力いっぱい頑張ったよ!運動会5

 運動会の様子です。
画像1
画像2
画像3

力いっぱい頑張ったよ!運動会4

 運動会の様子です。
画像1
画像2
画像3

力いっぱい頑張ったよ!運動会3

 運動会の様子です。
画像1
画像2
画像3

力いっぱい頑張ったよ!運動会2

 運動会の様子です。
画像1
画像2
画像3

力いっぱい頑張ったよ!運動会

 晴れわたる青空のもと、運動会が盛大に開催されました。
 お天気が心配でしたが、子どもたちの気持ちが通じたのか、さわやかな気候の中で競技することができました。
 ゴールまであきらめずに走る子どもたちの姿や、生き生きと係活動に取り組む姿、友達を応援する姿が戸頭小学校のグランドいっぱいにあふれていました。
 様々な制限の中での運動会となりましたが、地域や保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげで無事に終了することができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の授業の様子

 2年生の図工の学習では、紙のけん玉をつくりました。4年生理科では電池のはたらきの学習で、電池の力を知るための車を組み立てました。5年生の総合的な学習の時間では、環境問題について、それぞれのテーマについてタブレットで調べ、まとめました。昨日は運動会の予行でした。少し疲れている子どもたちもいましたが、落ち着いて学習できました。
画像1
画像2
画像3

算数、社会の学習

 4,5,6年生の学習の様子です。
 4年生算数では「わり算」の練習問題を行いました。6年生算数「円」の学習では円の周りの長さについて学習しました。5年生社会では、地図を見ながら学習を進めました。明日は運動会予行なので、運動会の練習にも熱が入っていますが、学習にも一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5,6年生 運動会係の準備

 5,6年生の係の準備の様子です。
 校庭で、開会式の練習や、審判の練習、結果発表の練習をしました。
 高学年は、自分の競技だけではなく、運動会全体のための仕事を行います。頼もしい5,6年生の皆さん、準備はばっちりですね!
画像1
画像2
画像3

運動会まであと1週間です!

 3,4年生の団体競技の練習の様子です。
 ルールを確認しながら、楽しく練習に取り組みました。
 本番は赤が勝つかな?白が勝つかな?
画像1
画像2
画像3

歯科検診

1年生の歯科検診の様子です。廊下で順番を待つ態度もとても立派です!
画像1
画像2

プール清掃

画像1
画像2
 取手市シルバー人材センターの方が、プールをきれいにしてくれました。
 暑い中の1日がかりの作業となりました。本当にありがとうございました。
 この後、水を張り、体育の時間にプールが使えるようにしていきます。
 6月の水泳学習まで、あともう少しです。楽しみですね。

1,2年生 運動会の練習

 今日は、久しぶりに気持ちのよいお天気でした。
 各学年で、運動会の練習に一生懸命に取り組んでいます。
 1,2年生は、団体競技の練習をしました。競技の入場や退場のしかたも確認しました。
 暑い中の練習となりますので、これからも熱中症対策に気をつけながら、練習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

学校の中をピカピカにおそうじ!

 火曜日は、給食の後に掃除を行います。教室やろう下、昇降口などの担当場所を、その場所に合った清掃用具を上手に使い、すみずみまでピカピカにすることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて 5,6年生係打ち合わせ

 今日の6時間目に、運動会の係打ち合わせを行いました。
 係は、5、6年生が中心となって行います。今日は、係ごとに仕事内容を確認し、役割を分担しました。
 運動会まであと2週間です。楽しい運動会になるよう、高学年のみなさん、よろしくお願いしますね。
画像1
画像2
画像3

給食の時間

 2年生の給食の様子です。戸頭小は、自校給食方式で、毎日校舎内で調理員さんたちが子どもたちのために給食をつくっています。今日のメニューは、ミルクパン、ハンバーグデミグラスソース、はなやさいサラダ、オニオンスープ、フローズンヨーグルトです。作りたての給食はとてもおいしいですね。作ってくれた方たちに感謝しながら、今日もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習が始まりました!

 連休が明け、各学年では、運動会の練習が始まりました。6年生は、綱引きの練習をしました。朝の登校後に、委員会の児童がいつも校庭のラインを引いたり、でこぼこを直したりしてくれているおかげで、気持ちよく練習に取り組むことができますね。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 今日の5時間目に、火災を想定した避難訓練を行いました。避難経路を確認したり、避難訓練の中で「お(おさない)・か(かけない、走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を気をつけることができたかを確かめたりしました。一人一人の大切な命を守るための大切な訓練を、落ち着いて、真剣に行うことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31