ふじっ子たちの成長を目指しています!

手洗い,うがいをがんばろう

画像1画像2
 寒さが厳しい2月です。児童は風邪の予防のために手洗いやうがいをがんばっています。流しの天井にあるうがいの絵を見て,うがいをしています。健康に気を付けて,3学期を乗り切ってほしいと思います。

給食 おいしいね

今日の献立は,食べ物のたび「茨城県」です。 給食委員会の児童が,納豆とじゃこの栄養について,昼の放送で知らせました。みんなおいしくいただきました。
画像1画像2

たこあげ・縄跳び   1年生

画像1
画像2
画像3
1月19日(金)
生活科でビニールたこを作りました。校庭であげました。高くあげることができた子もいました。次回が楽しみです。
音楽のわらべうたで「おおなみこなみ」を歌いました。外で,歌に合わせて縄をまわしたり,跳んだりしました。

図書委員会の発表

12月13日図書委員会の発表がありました。低学年,中学年,高学年に向けて,おすすめの本を紹介したり,図書室の使い方についてクイズを出したりしました。図書委員の児童はこの発表に向けて一生懸命練習しました。たくさんの子供達がますます本好きになってくれればと思います。
画像1画像2

児童集会 5・6年生

画像1
11月15日(火) 児童集会
給食委員会と飼育栽培委員会の発表がありました。
クイズや劇の発表でした。

画像2

校外学習 1年生 モルモット編

画像1
画像2
画像3
成田ゆめ牧場
モルモットのふれあいを楽しんできました。

文化庁芸術派遣事業「打ax」ダックス

9月28日(水)
5名全員が打楽器奏者の演奏グループです。
いろいろな楽器を紹介してもらいました。
また,一緒にボディーパーカッションをしました。
楽しんで鑑賞しました。
画像1画像2画像3

飼育・栽培委員会です!

画像1画像2画像3
 先日、飼育・栽培委員会では、人権の花を植えました!!しっかりと根付くよう、また花が咲くよう、手入れをしていけるよう子ども達は頑張っています。

飼育栽培委員会の様子です。

画像1画像2画像3
5・6年生13名と担当教師で魚や草花の世話をしています。
飼育栽培委員会では6月1日から8日まで緑の募金を実施し、毎朝昇降口で呼びかけをしました。皆さんの協力で「緑の羽根」は全て配れました。
募金額 17427円を9日に取手市緑化推進委員会の方にお渡ししました。
これからも、花壇の手入れをがんばり、藤代小の自然を豊かにしていきます。

縦割り班活動

画像1画像2画像3
6月7日〈火)昼休み
縦割り班活動を行いました。1年生から6年生までが各班に分かれて,活動しました。
体育館では,ドッジボール。柔らかいボールでした。6年生が1年生にボールを渡して,投げさせていました。
教室では,椅子取りゲームやトランプ,ハンカチ落としなどをしていました。
特に,低学年生は大変喜んでいました。6年生がリーダーとなり,準備や挨拶をしていました。
毎月,活動しています。次回も楽しみです。

交通安全教室

画像1画像2
 5月18日(水)に交通安全教室が行われました。警察署の方が正しい自転車の乗り方や信号の渡り方を丁寧に優しく教えてくれました。子どもたちも真剣に話を聞き,交通安全の意識が高まりました。今日学習したことを忘れずに,事故無く過ごして欲しいと思います。

ふじっこパトロール隊対面式

画像1画像2
5月9日(月)にふじっこパトロール隊対面式を行いました。ふじっこパトロール隊の皆様は児童の登下校の安全を見守ってくださっています。1年生から6年生まで心をこめて「よろしくお願いします」の挨拶をしました。今後も無事故で登下校できるように学校でも折に触れて交通安全の話をしていきます。今後ともよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31