11/24 今週と来週は大和中学校人権教育強調週間

画像1
人権週間のスローガンは『「誰か」のことじゃない』です。

大和中学校ではこの週間に
○ 朝読書で人権作文の入賞作品を読み感想を書く
○ 「生きる」シリーズを活用した同和教育の授業(12/1のオープンスクールで公開させていただきます)
などの取組を行います。

11/19 大和中シルバーウィークに入ります。

画像1
11月後半に4連休という生徒にとっては夢のような大和中シルバーウィークとも言える連休に入ります。

まず大事なことは
・事故のないこと
・目標を持って規則正しい生活をすること
です。

11月24日、みんな元気な顔で投稿したほしいと思います。

いい連休にしてください。

11/19 動画教材 インターネット投稿の影響

画像1
最近大きな問題になっている動画です。ご覧ください。

動画教材「全編」について
この動画教材は「全編」です。導入編のストーリー1(1分27秒)ストーリー2(44秒)ストーリー3(46秒)に続いて解説編(4分41秒)の4つで構成しています。

内容について
インターネット上への投稿が自分や他人に及ぼす影響や、投稿によって不利益を被ることがあることを理解させ、情報社会における責任や義務について考えさせる。


教材8 情報の記録性,公開性の重大さ(全編)



11/16 生徒会役員選挙に向けて、立候補出揃う

画像1
生徒会役員選挙の立候補が締め切られました。

立候補者と責任者の一覧が示されています。

さていよいよ、選挙戦の準備です。
先日行われた衆議院選が記憶に新しいですが、

自分なりの大和中学校をどうしていくかの公約を練り、
全校生徒に訴える活動が始まります。

この活動を通じて、全校生徒で来年度の大和中学校を考えます。

11/16 WEB展覧会、2年美術201

美術でパッケージングデザインの学習をしました。
牛乳?パックでのデザインです。
1クラスずつ紹介していきます。
今日は201です。
画像1
画像2
画像3

11/15 保護者用カレンダー12月分を掲載しました。

トップページ左の予定表のタブからご覧ください。
画像1

11/12 小6体験入学1日目、三用小と赤石小

画像1画像2
最初は図書室でガイダンスです。
1学年委員の生徒が、中学校生活や部活動について説明しました。
お互いに質問もして、なかなかやるなあという感じです。
続いて授業参観、グループに分かれて全学級を参観しました。

最後は部活動体験、感想はどうだったでしょうか。

11/12 全校朝会で話した「さかさかさ」

雑談です。
全校朝会で話した「さかさかさ」の青空仕様を職員室前廊下に展示してあります。
この模様が傘を差したときに内側になりますので、雨でも雪でも頭の上には青空が広がります。
内側がたたんだときにこのように外側になりますので、車の中でも混雑の中でもシートや他の人を濡らさずにすむのです。
すばらしい発想の転換の製品だと思います。
画像1

11/8 今週から小6のみなさんの大和中体験入学が始まります

画像1
今週末から、小6のみなさんの体験入学が始まります。
小6のみなさん、大和中へようこそ!
お待ちしています。
簡単な学校説明をしてから部活動体験をしていただきます。
みなさんの先輩の1年生が案内してくれますよ。

12日(金)赤石小、三用小
17日(水)大崎小
19日(金)薮神小、後山小
24日(水)浦佐小

11/5 明日はPTA環境整備作業、よろしくお願いします。

画像1
明日の天気はなんとか良さそうです。
環境整備作業に参加いただける皆様、どうかよろしくお願い申し上げます。

冬支度の作業ですので、ケガの無いようにご留意いただきお願いいたします。

11/5 動画 情報の記録性,公開性の重大さ

画像1
文部科学省動画です。よろしかったらご覧ください。

動画教材「全編」について
この動画教材は「全編」です。導入編のストーリー1(1分27秒)ストーリー2(44秒)ストーリー3(46秒)に続いて解説編(4分41秒)の4つで構成しています。

内容について
インターネット上への投稿が自分や他人に及ぼす影響や、投稿によって不利益を被ることがあることを理解させ、情報社会における責任や義務について考えさせる。


教材8 情報の記録性,公開性の重大さ(全編)


11/4 合唱祭を裏で支える。PTAの皆様ありがとうございました

PTA役員の皆様で保護者と生徒の退館後の全座席のアルコール消毒を行っていただきました。
大変な作業、本当にありがとうございました。
ステージ上は会館の方がアルコールの噴霧をして、職員でそのアルコールをモップで広げて除菌しました。

裏で支えていただく方の姿をと思い、掲載させていただきました。
画像1
画像2
画像3

11/3 合唱祭ありがとうございました。

本日は合唱祭に多数ご参観いただきありがとうございました。

審査員の2名の先生からも大変すばらしい合唱祭だったとの評価をいただきました。
生徒も、着実に成長してすばらしい合唱を作り上げてくれたと思います。
画像1

11/3 合唱祭当日です。会場に来られる保護者の皆様へ

画像1
安心でんしょばとで下記の内容を送信しました。


閉会式終了後は、保護者がまず退館します。

その後、保護者と帰る生徒を3年、2年、1年の順で退館します。
保護者の皆様は、会館出入り口を出たところでお子さんと合流してください。

その後、事前に連絡したとおりスクールバスが発車してからの発車の協力をお願いします。

なお、保護者と帰る2年生、1年生が退館するタイミングに合わせて安心でんしょばとを流します。

2年生、1年生の保護者の皆様は、その安心でんしょばとが届いてから会館出入り口にお越しください。

11/2 合唱祭、プログラムです。

カウントダウンカレンダーを作って気持ちを高揚させてきたクラスもあるようです。
いい合唱を聴かせてくれるものと楽しみです。
ご来場の皆様、よろしくお願いいたします。
今年度はさまざまな理由からインターネット配信を行いません。
申し訳ございません。撮影されたものをご家族等で見ていただくなどして対応ください。
画像1
画像2
画像3

11/1 本日配布の文書について

画像1
本日、2つの文書を生徒に話をして配布いたしました。
1つは、学校からSNSトラブル防止についての文書
もう1つは、PTAから三役会の報告の文書です。

SNSトラブルは、秋で日が短くなる今頃から生徒間のトラブルが出る例が多いことを踏まえ、発出したものです。
ご確認ください。よろしくお願いいたします。

11/1 合唱祭に向けて、各学級の抱負1

スローガンと、101,102です。
画像1
画像2
画像3

11/1 合唱祭に向けて、各学級の抱負4

301,302,303です。
画像1
画像2
画像3

11/1 合唱祭に向けて、各学級の抱負3

202,203.204です。
画像1
画像2
画像3

11/1 合唱祭に向けて、各学級の抱負2

103.104,201です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 終業式、離任式
3/25 学年末休業日(〜3/31)
3/30 辞令交付式