石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

校内クロスカントリースキー記録会

 18日(木)に、今年度のクロスカントリースキー学習の成果を認め合い,励まし合う場として、校内クロスカントリースキー記録会を行います。会場は当校グラウンド及びその周辺です。日程は以下のとおりです。

<3年生〜6年生の部>
 ・9:30 開会式  ・9:40 競技開始 前走→5年→6年→3年→4年の順に競技します。
<1・2年生の部>
・11:20 開会式 ・11:30 競技開始 2年→1年の順に競技します。

 大勢の皆様の力強い応援をお待ちしています。


画像1画像2

インフルエンザ警報発令中

 新潟県内では、インフルエンザが流行しています。2月16日現在、小・中学校での閉鎖学級数は80を超えています。当校でも発熱、のどの痛み、鼻水などの症状の児童が増え、インフルエンザの流行が心配です。学校では、手洗いやマスクを着用するよう声かけをしたり、加湿や換気に気を配ったりしています。ご家庭でも、予防に一層力をいれていただきたいと思います。

 インフルエンザは受診の際に配慮が必要です。受診についての留意点、お願いをまとめましたので、参考にしてください。

・インフルエンザの場合、発熱後4時間以上経過しないと体内でウイルスが増えず、病院で検査をしても陰性となることがあります。発熱後すぐではなく、タイミング見計らっての受診をお願いします。
・一度受診して陰性と診断されても、高熱が続く、症状が改善されないなどの場合は、再度の受診をお勧めします。
・インフルエンザの予防接種を受けていると、それほど高熱にならない場合もあります。平熱よりも1度以上高い熱が出た場合は、上記同様、タイミングを見計らっての受診をお勧めします。

参考
・インフルエンザA型:悪寒、突然の高熱、関節痛が主
・インフルエンザB型:悪寒、突然の高熱、関節痛に加え、気管支系(咳等)や消化器系(腹痛、下痢等)の症状も目立つ。(2月〜3月に流行する)


親善スキー大会 迫る

 2月4日(木)の第12回 南魚沼市小学校親善スキー大会が近づいてきました。
<アルペン競技の部>
・上越国際スキー 大沢ゲレンデにて  開会式8時50分〜
・競技開始時刻  1本目10時  2本目13時20分
いずれも、5女・5男・6女・6男の順に実施
<クロカン競技の部>  
・欠之上クロスカントリーコースにて  開会式8時45分〜
・競技開始時刻  個人競技の部9時15分  リレーの部14時
いずれも、5女・5男・6女・6男の順に実施

 例年にない暖冬少雪でしたが、ボランティア、保護者、スキー場やクロカンコース関係者をはじめ多くの皆様にご支援をいただき、練習を行うことができました。感謝申し上げます。大会当日は、出場者全員がこれまでの練習を生かし、自身最高の滑りを目指して競技に取り組みます。熱い応援をお願いします。

 なお、欠之上クロスカントリーコース周辺は応援に来られる方の駐車場がありません。齋藤記念病院駐車場、同病院や大会会場付近の路上駐車もご遠慮ください。
 応援に来られる方のために、市民会館前駐車場と欠之上の大会会場間を結ぶ「応援者送迎バス」が運行されます。運行予定は次のとおりです。
〇行き(市民会館→欠之上)8時30分運行開始、その後30分間隔で14時まで運行
〇帰り(欠之上→市民会館)10時運行開始、その後30分間隔で16時まで運行

 当日、欠之上に直接来られても駐車場はありません。なお、市民会館の駐車場も限られておりますので、乗り合わせのご配慮をお願いします。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31