2/8 タブレット持ち帰り課題アンケート動画3

画像1
アンケートへの丁寧なご回答ありがとうございました。

動画3の感想を掲載します。



動画3 保護者のための情報モラル教室



家庭内のルールは、随時変えていく必要があると感じた。

親もインターネットの理解が必要だと思った。

自分を律してスマホやiPad等と付き合っていく事で、それらがとても有効なツールになる事は自明な事です。その事を子どもにも再認識して欲しいと思います。

ルールを子供と話し合いながら決める際に、便利であると同時にどんなリスクがあるかなど理解してもらう様に話すことが大事だと思いました。ただ時間などを決めるだけでなく、そうしたルールにする理由をしっかり説明して理解してもらう事が必要な事だと感じました。

家にもルールがありますが、なぜそういうルールにしているかまで話し合ったことはありませんでした。よい機会なので子供達と話してみようと思います。 (保護者) 今回、動画を見てネット内での怖さを知りまた、ルールをしっかり決めることの大切さも知りました。これからネットを使う中でよく考えて使うようにしたいです。(生徒)

自分勝手なメールの送信や夜までスマホを使用するのは避けるようにしたいと思った。(生徒) 家庭でのルール作りにおける話し合いの大切さについて改めて考えました。(保護者)

動画を見て、子供と携帯の使い方やルールの話を改めて再確認ができ、良かった。

家でも成長に合わせてルールを話し合ってきましたが、動画を見て共感する部分が多々ありました。親の一方的なところや勉強不足は、たしかにありました。今後はお互いが納得できるルールを話し合い、問題が起きたらその都度、追加・変更をし、解決していきたいと感じました。

自分自身が自制することができるか、情報モラルを学ぶだけでない、集団、個人としての心の成長が大切だと感じました。

家族で話し合いしっかりとSNSのルールを決めることが大切だと思いました。僕も家族との会話の時間をこれから増やしていきたいです。
親子の話し合いや、知識・情報の共有等、今の時代に合わせながら適切な使用方法を考えて行かなければと思いました。

インターネットで想定される様々なトラブルに対して、注意や制限ではなく親子で話し合いながら解決していくということに気づかせていただきました。

家でインターネットを使う事に対して、家族で話し合って決めていく事が大事なんだなぁと思いました。

使い方を話し合ったり相談したりしながら決めていくことが大切と思いました。

ネットの良さと怖さを親子で共有しながら、子どもの考えを受け止め、お互いに納得したルール作りが出来ればいいなと思いました。

大人の考えでルールが変わるのはおかしいというセリフになるほどと思いました。便利な分スマホやゲームの使い方を家族でルールをきちんと決めなきゃと思いました。

会話が減ったなあという言葉に同感しました。

我が家も夜22時で使わないと約束はしてあります。

問題はどうやって「はるな」を説得できるかではないでしょうか?あの場でお母さんがしっかり説明できなければならない気がしますが、言い負かされた感がありますね。「はるな」は落ち着いたらちゃんと話を聞いてくれそうなので、すぐに解決しそうですけど。

動画では、取り返しのつかない事件などにはなっていませんが、スマホやゲーム機を持たせる前に、まず親が正しい知識を持つこと、子どもにそれを持たせる意味を理解してもらい、同時に子どもの状況や気持ちを理解してあげることが大切かなと思いました。

我が家でも経験した内容でした。あらためて考えさせられました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 特色化選抜 生徒朝会
大和地区特支部会
2/9 班長会
2/10 2月班長会 3年生性に関する指導
2/11 【祝】建国記念の日
2/13 特色化選抜面接日
2/14 単元テスト1年数学国語 2年国語数学 3年美術評価シート配付
新人スキー大会