11/1 地域の方が美しい菊を飾ってくださいました

2つの生徒玄関と職員玄関に地域の方が、菊を飾ってくださいました。
毎年のことで本当にありがたいことです。
菊の開花を調節することは難しいようです。
今年はまだこれから開くという状態で展示してくださいました。
これから登校するたびに徐々に開いて満開になっていくのが楽しみです。
画像1
画像2

10/30 合唱祭の参観ありがとうございました。

本当に多くの保護者の皆様にきていただき、合唱祭は大成功であったと思います。
参観はもとより、PTA合唱で会場を盛り上げていただいた皆様に感謝申しあげます。
ご来場の皆様からいただいたご感想を少しで申し訳ありませんが、掲載させていただきます。


・今年は、全学年とも、とてもレベルが高くてびっくりしました。そして感動しました。
・この合唱祭に向けて、子どもが頑張っている姿を目にしたので、今日の本番頑張っている姿を見れ、とても良かったです。どのクラスも真剣に歌っている姿を見れてうれしかったです。子どもの成長を感じられ、ありがとうございました。
・学年が上がるごとに上手になっており、練習の成果が見えました。私もPTA合唱に出させていただき、子ども達と一体となれて楽しかったです。
・学年があがるにつれて、みんなで最優秀賞を目指して頑張ろうという気持ちが表れていて良かったです。学年合唱は、どの学年も、声もそろっていて声量もあって感動しました。
・ケータイ音・フラッシュ音が今年も気になったのが残念、子ども達の歌声は良く感動しました。一生懸命に練習したのは伝わってきました。
・PTA合唱がステキでした。
・PTA合唱がとても良かったです。子ども達に盛り上げてもらって助かった。

画像1

10/16 PTA秋の環境整備作業

多くの保護者の皆様にご協力いただき、雪囲い作業や花壇の整備などをしていただきました。
手際のよさに多くを学ばせていただきました。
子ども達の笑顔も光っていました。
ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

10/12 校外学習の御礼

地域の皆様、大和中学校の校外学習にご協力いただき本当にありがとうございました。

1年生 福祉体験
2年生 職場体験
3年生 上級学校訪問

いろいろな方々から大和中学校の生徒を受け入れていただき、貴重な学習をさせていただき、大きな成長につながったと思います。
今後もご協力をお願いすることがあろうかと思いますが、よろしくお願いいたします。

画像1画像2

10/8 下校時刻が早くなりました

新人戦も終わり、中間テストも終わりました。
下校の時刻が1時間ほど早くなりました。

帰る時刻はもう暗いですが、交通安全には十分に気をつけて欲しいと思います。
画像1
画像2

10/4 圧巻! 新人戦表彰(全校朝会)

新人戦後の表彰が全校朝会で行われました。
写真を御覧ください。
ステージ上で表彰後の拍手を送ろうと考えていましたが、表彰される生徒がステージ上でなんと3列になってしまい、表彰する校長も表彰される生徒も見えないといううれしい状況になってしまいました。
急遽、賞状をもらった生徒にステージ下に並ぶように指示しました。

今まで見たことのない体育館の端から端までの受賞者の列が出来ました。
地域(後援会)のご支援や保護者のご声援のおかげです。
ありがとうございます。
画像1

9/29 6月からの武道場の工事が終わりました。

武道場の吊り天井の改修工事が先週終了し、引き渡しが行われました。
天井はハイテクなクロス張りとなり、5基のシーリングファンや、LED照明などによりとても明るく、機能的になりました。
新人戦前から、柔道部・剣道部ともにここで練習し、本番に臨むことができました。
画像1

9/28 郡市新人戦にご声援いただきありがとうございました

郡市新人戦は無事終わりました。
各地でのご声援ありがとうございました。
大和中学校では2日間、男女バスケットボール大会の会場としてたくさんの方が来られました。
男子の試合では保護者と女子が一緒になって応援する姿が印象的でした。
画像1

9/27 新人戦1日目・新人吹奏楽講習会

久しぶりの暑い日となりました。
保護者・地域の皆さん、各地でのご声援ありがとうございました。
上位入賞や予選惜敗など結果は様々ですが、生徒はそれぞれに自分の力を一生懸命に発揮しようとし、頑張ったようです。
帰校後の各部の報告では、笑顔が多く見られました。冬の時期で力を蓄え来春に、花を咲かせて欲しいものです。

写真は、新人戦と日を同じくして市民会館でおこなわれた郡市新人吹奏楽講習会の様子です。新人戦では各校が対戦しますが、こちらでは、各校が一緒になり一つの音を作り上げていました。
画像1

9/23 秋の交通安全

バスの時刻にはすっかり暗くなる季節となりました。
大和中学校では数台のバスが出発するときにほとんどの職員で生徒を見送るのが恒例です。
この季節の夕方は闇が深く、ものが見えにくく危険です。
雨の日も多くなりますが、決して急がず、交通安全に注意して欲しいものです。
画像1画像2

9/16 ハワイの太鼓とフラダンスを鑑賞しました

国際交流の事業として、ハワイから和太鼓とフラダンスの団体の皆様が来校し、全校生徒で鑑賞しました。間近で見る迫力ある演奏に目を奪われていました。
太鼓演奏とフラダンスが交互の発表されました。
演奏会の後で、校長室で生徒有志による演奏を聞いてもらいました。大きな拍手が生徒に送られました。
画像1
画像2
画像3

9/15 学力向上専門監が定期的に来校します

画像1画像2
数学の学力向上専門監が南魚沼市に配置されており、市内の学校を回っています。
定期的に大和中学校を訪問します。
授業をサポートしたり、学力向上のための授業の向上についてアドバイスをくれたりします。

9/8 科学研究の展示がされています

2階中央廊下に、夏休み中の科学研究の成果が展示されています。
いろいろなまとめ方があり、見ていて勉強になります。

運動会からもうすぐ1週間です。蒸し暑いですが、落ち着いて勉強に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

9/8 小中連携でのあいさつ運動を行っています

今週から小中連携でのあいさつ運動を行っています。
中学生が出身の小学校に出向いて、小学生と一緒にあいさつしている姿をご覧になった方もおられると思います。
地域の皆様も、生徒にいつも爽やかなごあいさつをいただきありがたいです。

画像1画像2

8/26 夏休みの終わりも間近

夏休みも土日を残すのみとなりました。
部活動は完全に1・2年生にバトンタッチされ新体制で頑張りました。
3年生は、パネルや衣装作成などの運動会準備で頑張りました。
みんな元気に夏休みを過ごすことができて何よりです。

土曜日は、PTA地域活動部主催の空きビン回収
日曜日は、2学年PTAの奉仕作業
があります。

画像1
画像2

8/19 山崎さん全中柔道で健闘

山崎夢乃さんは今日、全中柔道の女子個人戦に臨みました。
熊本県代表の選手と対戦し、健闘しましたが惜敗でした。
大和中学校の部活動の記録に今までにない大きな足跡を残してくれました。
ご声援ありがとうございました。

8/18 駐車場ライン引き

校務員の手により、学校前の駐車場のラインが引き直されました。
いつも校舎周りが少しずつきれいにされています。
画像1

8/5 夏休み各種大会の報告

8月4日
 北信越大会 柔道個人階級別 山崎夢乃 3位入賞
      全中は8月19日、リージョンプラザ上越です。
      ご声援よろしくお願いします。
 県吹奏楽コンクール 銀賞
      大躍進でした。
8月5日
 北信越大会 水泳200m自由形 櫻井 空 8位入賞


7/29 運動会準備と部活動

夏休みに入り、1週間が過ぎました。
部活動ではほとんどの部で1・2年生が中心となり、活動をしています。
暑い中本当によく頑張っています。
運動会準備は、応援の振り付けや衣装づくり・パネルづくりを頑張っています。
来週はもう8月、暑さに負けず元気に頑張って欲しいものです。
画像1
画像2
画像3

7/27 県大会等に関するお知らせ

県総体の結果をお知らせします。

柔道
団体戦 大和1−2白根北
個人戦 階級別1位 山崎夢乃 全国大会、北信越大会に出場決定
     ベスト8 佐藤亜佑美

水泳
男子200m 2位 櫻井 空 北信越大会に出場決定
男子400m 4位 櫻井 空

陸上競技
男子三段跳 5位 関 竜太

バレーボール
1回戦 大和1−2三条第三

ご声援ありがとうございました。
今年度の全国大会は、北信越地区です。新潟県開催の種目もありますので、よろしければお運びいただければと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 1、2年定期テスト 公立一般出願(〜21日)
2/22 修学旅行
2/23 修学旅行