3/10 明日はiPadの持ち帰り第2回です。

画像1
今回の持ち帰りの主眼は、Zoomによるリモート授業のための準備です。

持ち帰ってから学級ごとに担任とクラス全員とでミーティングを行います。

どんな雰囲気で出来るか楽しみです。

よろしくお願いいたします。

3/10 大和中キャップのデザインアンケート

秋にお伝えしたように、PTA三役会等で「大和中(やまちゅう)キャップ」導入について検討してきました。
登下校や夏季の屋外運動での熱中症防止のための全員購入で活用しようというものです。

大和中学校生徒の新しいアイテムです。
価格は500円弱で来年度から導入します。

今日は大和中のロゴをどれにするかのアンケートをとりました。
メーカーのテンプレートによるロゴと美術部のデザインによるロゴから今日の終学活で投票です。
美術部のデザインもなかなかのものです。YAMATOの文字を上手に入れています。
それぞれの世界観を感じます。

卒業生の皆さんならどれにしますか?保護者の皆様はどうでしょうか?
画像1
画像2

3/10 修学旅行1週間前になりました

学校生活では学年間接触を減らすことをはじめ
感染予防について再確認しています。

我慢をやりがいにして、無事修学旅行に行ってきたいところです。
画像1
画像2

3/9 県教育庁生徒指導課から、高校生による非行防止等啓発メッセージ動画3

県教育庁生徒指導課から下記のことの活用についての通知がありましたのでお知らせします。

五泉高校 剣道部 編 です。

YouTube「新潟県警察公式チャンネル」で公開中の
「高校生による非行防止等啓発メッセージ動画」の活用について
県警察本部少年課からの依頼によるものとのことです。

発信することが大切な世の中になってきています。
ぜひご覧ください。

新潟県立五泉高等学校剣道部 "情報モラル啓発メッセージ"


新潟県立五泉高等学校剣道部 "薬物乱用防止メッセージ"

画像1

3/8 修学旅行の感染予防対策2 高機能マスク

画像1画像2
オリンピックでも選手がインタビュー時に着用していたマスクに
「KN95」と入っていたことを記憶しておられる方も多くおられると思います。

大和中の修学旅行では、感染予防対策としてKN95マスクを2日間午前午後分の計4枚を用意し着用します。

修学旅行の無事行ってこられるように、感染予防対策をやりがいにして頑張りましょうと呼びかけました。
あと1週間ちょっとです。よろしくお願いします。



3/8 修学旅行の感染予防対策1 手指消毒パック

画像1画像2画像3
大和中特製、手指消毒パックの写真です。
これを生徒職員分作って修学旅行期間は携行します。

機密性の高いフリージングパックにキッチンペーパーを折りたたんで厚くしたものを入れ、
消毒用アルコールを10回近く吹き込みます。

中に手を入れて、アルコールの染みこんだペーパーに触り、両手をこすり合わせることでいつでも手指消毒が出来ます。

アルコールはこうしておくとほとんど蒸発せず、非常に長持ちします。
良かったらお試しください。

3/8 今日は小中連絡会、浦佐小、三用小、後山小

画像1
今日は小中連絡会の初日です。

大和中学校区の大切な小中連携事業の一つです。

小6の皆さんが中学校に入学してよりよい学校生活を送ることが出来るように、中学校職員が各小学校に出向かせていただき、授業の様子等を見学させてもらい情報交換を行います。

今日は浦佐小、三用小、後山小の3校です。

小6の皆さん、よろしくお願いします。

3/7 県教育庁生徒指導課から、高校生による非行防止等啓発メッセージ動画2

県教育庁生徒指導課から下記のことの活用についての通知がありましたのでお知らせします。

高校生 水球チーム 編 です。

YouTube「新潟県警察公式チャンネル」で公開中の
「高校生による非行防止等啓発メッセージ動画」の活用について
県警察本部少年課からの依頼によるものとのことです。

発信することが大切な世の中になってきています。
ぜひご覧ください。

高校生の水球選手(新潟産業大学附属高校・柏崎高校・柏崎翔洋中等教育学校)"情報モラル啓発メッセージ"


高校生の水球選手(新潟産業大学附属高校・柏崎高校・柏崎翔洋中等教育学校)"薬物乱用防止メッセージ"


画像1

3/7 保護者の皆様へ、iPadの持ち帰り第2回について

画像1
今週金曜日にiPadの持ち帰り第2回を実施します。
今回の主は「Zoomによる中継、交流ができるようにすること」です。
学校が休校になった場合のリモート授業や長期休業中の生徒確認のためのものです。
前回よりも、保護者の皆様にかける負担は少ないと思います。
よろしくお願いいたします。

3/4 卒業生の皆さん、入試おつかれさまでした。

本日、独自検査にチャレンジする生徒もいます。

力を発揮できたでしょうか。

今日からは十分に休んで力をためて春に向けて備えてください。
体調管理には気をつけてください。
画像1
画像2

3/4 浦佐毘沙門堂裸押し合い大祭が明日にせまりました

画像1
画像2
続けて守っていくことの大切さを教えてくれる大和地区が誇る行事です。
先日掲載の実行委員会の皆様の講話に対する2年生の感想にもすばらしいものがたくさんありました。


3/4 県教育庁生徒指導課から、高校生による非行防止等啓発メッセージ動画1

画像1
県教育庁生徒指導課から下記のことの活用についての通知がありましたのでお知らせします。

新潟県ラグビー高校選抜チーム 編 です。

YouTube「新潟県警察公式チャンネル」で公開中の
「高校生による非行防止等啓発メッセージ動画」の活用について
県警察本部少年課からの依頼によるものとのことです。

発信することが大切な世の中になってきています。
ご覧ください。


新潟県ラグビー高校選抜チーム ”薬物乱用防止メッセージ” FirstShot


新潟県ラグビー高校選抜チーム"薬物乱用防止メッセージ" SecondShot


新潟県ラグビー高校選抜チーム"薬物乱用防止メッセージ" ThirdShot



3/3 ありがとう!さようなら、非常勤講師とお別れ

画像1画像2画像3
3学年部に所属の非常勤講師の勤務が今日で最終日でした。
1月半という時間でしたが、助けてもらいました。
3年生の卒業にも関わることが出来て良かったと思います。助かりました。
大学在学中にもかかわらず大和中のために頑張ってくれました。感謝感謝です。

給食時に放送で生徒にあいさつをしました。

その後、昼休みに職員で集まり、
今年度末に定年のベテラン体育職員から花束を
体育部の若手職員から記念品を贈りました。
ちなみにこの若手職員は今回離任する非常勤講師の大学のゼミの先輩でもあります。
人のつながりが新たなつながりを作ります。

新天地でも頑張ってほしいと思います。

おつかれさまでした。ありがとうございました。

3/3 給食にあまざけ登場、3月3日の給食

今日はひなまつりということで給食の甘酒がでました。
地元業者の協力もありかなったメニューです。

給食時の放送によると、もともとはアルコールの入ったお酒を飲んでいたということのようですが、ひな祭りは子どものためのものということでノンアルコールの甘酒になったとのことです。

カロリーオフの甘酒は大変おいしかったです。
画像1

3/3 公立高校一般選抜、ガンバレ!卒業生!

卒業生の皆さん!
落ち着いて、自分に自信をもって
力を十分に発揮してください。

職員一同、応援しています。
画像1
画像2

3/2 トップのスライドショーは卒業式仕様にしました。

最初の数枚を「祝!第54回卒業証書授与式」の仕様にしました。
卒業生も在校生もカッコいいです。

昨日の閲覧数はなんと1035アクセス、たくさん見ていただきありがとうございます。
画像1

2/28 卒業生保護者の皆様へ、明日の卒業式にあたって

3年生の保護者の皆様、この度は御卒業おめでとうございます。

明日の卒業式にあたって2点のお願いをします。

1点目
卒業生の保護者の皆様の座席は在校生よりも前にしてあります。
今までの保護者の皆様がコロナ禍でお子さんの姿を間近で見られなかったためです。
後ろに在校生がいますので、極力立ち上がらないようにお願いいたします。

2点目
式を通じてマスクを着用していますが、卒業合唱前の十数秒だけマスクを外して保護者の皆様及び在校生に顔を見せる時間を作ります。この間に声を出すことはありませんのでご了承ください。
画像1

2/28 中学校生活最後の給食

今日のメニューは
ポークケチャップ
ゴボウサラダ
あさりの味噌汁
ごはん
牛乳
お祝いデザート
お祝いデザートは牛乳、卵、小麦を使っていないという米粉のデザートです。

給食センター関係の皆様ありがとうございました。
卒業生の体の4分の1は給食で出来たものと言えると思います。
画像1

2/28 生徒会誌「四つ葉」が完成しました

画像1
今年度の生徒会の総決算、生徒の足跡をたどる「四つ葉」が完成しました。
生徒会執行部、専門委員長、部活動、学級、今年度の大会記録など
さまざまな思いが述べられています。
じっくりと読んでください。

2/28 PTA広報「八海」が完成、本日配付

画像1
PTA広報の皆様、ありがとうございました。
PTA広報の「八海」を本日配付します。

コロナで中止となった行事もある中で、PTA広報は予定通りの発行をしていただきました。
これで今年度のPTA活動はすべて終わりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 終業式、離任式
3/25 学年末休業日(〜3/31)
3/30 辞令交付式