石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

柳澤先生 来校

8月19日 巨大書イベント打ち合わせ

 お盆期間も終わり、そろそろ2学期に向けて動き出しました。

 今日は、書家・柳澤魁秀先生においでいただき、創立90周年記念イベント「柳澤魁秀先生と楽しむ巨大書の世界」の打ち合わせを行いました。
 
 第1回目のイベントは9月7日、10:30から当校体育館にて行います。お話をお聞きし、当日がますます楽しみになりました。
 なお、イベントは、保護者・地域の皆様も見学可能です。


画像1画像2

明日は立秋

暦の上では秋です。

8月8日、明日は立秋です。まだまだ暑い日が続きそうですが、暦の上では秋となります。

季節の移り変わりに併せて、子どもたちが取り組む運動も、水中から陸上へと少しずつ変わってきています。これまでの水泳練習や各種水泳大会で付けた力と自信を、今度はグラウンドで伸ばします。

8月9日(日)には、第7回魚沼地域親善陸上競技大会が十日町市陸上競技場を会場に行われます。当校からは高学年を中心に11名の児童が出場する予定です。よい力だめしの場になると思います。


画像1画像2

図書館開館中です

図書館開館中

 まとまった時間を取ることができる夏休みは、暑さを除けば、読書、それも長編を読むことに向いています。当校では、夏休み期間中も図書館を開放し、児童が本を借りることができるようにしています。

 昨日も、揃って本を借りに来た兄妹がいました。高学年の児童は、「全部小説ですよ。」と少し誇らしげに3冊の本を見せてくれました。買いはしたものの、部屋の隅に積んである本を思い浮かべて反省をした職員もいるようでした。

画像1画像2

研修会のお知らせです

ネットの危険から子どもを守る研修会のお知らせ

 インターネット等にかかわる子どもたちの現状は高速で変化しています。県内小学生のスマートフォン等の所持率が4割を超えたという調査結果も出ています。子どもが被害者となるネットワーク犯罪や各種トラブルも増えています。その予防のためには、まず教師や親が実態を知ることが大切と考え、「ネットの危険から子どもを守る研修会」を計画しました。

 日時や会場は下記のとおりです。保護者の皆様のご参加もお待ちしています。事前の申込みは不要です。開始時間少し前に当校においでください。

1 日 時    平成27年8月24日(月) 13:30〜15:00
2 会 場    石打小学校 パソコンルーム
3 講 師    株式会社 創風システム 
4 演 題    
「ネットの危険から子どもを守るためにできること・すべきこと(仮)」


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31