最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57614
「みんなが明日も来たくなる学校」

気持ちよいけど…

朝の運動に5年生と2年生が取り組んでいます。今朝は担任外の教員も2名ほど一緒に走っていました。からだ慣らしの意味でゆったりと走りましたが、子どものペースに合わせると、けっこうしんどいものです。いい汗がかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

からだを目覚めさせよう

朝、ゆっくりとしたペースで運動を続けると、からだが温まってきます。5年生と一緒に走ってみると、そのことを実感します。半袖で走る子どもが増えてきたのも、その証明かもしれません。今朝も5年生と2年生がいい汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これが好きなのです!

画像1 画像1
相手をよく見ていて、まねして、一緒に活動する。
これが本校の子どもたちのすてきなところです。
今朝は、2年生が意気揚々と玄関先で準備体操を始めました。だってこの2日間、5年生のランニングを見ていたのですから…。準備体操が終わると、一目散に校庭へ。
 そうです。5年生に勝負を挑む2年生たちなのでありました。お互いに意識して一緒に走る。とっても大好きな光景です。

画像2 画像2

盛り上がりました

今日の大休憩もたくさんの小玉っ子で大にぎわいでした。子どもはテレビが好きです。だからここ数日の鬼ごっこは「逃走中」となっています。あちらこちらで駆け回る子どもたちでした。もちろん初夏のような陽気ですから、疲れたら一休みしながら遊んでいます。一番「疲れた」を連発しているのは先生だったりして…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会

本日は大休憩はなく、校外子ども会を開催しました。今回は、登校班の確認と困っていることの話し合いです。お互いに助け合い、安全に登校できるように、担当教員も指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝もがんばっています

5年生が元気にランニングを始めています。担任の先生が「無理しないでいいんだよ」「自分のペースでね」と声をかけていますが、勝負したくなるのが子どもです。あちこちで互いに競い合って走る姿が見られました。正門階段で小休止の後、もう半周走って教室に向かいました。いい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これがいいのです

「誰かがやっていることを関心をもって見ている」から、「まねすることを恥ずかしがらない」から遊びの輪が広がっていくのです。この輪の中では、一緒に遊んだり教え学んだりする場面が自然に生まれてきます。今年も大切にしていきたい、本校のよさです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お待ちかねの

大休憩です。約3週間ぶりです。校庭には多くの小玉っ子たちが集い、定番の鬼ごっこだけでなく一輪車、ブランコ、サッカー、フリスビー、竹馬など思い思いの遊びが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、始動!

画像1 画像1
新年度、一番最初に朝の運動を始めたのは5年生でした。それぞれのペースでゆったりと走っています。でもその姿は、たくましく感じられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031