日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

本日の遠足は延期とします。

 本日4日(金)は、子どもたちも楽しみにしていた遠足です。しかしながら天気予報は雨時々曇りといった状況です。写真のように、山には厚い雲がかかっており、時折雨も降ってきています。また、気温も低い状態が続きそうです。

 雨雲レーダーの予想を見ても、道中所々で雨が降る予想となっていました。反面、予備日の予報は晴れ。本日とは違い気温も上昇するようです。

 これらの状況から、できるだけ条件のよい日に行うべく、本日の遠足は延期とさせていただきました。

 予備日の好天を願うばかりです。
画像1 画像1

台風14号への対応 保護者の皆様、ありがとうございました

 強い勢力で列島を縦断している台風14号。今朝新潟県に上陸し、現在は温帯低気圧となりました。

 南魚沼市では、7〜9時が雨のピークとの予報もあり、保護者の皆様には、状況に応じて車での登校など、安全への配慮をお願いしたところです。

 幸いにも学校に大きな被害はありませんでした。雨も次第に弱くなってきています。写真は現在(9:30)のグラウンドです。

 また、保護者の皆様のご協力のおかげで、子どもたちも無事元気に登校し、通常通りの学習を進めています。何事もなく学校生活を送ることができていることに感謝です。

 保護者の皆様、ご理解とご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

台風14号接近の可能性 ご注意ください

 台風14号が本州を通過する可能性が出てきました。今後、どのように移動・変化していくかわかりませんが19日(月)から20日(火)にかけて、新潟県にも接近する可能性があるようです。

 万が一に備え、台風で飛ばされそうなものを避難させました。玄関前のアサガオは、玄関の内側に避難。このほか、プールの備品やテント、植木鉢など、屋内に入れられる者は屋内へ。それ以外のものは縛り付けるなど、対策を行いました。

 子どもたちにも、風水害に気をつけるよう指導しました。また、教育活動に変更等が生じる場合は、保護者の皆様に別途お知らせいたします。

 それぞれのご家庭でも、台風への対策をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育広報誌「かけはし」52号のお知らせ

 新潟県教育委員会より、教育広報誌「かけはし」52号についてのお知らせです。
以下のURLをクリックするか、QRコードからご確認ください。

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html
画像1 画像1

第2回PTA総務会

 6月2日(木)、第2回PTA総務会を開催しました。
 三役と各部の代表が集まり、これまでの活動について確認しました。
 併せて、遠足実施日の変更(熱中症対策と、しっかりと長い距離を歩くために6月下旬から11月に変更)など、学校の行事等について情報提供を行いました。
 また、大和地区のPTAの活動についても協議を行いました。
 最後には、今後も子どもたちのために協力をいただくことを確認しました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜色に染まっています。

 満開の桜も、いよいよ散り始めています。桜の花びらが玄関前や校庭に降り積もり、辺り一面を桜色に染めています。体育館脇にはまだ雪が残っており、その上に花びらが降り積もっている様子に、この地ならではの美しさを感じます。
 朝の通学路も、花びらの絨毯。圧倒的な春を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業、ありがとうございました

 23日(土)、PTA奉仕作業を行いました。朝早くから、大勢の方にお集まりいただき、作業を開始しました。
 グラウンド周りの防球ネット張りや、プール周りの整備、遊具の設置など、様々なところで作業をしていただきました。
 整備内容をよくご存じの方も多く、みるみるうちに整備が進み、1時間もかからず作業は終了。子どもたちがより活動しやすい環境が整いました。
 保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜が美しく咲き誇っています!

 週明け、グラウンドの雪が溶け、トラックが見えるようになりました。これまで外で遊ぶことができなかった子どもたちですが、休み時間にグラウンドで遊ぶ姿が見られます。
 雪解けに合わせ、桜もきれいに咲いています。最初の2枚は玄関先の桜、もう1枚は校長室から見える桜です。先週と比べても美しく咲き誇っていることがわかります。
 そんな中、子どもたちは元気に学校に登校しています。今日も一日、安全に、楽しく過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かくなってきました。桜ももうすぐ

画像1 画像1 画像2 画像2
 数日前から気温がぐっと上がり、過ごしやすい日が続いています。週明け、子どもたちも元気な様子で学校に来てくれています。
 写真は校庭の桜の木の様子です。左が朝撮影したもの、左が午後に撮影したものです。わかりにくいかもしれませんが、つぼみだった桜が午後にはちらほら開き始めました。グラウンドの雪もかなり溶けてきています。春本番ももうすぐです。

令和4年度 年間行事予定表を掲載しました

令和4年度 赤石小学校の教育活動をスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日7日(木)は新任式・始業式。赤石小学校に子どもたちの明るい声と元気な姿が帰ってきました。今日から令和4年度の活動がスタートです。
 まずは新任式・始業式です。新しく赴任された先生方と対面した後、始業式で子どもたちに次のような話をしました。


 かけがえのない存在である子どもたちに、生き生きと学校生活を送り、大きく成長してほしい。そのために次の三つのことをお願いしたい。

1:友達を大切に
 一人一人はみんな違う。だからこそみんながかけがえのない存在。違う人の考えを知り、どうしてそう考えたのかを深く探ることで、自分の考えを大きく広げることができる。友達の存在が自分を成長させる。だからこそ友達を大切にしてほしい。

2:自分でできることを計画的に
 与えられた時間は皆同じ。過ぎたら取り返すことはできない。だから、自分の時間を自分で考え、大切に使える人になってほしい。それが健やかな体作りにつながる。

3:できることをたくさん増やそう
 学校にはやりたいこともやりたくないこともある。どんなことにも前向きに挑戦してほしい。そうすることで、思ってもいなかったようなことができるようになる。この積み重ねが心と体を大きく成長させる。

 この三つのお願いに子どもたちが挑戦できるよう、教職員一同全力でサポートしていきます。保護者、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 また、新型コロナウイルス感染拡大防止対策も徹底していく必要があります。子どもたちにも協力して取り組むことをお願いしました。感染拡大を防ぎつつ、教育活動を止めないためにも、学校、家庭が協力して取り組むことが欠かせません。保護者の皆様には、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/3 辞令交付式
職員会議1
4/4 職員会議2
4/5 職員会議3
4/6 職員会議4
新年度準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018