最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:323
総数:1261455
令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

修学旅行報告15

画像1 画像1
梅田スカイビル
気持ちの良い風が吹いています。
もうすぐ夕暮れ。
本日の見学、終了です。

修学旅行報告14

画像1 画像1
 ピースおおさかを見学しました。この施設は平和の大切さを伝えている施設です。平和への願いを込めて3年生全員で折った鶴を館長さんにお渡ししてきました。
 戦争の悲惨さ、復興を成し遂げた人々の英知、戦争を二度と起こさないために、いろいろと考える時間となりました。残念ながら今回広島へは行けませんでしたが、私たちの思いを届けることができて、よかったです。

修学旅行報告13

画像1 画像1
大阪のシンボル通天閣を見学しています。展望台に上がると、とても見晴らしがいいです。

修学旅行報告12

画像1 画像1
メリケンパーク散策中。港の爽やかな風を浴びながら、気分はアメリカ人?

修学旅行報告11

画像1 画像1
人と防災未来センターを見学しています。この建物は阪神淡路大震災の教訓を後世に残すために立てられました。入ってすぐにn見せられたのは地震直後各場所の再現映像でした。生徒たちは、映像が終わるとしばらく声が出ない様子でした。
震災関係の展示のほかにも科学の体験ができるコーナーなどがあり、楽しんで見学していました。

修学旅行報告10

画像1 画像1
カップヌードルミュージアムを見学しています。ここでは、世界にひとつだけの私のカップヌードルができました。しょうゆ味、シーフード、カレー味も。トッピング4種類のチョイス、
迷いますね。
創始者、安藤 百福さんに感謝です。

修学旅行報告8

画像1 画像1
朝食の様子ですが、全員前を向き、お城を見て、黙食。
新しい修学旅行の感じです。

修学旅行報告7

画像1 画像1
2日目の朝を迎えました。生徒たちは、体調不良者もおらず、みんな元気です。朝食をモリモリ食べています。

修学旅行 2日目の予定です

画像1 画像1
修学旅行本日の日程です。
黄色く塗った部分が、変更した見学場所です。

修学旅行報告6

2日目はクラス別の活動になります。各クラス見学地が確定しましたので、お知らせします。
1組
カップヌードルミュージアム→通天閣→昼食→ピースおおさか→梅田スカイビル→ホテル
2組
人と防災未来センター→メリケンパーク→昼食→カップヌードルミュージアム→梅田スカイビル→ホテル
3組
人と防災未来センター→昼食→メリケンパーク→カップヌードルミュージアム→通天閣→ホテル

各クラス上記のコースで見学します。よろしくお願いいたします。

修学旅行報告5

画像1 画像1
 ホテルに到着しました。生徒たちは、都会の雰囲気と建物に圧倒されながらも楽しんで活動していたと思います。今日はゆっくり寝て、明日に備えてほしいと思います。今日の記事はこれで終了します。見守っていただきありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。 

修学旅行報告4

画像1 画像1
大阪城を見学しています。生徒たちは、疲れも見せず、一気に天守閣まで登って行きました。

修学旅行報告3

画像1 画像1
海遊館を見学しています。大きなジンベイザメとかわいいマンボウが印象的です。生徒たちは目を輝かせながら見学しています。

修学旅行報告2

画像1 画像1
3年生は、先程、海遊館に到着しました。
予定より30分ほど遅れているようです。
本日初めての見学場所です。
ゆっくり楽しんでほしいです。

修学旅行報告1

画像1 画像1
 台風の影響でサンダーバードが40分ほど遅れましたが、無事新大阪へ到着しました。天候は曇り気温は35度。台風の影響が感じられる天候です。これから昼食をとり、大阪市内の見学に向かいます。生徒たちはみんな元気です。まずは来られたことに感謝!

3年生は、本日実力テストです。

画像1 画像1
 3年生は、今日明日と実力テストです。各教科40点、合計200点のテストです。写真は2限の国語のテストの様子です。
 がんばれ3年生。

3年生 平和学習

画像1 画像1
 6限目、3年生は平和学習を行いました。9月に行われる修学旅行で訪れる広島で起こった出来事について、1組は、ドキュメンタリー視聴しながら、2組はアニメーションを見ながら、3組は新聞を読みながら学習をしました。これから、この3種類の学習をすべてのクラスで行うそうです。修学旅行を充実したものにするため、しっかりと学習してください。

3年生はハンドボール

画像1 画像1
 1、2限は3年生の球技大会でした。種目はハンドボール。体育の時間にしっかり学習し、それらを球技大会で試す形となりました。生徒たちは学習の成果を十分発揮し、素晴らしいプレーを連発していました。最近の学校生活はいろいろな制限がありますが、その中でも、自分たちで企画し、自分たちでしっかりやり遂げる、そんな西中生であってほしです。競技が終わった後、まだやりたそうな表情をしながら教室へ帰って行く生徒が印象的でした。

合唱の高西始動!

画像1 画像1
 5限目、3年生は合唱コンクールの曲決めの第1段階として、候補の曲を鑑賞しました。どのクラスも自分たちのクラスに合う曲はどれか真剣に耳を傾けていました。今年の3年生はどんな合唱を聞かせてくれるのか今から楽しみです。

3年生学年種目練習

画像1 画像1
 6限目、3年生は運動会学年種目の練習を行いました。動きはまだまだ拙いですが、気持ちだけは十分、大きな声を出して練習をしていました。運動会まで1週間あまり、これからどんどん上手くなるはずです。ガンバレ3年生!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135