2/8 タブレット持ち帰り課題アンケート動画1

画像1
アンケートへの丁寧なご回答ありがとうございました。

動画1の感想を掲載します。



動画1 写真や動画が流出する怖さを知ろう



SNSを使用するときは相手が嫌がるような写真、動画などを撮って投稿したりしてはいけないと思ったし、投稿したらどうなるかなどを考えて行動したいと思いました。

SNSに勝手に写真をのせたり、悪口を書いたりすると、とても危険なことが起こる場合もあるので、細心の注意をはかり使用していきたいと思いました。

写真や動画の流出により時には被害者にも加害者にもなってしまうという怖さを知りました。

いっときの感情で安易に自分を含め、画像を他の人に送る事で犯罪になったり、巻き込まれる場合があること、SNSの使用の仕方の再確認できました。

スマホなどは調べることがすぐできる所やすぐ連絡をとれる所は便利ですが、使い方を間違えてしまうと取り返しのつかない事になってしまう怖い道具だと思いました

インターネットの危険性をしっかり理解して被害にあわないように、また、被害をあたえないようにしていきたいと思いました。

改めてネットへの怖さを子供と確認出来て良かった。

個人のプライバシー侵害の怖さについて、子供と話し合える良い機会になりました。

最近では、小学生でもSNSを使っている人もいると思うが、理解が少ない中でのSNSの使用はとても危険で怖いと思った。これからは、もっとSNSが普及していくと思うから加害者になったり、もし被害者になっても1人で悩まずに、相談したいと思った。

安易な考えが、とんでもない事になる事を子供達に響いて欲しいと思った

個人情報が分かるような写真や、投稿はどんな理由があってもするべきではないし、させるべきではない。例え小さく投稿したとしても、アップにすれば大きくなるし、風景から、投稿内容から場所を特定する事も可能。そして、写り込んでしまった人達も投稿してしまい、嫌な思いをさせる事もある。ほんの一部と思って投稿しても、それが拡散されれば大勢の人が見る可能性もある。自分の楽しみの為に、人を傷つけてしまう事もある事を考えて使って行ってほしいと思いました。

動画1を見ました。良くないこととわかってはいるが、中学生の多感な時期にちょっとした言葉がきっかけで大変な問題になってしまう場合もあります。一度載せてしまうとあとから取り返しのつかないことになってしまうこと、使う場所や使うアプリなども、今一度、家族でもまた再確認してみたいと思います。

たまたま撮れてしまったクラスメイトの下着写真をその場で消さずにSNSに投稿、拡散。その場で消すことと投稿画像の背景など特定されないようにと話し合いました。

他人の恥ずかしい写真や動画は、撮らない、送らないということと写真や動画を流出させると、相手や自分が、どうなるかを考えなければならないということが分かりました

テレビでも度々放送されているので、ネットの危険は十分理解しているようでしたが、悪意がなくても人を傷つけることもあるので気を付けて欲しいと思いました。

少しのきっかけで自分が加害者にも被害者にもなり得ると思いました。そうならない為にも常にインターネットの注意すべきことを再確認し、誰も嫌な思いをしないように正しく利用していきたいです。

個人情報の取り扱い方など自分が思うより慎重にしなければならないと改めて親子で学べました。

珍しい話ではないな、と、思いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 特色化選抜 生徒朝会
大和地区特支部会
2/9 班長会
2/10 2月班長会 3年生性に関する指導
2/11 【祝】建国記念の日
2/13 特色化選抜面接日
2/14 単元テスト1年数学国語 2年国語数学 3年美術評価シート配付
新人スキー大会