最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:243
総数:1253010
令和6年度は、生徒、保護者、地域が学校に愛着をもてる教育環境を整えるとともに、信頼される学校づくりに努めます。応援よろしくお願いします。

修学旅行29

画像1 画像1
クラス別学習3組 大阪くらしの今昔館
 古い大阪の街並みを再現した展示やジオラマを見て、今と昔のくらしの違いに触れることができました。

修学旅行28

画像1 画像1
クラス別学習1組
 1組は大阪城に着きました。生徒は元気に天守閣まで駆け上がりました。付き添いの担任は息切れです。

修学旅行27

画像1 画像1
クラス別学習1組昼食
1組は「横綱」でこちらも串カツをいただきました。ソースの2度付けは厳禁ですよ。

修学旅行26

画像1 画像1
クラス別学習3組昼食
3組は「いるり」で大阪名物串カツをいただきました。ソースの2度付けはダメですよ。

修学旅行25

画像1 画像1
クラス別学習2組昼食
大阪名物お好み焼きを有名店「ゆかり」でいただきました。

修学旅行24

画像1 画像1
クラス別学習1組
1組は、通天閣を見学しています。100mの高さから見下ろす大阪の街の景色に見惚れて、集合時間が守られるのか、心配です。

修学旅行23

画像1 画像1
クラス別学習3組
3組はダスキンミュージアムを見学しました。
おそうじ館では、おそうじ文化の歴史、道具を展示で学びました。
生徒たちはモップゲームに挑戦し、最高の称号おそうじ戦士「ソウジャー」を目指していました。
ミスドミュージアムでは、ミスタードーナツの歴史やドーナツの作り方について、動画を見ながらま学びました。
ドーナツの美味しそうな匂いに、「ドーナツ食べたい」と言っている生徒がたくさんいました。

修学旅行22

画像1 画像1
クラス別学習2組
 カップヌードルミュージアムを見学しました。ここでは、カップヌードルのパッケージや具を選んで自分オリジナルのカップヌードルを作ることができます。生徒たちは思い思いのカップヌードルを楽しんで仕上げていました。

修学旅行21

画像1 画像1
 無事新大阪に到着しました。すぐにバスに乗り込みクラス別学習へ出発しました。

修学旅行20

画像1 画像1
 新幹線のぞみ号に乗車し、広島駅を無事出発しました。

修学旅行19

画像1 画像1
ホテルの方にお礼を言ってホテルを出発し、広島駅に着きました。今回のホテルは広島駅に直結しているので、とても便利です。駅では、乗車隊形を確認し、しっかりと乗車の準備をすることができました。

修学旅行17

画像1 画像1
 おはようございます。修学旅行2日目の朝です。全員時間通りに起床し、朝食をとっています。眠そうな生徒もいますが、体調不良者はおらず全員元気です。今日は新大阪へ新幹線で向かい、クラス別学習です。

修学旅行16

画像1 画像1
 班長会議、班会議。今日1日を反省し、明日に繋げる大事な会議です。生徒たちは今日1日の反省すべき点をしっかりと話し合っていました。この会議の後部屋に戻って就寝です。
 今日のアップはこれにて終了です。本日も見守って下さりありがとうございました。明日も見守ってください。よろしくお願いいたします。

修学旅行15

画像1 画像1
 レクリエーション大会。短時間でしたが、3学年のジャンケン最強を2人決めようとという大ジャンケン大会が行われました。最初に学年主任とジャンケンをして、勝ちチームと負けチームでジャンケンを進めます。勝チームは勝った方が勝ち抜け。負けチームは負けた方が勝ち抜け。シンプルだけどとても盛り上がりました。結果は、お土産話として聞いてください。

修学旅行14

画像1 画像1
 食事の後片付け。食事の後も、入館式、レクリエーション大会と続いていくので、時間を生み出すために、後片付けを手伝いました。「私お盆!」「俺グラス!」など積極的な声が聞かれ、成長を感じました。

修学旅行13

画像1 画像1
 ホテルに到着しました。体調不良者もおらず、みんな元気です。
 これから待ちに待った夕食です。今日はたくさん歩いたので、おなかがすいています。みんなモリモリ食べてます。

修学旅行12

画像1 画像1
 たっぷりの平和学習を終えて生徒たちが戻ってきました。これから今日宿泊するホテルへ向かいます。

修学旅行11

画像1 画像1
 平和学習の最後は、平和公園内の碑めぐりです。2班に1人のボランティアの方が付いていろいろ説明してくださいます。生徒たちは疲れも見せずボランティアの方の話を真剣に聞いていました。公園内にある平和の鐘は高岡銅器だそうですよ。

修学旅行10

画像1 画像1
 被曝体験講話。生々しい話。先ほどの原爆資料館の画像がよみがえってきます。生徒代表御礼の言葉を述べた山本さんの「命の重さを改めて痛感した」という言葉が印象的でした。

修学旅行9

画像1 画像1
 原爆資料館見学。いつも元気な3年生が言葉も出ない様子。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
高岡市立高岡西部中学校
〒933-0954
住所:富山県高岡市美幸町2-4-1
TEL:0766-21-2134
FAX:0766-21-2135