【拾得物】お心当たりありませんか?

職員室に届けられた落とし物です。
お心当たりのある方は、11月4日(金)までに申し出てください。
画像1
画像2

朝の委員会活動

 北風が吹く中の登校となりました。
 5,6年生の委員会の子どもたちは、登校後いつもコーンを並べたり、校庭にラインを引いたりしています。休み時間は「鬼ごっこエリア」と「ボール遊びエリア」をこのコーンで分け、児童同士の衝突などを防ぎ、安全に遊べるようにしています。今日も、元気いっぱい外遊びする児童たちがたくさんいることでしょう。
画像1
画像2
画像3

戸頭中前の歩道橋 修理中です

 10月21日から3月中旬まで、戸頭中前の歩道橋の修復工事が行われます。
 先週、歩道橋を使って登校する通学班の会議を行い、迂回道路について確認をしました。
 横断歩道を渡って登校することになりますが、ふれあい道路はたくさんの車が通りますので、十分注意して登校してください。
 スクールパトロール隊の方たちの見守りや、保護者の皆様の見守り、大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5年生書写の学習

 5年生習字の様子です。静かに、真剣に取り組んでいました。お互いの作品を黒板に貼り、遠くから見ることで、もっとよい作品をつくるためのヒントが見つかりますね。
画像1
画像2

2年生体育の学習

 今日の2年生の体育はとびばこでした。とびばこをたてにして、開脚とびをしました。片付けも協力してできました。
画像1
画像2
画像3

1年生算数 ながさくらべ

 1年生算数の学習の様子です。教科書や学級文庫の本のたてとよこの長さをくらべるために、紙テープに印をつけ、どちらが長いのかを調べました。
画像1
画像2
画像3

担任の先生から通知表が渡されました

 今日は、1学期の最終日でした。
 4時間目に、担任の先生から一人ずつ通知表を渡しました。一人一人の頑張ったことについて担任からお子さんに伝えながら渡しました。にこにこしている児童もいれば、少し残念そうな児童もいました。本日、通知表を持ち帰りますので、お家の方からも励ましの声をかけていただければと思います。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会