令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

高西の朝7/7

画像1 画像1
 晴れ。しかし、天気が不安定なのが一目でわかる空。いろいろな色が混じった空です。急な天気の変化や熱中症に注意!
 登校の様子。今日も遠くから元気にあいさつをしてくれる生徒がたくさんいました。
 花壇の水やり。毎日確実に行われています。こういう活動を欠かさずきちんとできる委員会は素晴らしいと思いませんか?美化委員に感謝!

7月6日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、ひじきの炒め煮、なめこのすまし汁、すいか
 さばの味が濃く、とても美味しかったです。ごはんと一緒に合わせて食べるのも美味しか ったです。スイカがみずみずしく美味しかったです。今日も美味しくいただきました。
                    給食委員 1年 堀  風花

高西の朝7/6

画像1 画像1
 くもり。湿度が高くじめじめとしています。気温がそれほど高くないのですが、熱中症の危険が高いです。気を付けましょう。
 登校の様子。2年生がいない分、静かな登校です。2年生は今頃元気に事業所に向かっているはずです。
 花の水やり当番もきちんと行っています。ありがとう。

高西の朝7/5

画像1 画像1
 晴れ。この写真を撮影していた時間に、カッコウが力強く鳴いていました。毎年この時期に鳴き声が聞こえ、元気をもらいます。
 登校の様子。ほとんどの生徒が体操服で登校しています。今日もがんばろう!
 花の水やり当番もきちんと行っています。ありがとう。

高西の朝7/4

画像1 画像1
 久しぶりの雨。猛暑は一端落ち着き、普通の暑さです。しかし、油断は禁物。湿度が高いと熱中症になりやすいという情報もあります。こまめに水分補給をし、対策をしっかりしましょう。
 登校の様子。今日から14歳の挑戦が始まります。登校は2年生がいない分若干静かです。
 3年生の学年委員は朝早くから登校し、今日の球技大会の準備をしていました。みんなが楽しく活動できる裏にはこういう人たちの努力があります。学校は誰かの準備で成り立っています。

避難訓練

画像1 画像1
 猛暑の中、避難訓練が行われました。最初に地震がおこり、その後火災が発生した想定で行いました。生徒たちは無言で机の下にもぐったり、慌てないで体育館に避難したりしていました。校長先生からは、自分の自分で守る意識を高めてほしいとお話をいただきました。

高西の朝7/1

画像1 画像1
 青空に映える校舎。何度見ても美しい。しかし、今日も猛烈な暑さ。引き続き、最大限の熱中症対策を!
 登校の様子。暑さに負けず、元気に登校。今日から7月、1学期を振り返えってみよう。

高西の朝6/30

画像1 画像1
 雲多めの空。雲で日光が遮られている分、涼しく感じます。しかし油断は禁物。熱中症対策をしっかりとお願いします。
 学校に住み着いている(?)野鳥。毎朝必ず見ます。
 登校の様子。体操服登校が板に付いてきました。
 花壇の水やりの当番のおかげで、花壇にボリュームがでてきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135