ふじっ子たちの成長を目指しています!

3月25日 先生方も勉強します

画像1
画像2
県教育研修センターより講師をお呼びして、児童への関わり方の研修を行いました。次年度に生かしていきます。

令和3年度修了式

画像1
画像2
画像3
令和3年度が終わります。春休み明けにさらに成長した皆さんに会えることを期待しています。

3月18日 卒業式後の2組

卒業式後の2組の様子です。おめでとう!
画像1
画像2
画像3

3月18日 卒業式後の1組

卒業式後の教室での1組の様子です。おめでとう!
画像1
画像2
画像3

3月18日 卒業式

68名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。小学校での様々な思い出を胸に、そして、関わってくださった全ての人への感謝を忘れずに、大きく羽ばたいてください。皆さんの前途に幸多きことを祈ります。
画像1
画像2
画像3

4年生が3年生への調べ学習発表会

 木曜日に4年生の代表児童が3年生に社会の調べ学習発表を行われました。4年生が空気汚染や水汚染、リサイクル等身近な環境に関わる内容を中心に、絵や写真、イラストを取り入れながら分かりやすく説明されました。3年生も一生懸命に耳を傾いて、素敵な感想をたくさん言えました。とてもよいお互いに学習チャンスでしたね。





画像1
画像2
画像3

卒業生が去った後の教室

画像1
画像2
上、1組、下、2組

3月18日 卒業式会場

画像1
朝の静かな会場、卒業生を待っています。

明日は卒業式

画像1
画像2
いよいよ明日は卒業式。長いようで短い6年間、短いようで長かった6年間はそれぞれが感じているようです。お世話になった先生方にもきちんとお礼ができました。長く続いていく人生の一区切りではありますが、明日よい一日となるよう祈っています。

3月9日 工事関係者へのお礼の会

工事関係者の皆様に、全校生でお礼のメッセージを書きました。6年生の代表が渡すお礼の会を行いました。その様子をオンラインで各教室に配信し、拍手と笑顔で画面から感謝を伝えました。6月からの工事、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大規模工事完了

ご協力のおかげで、校舎及び校庭の大規模工事が完了しました。きれいな校舎になりました。広い校庭、新しい遊具で思い切り遊べるようになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3月11日 いつまでも忘れないように

画像1
痛ましい災害から11年。黙祷いたしました。

6年生 校長先生特別授業 社会

画像1
画像2
画像3
○○する人になるには
という視点で将来社会に貢献できる人になるための学習をしました。

3月9日 4年生社会

画像1
画像2
画像3
学習したことをタブレットのソフトにまとめたり、新聞に書いたりしています。

3月9日 工事関係者へのお礼の会

画像1
画像2
画像3
オンラインでつなぎ、感謝を伝えました。6年生の代表児童がメッセージを渡しました。

3月4日 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
今日は2組の送る会を行いました。各学年工夫して、プレゼント作成や発表を頑張りました。6年生ありがとうございました。

3月3日 4年生算数

画像1
画像2
画像3
今日は算数の時間に直方体と立方体を工作用紙で作りました。展開図は立体の設計図だね、と言って楽しく活動することができました。1組2組同じ時間に行いました。

2月21日 5年生 卒業式会場設営実行委員

3月まであと少し・・・3月1日に会場を作るにあたり、看板の花を付け替えることになりました。時間が差し迫ってきたので、業間休みも、昼休みも花作りをしました。明日は、看板を体育館から図工室に運んで付け替え作業を行います。6年生の卒業式をが感動的なものになるように陰ながらですが全力で手伝いたいと思います。
画像1

2月24日 音楽鑑賞会

画像1
画像2
画像3
PTA教養委員さん主催の音楽鑑賞会が行われました。オンラインによる配信でしたが、教室にはきれいな音色が流れ、素敵な時間となりました。演奏家の皆様、PTA教養委員の方々、ありがとうございました。

1月31日 1年生学活

画像1
明日からのオンライン学習に向けて説明を聞きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校関係書類

PTA関係書類