ふじっ子たちの成長を目指しています!

卒業式3

画像1
画像2
画像3
第64回 卒業証書授与式

卒業式4

画像1
画像2
画像3
第64回 卒業証書授与式
見送り

卒業式2

画像1
画像2
画像3
第64回 卒業証書授与式

卒業式1

画像1
画像2
画像3
第64回 卒業証書授与式

マラソン大会 みんながんばる!!

12月6日(水) 快晴の中,小貝川の堤防ロードを利用してマラソン大会が開催されました。マラソンが得意な子も苦手な子も,全員が自分の限界に挑戦できていました。朝早くから,PTA本部の皆さんもお手伝いに来ていただき,お陰様で事故もなく素晴らしい大会になりました。また,沿道にはたくさんの保護者の皆さんも応援にかけつけていただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2学期末PTA

11月29日(水) 本日5時間目に,2学期末PTA授業参観がありました。どのクラスの児童も,おうちの人に授業をみていただき,いつもより張り切って活動できていました。6年2組では,国語の授業「町の幸福論」において,佐藤市議をゲストティーチャーとしてお迎えして,子供たちの提言に対するご意見をいただきました。お忙しい中のご協力,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

業間マラソンが始まりました!!

11月15日(水) 今日から,マラソン大会に向けた業間マラソンが始まりました。高学年は大回りに周回し.中学年は真ん中のトラックを,低学年は一番内側のトラックを走ります。どの学年の子供たちもとても張り切ってがんばっていました。本番は12月6日になります。みんなファイト!!
画像1

児童集会(保健安全委員会・図書委員会)

11月14日(火) お昼の時間を利用して,児童集会が行われました。計画集会委員会が司会進行を行い,今回は,図書委員会と保健安全委員会の発表がありました。どちらも工夫を凝らしたすばらしい発表でした。
画像1
画像2

小中連携あいさつ運動&職場体験1日目

11月9日(金) 今日から2日間,藤代中学校の生徒の皆さんがあいさつ運動と職場体験にきてくれています。朝から,元気なあいさつをみんなで交わしました。そして,1年生から4年生までのクラスに配属された中学生たちは,子供たちに囲まれながらの実習に一生懸命取り組んでいました。子供たちも大喜びです。明日もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

藤代中1年生 母校ふれあい訪問

10月31日(火) 本日5時間目に,今年3月に藤小から藤中に巣立っていった子供たちが「母校ふれあい訪問」に来校してくれました。61名の生徒たちは,さすが中学生という態度で,各学年に分かれて小学生たちと交流してくれました。低学年には長縄の跳び方をやさしく教えてくれたり,3年生や5年生には算数を教えてくれたり丸つけをしてくれたりしました。卒業を控えている6年生には,部活動や中学校の生活の様子を丁寧に教えてくれました。立派に成長してる藤中1年生を頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

ふじっこまつり サイエンスショー

午後からは,つくばエキスポセンターから講師の先生にご来校いただき,サイエンスショーがありました。前半は「気体のふしぎ」について,後半は「いろいろなシャボン玉」でした。とても楽しい実験が目の前で実演され,子供たちは大喜びでした。
画像1
画像2

ふじっこまつり PART1

10月28日(土) 本日「ふじっこまつり」が盛大に開催されました。子供たちによる全体合唱の後,学年ごとに趣向を凝らした発表がありました。また,地域の皆さんの協力の下,南京玉すだれやマジックショーなどもありました。午後からは,保護者の皆さんの協力で楽しいブースがたくさんあり,子供たちの笑顔が輝いていました。ご協力いただいた皆様,ご来校いただいた皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

市陸上記録会 壮行会

10月17日(火) 明日は,6年生全員が取手市陸上記録会に出場します。「一人一人の6年生に全力を出し切ってほしい!!」との思いで,5年生が壮行会を企画運営してくれました。心のこもった激励の言葉,元気あふれる応援,6年生からのやる気が伝わるあいさつなど,素晴らしい会になりました。明日の本番が楽しみです。6年生のがんばりをみんなで応援しています。
画像1
画像2
画像3

藤代中学校吹奏楽部コンサート

10月11日(水) 藤代中学校区の幼保小中連携事業の一つとして,藤代中学校の吹奏楽部の皆さんが来校してくれ,素晴らしいコンサートを開催してくれました。「前前前世」のオープニングから始まったコンサートでは,会場中のみんなを巻き込んで「ビリーブ」の大合唱をしてくれたり,YMCAの振り付けをしながら「ヤングマン」を披露してくれたりしました。藤代幼稚園や久賀保育所の子供たちも参加してくれ,会場は大盛り上がりでした。藤中吹奏楽部の皆さんは,コンサートのためにたくさんの練習をしてきてくたと思います。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

学校公開日

9月27日(水) 今日は,学校公開日でした。1〜3年生・5年生では親子活動があったり,1・3・4年生には,芸大交流で東京芸術大学の学生さんが絵の指導に来校してくれたりしました。たくさんの保護者の皆さんに子供たちの様子を見ていただき,子供たちも,いつもにも増して張り切って活動できました。延べ284名の参観がありました。お忙しい中のご来校そして親子活動へのご協力,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

楽しかった! 縄跳びジャンプスクール

9月25日(月) 藤代小学校に縄跳び戦隊が来校し,すばらしいパフォーマンスを披露してくれました。今回は,本校PTAの教養委員会の皆さんが企画・運営をしてくれました。児童ばかりでなく,保護者の皆さん,藤代幼稚園の園児たちも楽しいひとときを過ごすことができました。教養委員の皆さん,そしてパフォーマンスを披露してくれたミラクルスポーツ・キングダムのメンバーの方々,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

愛校作業お世話になりました

愛校作業を9月3日(日)に行いました。
たくさんの保護者の方や地域の方,子供たちが一生懸命に草取りを行いました。また,前日には青少年育成市民会議藤代支部相馬地区の方々に刈り払い機で草を刈っていただきました。皆様のご協力をいただきまして,きれいな校庭で2学期の活動を行うことができます。ご協力ありがとうございました。
画像1

学校保健委員会を開催しました

8月10日(木)学校保健委員会を開催しました。
委員会では,学校から体力診断テストや定期健康診断の結果や保健室の利用状況の報告しました。さらに,瀧澤先生から「食物アレルギー」についての講義の後,児童の健康等,熱心に話し合いました。

画像1画像2

縦割り班活動 全学年

画像1
画像2
画像3
6日6日(火)ロング昼休み
縦割り班活動を行いました。
教室や校庭,体育館で縦割りグループ遊びをしました。
教室では,トランプやハンカチ落としなどで遊びました。

幼小中連携合同引渡訓練

6月1日(木) 今日は,藤代中学校区の幼小中(藤代幼稚園,藤代小,久賀小,山王小,藤代中)連携の引渡訓練がありました。取手市に,震度5強の地震が発生したという想定です。実際に地震が起こったとき,兄弟姉妹がいる場合は,各幼小中同時に引渡になるため,現実に近いかたちで訓練を実施しました。お忙しい中にもかかわらず,訓練にご協力くださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。ご家庭でも,これを機会に大地震発生時の備えや連絡の取り方などを話題にしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31