





団結

合唱コンクールや運動会で
立派な成績をあげることは
学級の団結の結果であり
素晴らしいことだ。

しかし学級の団結というものは
いつもそんな派手で
目立つものなのだろうか

たとえば
給食を始めるとき
みんなが各自の勝手な行動を
少しずつ辛抱し合って
早く席に座るとか

自習のとき
おしゃべりしたいのを
我慢し合うとか

誰かがつらい思いをしていれば
みんなの問題として
みんなで解決していくとか

そんなことも
団結ではないだろうか






 白雲賞を獲得したクラスも獲得できなかったクラスも、西中らしい本当の団結力を発揮するのは、これからだと思います。みなさんの活躍を強く願っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 中教研学力調査国理英
11/9 中教研学力調査社数
11/11 伝統の地下道清掃
11/12 県選抜内
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135