学校日記ページと学校トップページにメッセージを表示します。別々のメッセージを表示する設定にもできます。

環境協会賞受賞

 全国こどもエコクラブ(主催:環境省)から、4年生が作った壁新聞「楽しいよ 上田の自然」(上田エコクラブの1年間の活動)が賞をいただきました。「こどもエコクラブ」あるいは学校ホームページからのリンクからこどもエコクラブのホームページをご覧ください。
 3月19日には、4年生が東京で授賞式とエコクラブ交流に出かけます。

上田を盛り上げよう

画像1
2月7日の夜、上田ふるさと協議会(南魚沼市復興支援事業推進会議)の懇談会が行われました。当校からPTA会長、育成会会長、後援会会長(上田ふるさと協議会副会長)、地域教育コーディネーター2名、校長の6名が参加しました。第一上田小学校も校長先生を始め4名の方が参加しました。主に学校と地域の連携を話し合いました。12月には上田ふるさと協議会から便りが出ています。上田地域の皆さんがこんな地域にしたいと願っていることを形にしていきます。各地区長さんが構成員です。ぜひ、地域の皆さん一人一人の要望を学校関係者や地区長さんにお伝えいただき、お互いの幸せづくりをしていきましょう。

学校表彰のお知らせ

環境美化教育優良校表彰 2月3日 12:45 ランチルーム   
公益財団法人食品容器美化協会主催 来校はアサヒ飲料2名前後
 受賞代表者 エコグリーン委員会正副委員長 委員長 賞状
         副委員長 副賞
感想発表 その場で挙手の児童3名

18日参観日

参観授業 13:55〜14:40
保健学習会 15:00〜15:45 保護者参加38名の予定
学年懇談会 15:55〜16:30

懇談会後、児童と一緒に帰るご家庭のお子さんは図書室で待たせます。
駐車場が限られています。特に学童のバスが15:30前後に理科室前に入り、15:50発ですのでご注意願います。

明日も来たくなる学校づくり

「学力向上」(画面上右の窓)に新潟県教育公務員弘済会の特色ある学校づくりコンクールに応募した論文を載せました。これまで1年と9ヶ月の学校の改善した取組を載せました。よければご覧ください。応募すると助成金がいただけます。その一部は児童のクリアーファイル、大洋紙、色画用紙などの学用品の補助に使います。

マラソン記録会10:20から

昨日延期したマラソン記録会は本日30日、10:20開会式、10:35低学年、10:55高学年、10:26中学年スタート予定です。

夏期休業前の学校だより、各学年だよりアップ

夏期休業前の学校だより、各学年だよりアップしておきました。
明日から夏休みプール開放です。

サマースクール物作り募集

7月22日現在で8月22日10:30〜11:30お手玉作り11名(+保護者1名)、8月23日9:30〜11:30絵手紙作り8名の申し込みがありました。締め切りが過ぎていますが、体験させたいお子さんがいたら校長まで7月28日までに連絡をください。その後も追加申し込みは受け付けます。

9日土曜学校開放

画像1
9日は9時から11時まで土曜学校開放です。選挙の準備で体育館が使えません。図書室、メディアルームの開放です。9:00〜9:30自主学習、9:30〜10:00読み聞かせ、10:00〜11:00タブレットか読書です。好きな時に来させてください。

7月3日応援のお願い

3日(日)に地域防災訓練が当校グラウンド、体育館であります。午前11時前後に閉会式を行いますが、そこで、防災の関係者(消防署、地域防災課、警察署、消防団、炊き出しの関係者など)にエールを送ります。感謝と励ましの気持ちを込めて、児童の代表2名がリードします。代表の声に合わせて全校児童がエールを贈りますので、一緒にお願いします。本当の災害は大きな範囲の災害が予想され、訓練のように多くの関係者が駆け付けられない状況が考えられます。我々、大人の地域力を示すためにも一緒に声出しをお願いいたします。

11日は土曜学校開放

雨に降られず、無事になかよし遠足が終わりました。6月11日(土)は、土曜学校開放です。9:00〜11:00メディアルーム、図書室、10:20〜11:00体育館の開放となります。

5月14日(土)学校開放スタート

いよいよ今週土曜日から月1回の土曜学校開放をします。5月14日は図書室、メディアルームは9:00〜11:00、体育館は10:20〜11:00の開放です。体育館玄関が出入り口となります。ご都合のつく大人の方から来ていただき、一緒に学習したり遊んだりしてもらえると助かります。スタッフがそろえば、回数を増やすことを考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

証明書類等

学校だより、式講話

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

愛鳥・環境