石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

秋のふるさとを楽しもう

 9月29日は遠足です。
 今年は、学年部ごとに行き先が違います。山コース、川コース、公園コースとバラエティーに富んでいます。

 地域の良さや美しさは、住んでいるとなかなか気が付きにくいものです。青空の下、大勢で歩きながら、秋のふるさとの美しさや温かさ、厳しさを堪能してきます。

 今回の遠足は「やる気・元気アップ弁当を作ろう」活動の実施日でもあります。活動内容は以下のようになっています。
1・2年生 おむすびの具を考える。
3・4年生 衛生に気をつけておむすびをにぎる。
5・6年生 衛生に気をつけておむすびをにぎる。
      (前日に米をとぎ、翌朝の準備をする。)

 朝、弁当を弁当入れに入れること、夜、「ごちそうさま」と挨拶し、自分で弁当箱を洗うことは全校が共通して行います。
 長く歩き、おなかをすかせて食べる「自分でにぎったおむすび」の味は格別だと思います。

安全で有意義な連休を

 明日から5連休、シルバーウィークが始まります。
 中学年の子どもたちに聞いたところ、遊びや家族と過ごす予定などを嬉しそうに話してくれました。高学年は習い事の発表会や試合などが予定されていて、なかなか忙しそうです。

 天気予報によると、連休後半は晴天が続くようです。稲刈りなど家族と共に働く機会をもつ、家族一緒に屋外で体を動かす、お彼岸の行事に参加するなど、様々な過ごし方が考えられます。生活リズムを崩すことなく、有意義な連休にしてほしいと思います。
 また、交通量が増えたり、観光客が多くなったりする時期でもあります。交通事故や不審者被害に遭わないよう、ご家庭でも交通安全のきまり、安全な遊び方などについて声がけしていただけるとありがたいです。

 季節の変わり目のせいか、体調を崩している子どももいます。ゆっくり休養し、連休明けには全員の元気な顔がそろうことを願っています。

※写真は、「親善陸上大会で子どもたちを見守る空」「1年生国際科学習の一コマ」です。 


画像1画像2

自分の力、練習の成果を試す場

 明日、9月16日(水)に、地区の親善陸上大会が行われます。5年生と6年生が出場します。5・6年生は、夏休み後半から、練習を積んできました。雨が続き、思うように練習できないこともありましたが、明日はいよいよ本番です。大会の詳細は以下のとおりです。応援をお待ちしています。

◎大会名  第2回南魚沼市塩沢地区・湯沢町小学校親善陸上大会
◎会 場  塩沢小学校グラウンド
◎時 間  開会式 8:50  競技開始 9:15
◎決められた駐車場所に駐車願います。路上駐車や近隣商店への駐車はしないでください。

 本日(15日)の昼休みに、親善陸上大会選手激励会が行われました。4年生が、緊張しながらも堂々と進行しました。1年生から4年生の熱のこもった応援に対して、5・6年生代表は、「応援ありがとうございました。明日はよい記録を出します。」と、力強く応えました。



画像1画像2

9日は学習参観日

明日は学習参観日です。

 明日、9月9日(水)は2学期最初の学習参観日です。日程は以下のとおりです。2学期も元気に頑張る子どもたちの姿をご覧ください。大勢の皆様のおいでをお待ちしています。

◎学習参観(5時間目)   14:00〜14:45(各教室)
※学習内容については、学年便り等をご覧ください。

◎PTA研修部主催の研修会 15:00〜16:30(図書室)

◎夏休み作品展       9月4日(金)から9月11日(金)まで
※各教室廊下に作品を展示中です。どうぞご覧ください。

画像1画像2画像3

PTA研修会のご案内

画像1
PTA研修会のご案内です。

 PTA研修部主催の楽しい研修会が以下の日程、内容で予定されています。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

・日時 9月9日(水)15:00から16:30(学習参観後)
・会場 当校 図書室
・内容 つまみ細工のアクセサリーや小物づくり
・講師 皆川 定子 様(下一日市)

 持ち物や申込み方法など詳細は、お便りのページをご覧ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31