最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:59176
12名の卒業生の皆さん、立派な卒業式でしたね。中学校に行っても、綴小学校の誇りを胸にがんばってください。

学習発表会に向けて/算数授業研究

画像1
 6日、25日に実施する学習発表会に向けての練習が始まっています。3・4年生は、合同で「笑顔の約束」を演題に、音楽祭で披露した合奏の他に、見事日本一に輝いた総合高校のフラダンスチームとの交流的活動を行います。当日は、高校生にも披露していただく予定ですので、ぜひ参観していただけたらと思います。今後、各学級の出し物についても紹介していきます。
 5年生の算数の授業研究を行いました。「分数+小数」の授業です。子どもたちの積極的で確かな言動が見られ、うれしく思いました。確かな学力へとつながるよう、研究会で意見を交換し合い質の高い授業が実践できるよう努めてまいります。
 

画像2

10月の全校集会

 5日、全校集会では地区読書感想文コンクールの表彰、生徒指導主事から10月のめあてについてのお話がありました。特に、下校の際の歩行の仕方については、右側1列歩行の習慣化を図ることから、今週を下校指導週間としてバイパス入口まで担任、担任外で指導することになっています。
画像1
画像2
画像3

森林環境学習-2

画像1
画像2
画像3
湯の岳山荘では、いわきの森に親しむ会の皆様に講師として支援していただきました。フィールでワークではたくさんの木々や生きものに触れ、森林に親しみました。クラフトではものづくりを通して、森の恵み、森林資源の大切さを実感することができました。

森林環境学習−1

画像1
画像2
画像3
10月2日(金)は、森林環境学習を実施しました。前日からの低気圧で心配な点もありましたが、快晴の中湯の岳山荘エリアで学習を進めることができました。

1校時目の学習/修学旅行壁新聞

画像1
 今日から10月です。過ごしやすい時期になり、子どもたちが勉強にも運動にも頑張り充実した学校生活が送れるよう指導してまいります。
 1校時目の学習の様子です。1年生は国語で虫や魚についての調べ学習です。2年生は、読書をしての考えたことの発表練習、4年生はコンパスの使っての模様作り、5年生は分数+分数の学習です。どの学年も落ち着いて熱心に取り組んでいます。
 非常勤講師の高木先生によるリズムダンスの指導も最終3回目となりました。中学年と高学年生がいい汗をかきました。
 下の写真は、5・6年生が修学旅行のまとめを各班ごとに壁新聞として作成したものです。内容を見ると、とても楽しい旅行だったことが伝わります。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日
4/4 学年始休業日
4/5 学年始休業日
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
いわき市立綴小学校
〒973-8403
住所:福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL:0246-26-3905
FAX:0246-26-4024