最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:3
総数:59193
12名の卒業生の皆さん、立派な卒業式でしたね。中学校に行っても、綴小学校の誇りを胸にがんばってください。

鍵盤ハーモニカ、講師による指導

 8日、1年生は音楽科で初めて鍵盤ハーモニカを使っての学習です。楽器店を通して、講師の先生を派遣していただきました。楽器の使い方を歌いながら、身体表現をしながら楽しく指導していただきました。次の時間、当初予定には入っていませんでしたが、急遽3・4年生の音楽祭での演奏も指導していただきました。短時間でしたが、改善すべき点を指摘いただき、子どもたちもより頑張ろうという意欲がわいたようです。

画像1
画像2
画像3

9月の全校集会

 7日、全校集会をしました。校長からは、現在試読を始めた子ども小学生新聞について紹介しました。読書の奨励とともに、4年生以上の子どもたちには、新聞にふれ活字に親しむ態度を育んでいきたいと思います。生徒指導主事からは、今月のめあて「廊下を走らない」ことのお話、そして養護教諭からはスズメバチ、猪等の写真を見せながら注意すべきことの話がありました。
画像1
画像2
画像3

十七字のふれあい

画像1
 〜ふれあいを未来へつなぐ十七字〜、夏休み期間中に募集しました十七字のふれあい作品に本校から19の応募があり、出品します。子どもと保護者、子どもと子どもがペアで作る五・七・五、とてもほほえましくなる作品から文才あふれる作品まで、気持ちがとっても温かくなりました。数点、ご紹介します(学年は紹介しません)。全作品、紹介できず申し訳ございません。興味を持った方は、次年度ぜひ挑戦してください。
・「みのったよ わたしのえだまめ ママたべて」
 「食すれば 鉢の枝豆 星五つ」(母)
・「カブトムシ くじであたって うれしいな」
 「カブトムシ せわをするのは おとうさん」(母)
・「見上げると プラネタリウム きれいだね」
 「星空に 無限に広がれ 子の未来」(母)
・「ぼんおどり 楽しくおどる みな笑顔」
 「盆踊り 子らの笑顔に 疲れとび」(母)
・「宿題を 今年こそはと 気合いだけ」
 「今年もか 気合入るの 初日だけ」(父)
・「すずしかな ふうりんの音 夏の声」
 「風吹けば 草木の薫り 夏もよう」(父)
・「背くらべ あと五センチで 母をこす」
 「背くらべ 成長感じ 歳感じ」(母)
 

2回目の街探検/中学年水泳記録会

画像1
 3日、2年生は2回目となる街探検をしました。今回は、郵便局など駅から北東側を散策してきました。教育活動中の学生さんにも手伝いをお願いしました。これから、どんなまとめになるのか楽しみです。
 3・4年生の水泳記録会がありました。みんなの声援をうけて、最後まで頑張る姿が印象的でした。
画像2

高学年水泳記録会

画像1
 2日、久しぶりに青空になりました。5・6年生は、4校時目に水泳記録会を行いました。一人2種目ずつ選択し、自己目標に向かって力の限り泳ぐことができました。今日は、3・4年生も入水しました。
 下の写真は、5年生算数「約数」の学習、そして6年生理科「太陽と月の関係」の学習の様子です。
画像2

水遊び・水泳学習/外部講師を招いての研究授業

画像1
 1日、9時半現在の気温22.5度、水温23度と入水基準を満たしていたため、1・2年生と5・6年生はプールに入りました。「冷たい」と言う子供もいましたが、終わり行く夏を楽しむかのように元気に活動していました。木・金曜日と記録会が予定されています。
 5校時、4年生は算数で割算の筆算の学習です。研究授業として行い、教育事務所の指導主事が参観しました。指導いただいたことを今後の研究に生かし、子どもたちへの指導をより高めていきたいと思います。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
いわき市立綴小学校
〒973-8403
住所:福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL:0246-26-3905
FAX:0246-26-4024