ふじっ子たちの成長を目指しています!

R5年度 お別れの会2

画像1
画像2
画像3
お別れ会の写真の続きです。
この後、児童昇降口にて、お別れ会パート2が行われました。

R5年度 お別れの会 1

職員室にて、PTA本部役員の皆様と職員で、退職・転出される先生達のお別れ会を行いました。今までありがとうございました。4月からは、また新たなメンバーで頑張っていきたいと思います。今後ともご協力のほど、よろしくおい願いします。
画像1
画像2
画像3

【修了式2】校長先生の話と修了証授与

修了式では令和5年度最後の校長先生の話がありました。「遊びの大切さと注意点」についてでした。身近な話題とあって子供たちはうなずきながら聞いていました。また各クラスの代表児童に修了証が授与されました。画像は初めて修了証をもらう1年生代表の様子です。
画像1
画像2
画像3

【修了式1】1年間を振り返って

令和5年度の修了式が行われました。代表児童2名が1年間の振り返りを発表しました。どの学年の児童も落ち着いて話を聞けました。6年生がいなくなり少し広く感じた体育館でした。
画像1
画像2
画像3

【若手教員研修】最後は学校長講話で…

足かけ2年にわたって実施してきた「校内若手教員研修(U-4th研修)」は、今日の学校長講話をもって修了しました。学校長は、これまで研究してきた道徳の授業について効果的だった取組を中心に話してくれました。最後には、学校長の教育座右の銘として「教えるは学ぶの半ば」をもとに、若手教員に今後のあるべき姿をおしえてくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

卒業式の予行練習その2

いよいよ卒業式は明日行われます。6年生にとって小学校最後の日、思い出がまた一つ増える日となるよう、しっかりと準備しました。
画像1
画像2
画像3

卒業式の予行練習その1

この日は卒業式の予行練習を行いました。「別れの言葉」の場面です。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校の様子

今朝は3月だというのに朝から雪が降りました。それでもしっかり歩いて登校する児童もたくさんいました。学校に到着する頃には雪も雨に変わり、ケガした児童もなく通常通りに学校生活がスタートしました。
画像1
画像2

第5回ふじっこチャレンジ・ステージ その3

最後は女子3人組によるダンスです。男子児童に音楽をかけてもらうお手伝いをしてもらい、人気のAdoさんの「唱」に合わせてダイナミックなダンスを披露してくれました。この曲、B'sの「ウルトラソウル!」に似ていると思うのは私だけでしょうか。。。
これまで5回に渡って実施したチャレンジ・ステージですが、これから体育館が卒業式に向けて準備に入ります。これでとりあえず終了とするつもりです。子供たちの自主性、積極性と、応援する優しさを毎回感じました。出演してくれた子供たち、応援してくれた子供たちに、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

第5回ふじっこチャレンジ・ステージ その2

続いては男子4人によるサッカーのドリブルの披露です。地元のスポーツ少年団に入っている児童もいて、じょうずなドリブルを見せてくれました。将来が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

第5回ふじっこチャレンジ・ステージ その1

昨日の昼休み、体育館で第5回目の「ふじっこチャレンジ・ステージ」を開催しました。
今回は出場を希望した2年生3組が登場しました。
まずは女子2人組による歌と演奏。2曲披露し、観客の児童からは自然と手拍子が起きました。
画像1
画像2
画像3

【ふじっこパトロール隊の皆さんへの感謝の会】その3

ボランティアの方からもごあいさつをいただきました。これからも子供たちの安全を見守ってください。よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

【ふじっこパトロール隊の皆さんへの感謝の会】その2

学校代表の6年生児童から、日頃のご協力に対する感謝を伝えたあと、児童からのお礼の手紙などが入ったプレゼントを贈りました。
画像1
画像2
画像3

【ふじっこパトロール隊の皆さんへの感謝の会】その1

5日の午後、全員体育館に集まって「ふじっこパトロール隊の皆さんへの感謝の会」を開きました。全員で25名のボランティアの方々のうち、この日は7名の方々にお越しいただきました。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】番外編

体育館から下級生たちが教室に戻ると・・・。黒板に6年生からのメッセージと、机の上には手作りのしおりが。6年生の粋なはからいに、下級生たちはびっくりしました。ありがとう、6年生!
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その24(完)

6年生の退場後、5年生の実行委員からあいさつがありました。素晴らしい会を運営してくれた5年生にも感謝!
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その23

6年生の胸中には、どんな思いが浮かんだのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その22

アーチの下を、6年生が退場していきます。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その21

見事な演奏に大きな拍手が起きました。
校長からは自分と同じ「藤代小の卒業生」になることを6年生に伝え、それぞれの進学先でがんばってほしいと話しました。こうして6年生を送る会が終わりました。
画像1
画像2
画像3

【6年生を送る会 特集】その20(6年生から)

演奏も、下級生たちへの呼びかけも、最後まで最高学年として立派な姿を見せてくれた6年生でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31