6/30 校内の掲示から

上は、
学習態度強調キャンペーン「イケメン三獣士を助けろ」
お子さんのクラスの駒はすごろくをどこまで進んだでしょうか?

下は、
3年生の運動会リーダーについて考える掲示
「リーダーに求められるもの」
この内容は大人にも通じるものですね。ドキッとします。
画像1
画像2

6/30 1年生単元テスト

今日のテストは英語
リスニングの放送が鳴り響いています。
リスニングのテストには慣れてきたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6/29 【再掲】学習支援動画をご活用ください

中越地区大会も一段落し、今週は学習モードの週となっています。
進級して3ヶ月が過ぎ、自分の学習についての見直しをするのには大事な時期です。

先日お伝えしたように、県立教育センター作成の学習支援動画を最新版に更新しました。
開くための、IDとパスワードは先にお知らせしたとおりです。不明であればおたずねください。

学習で何よりもいけないのは、「わからないままにしておく」ことです。
各動画は10分程度のものが多く、内容がわかりやすくなっていますので、わかりにくいところがあった場合などはどんどん活用してほしいと思います。
ぜひ、ご活用ください。
画像1

6/29 ワールドクラス生徒の頑張り

中央に見える制服の生徒は明日は英語のテストだということでがんばっています。
一番のハードルは問題文が日本語であるということ。
しかし、ワールドの生徒は日本語の検定の上級合格を目指してがんばっています。
今日もプリントに「助動詞」という言葉を漢字で書きがんばっていました。
字も美しい。まずは明日の英語のテストがんばってほしいです。
画像1
画像2

6/29 朝の風景から 2年生

まずは2年生も3年生のように朝の切り替えがいいのにびっくり、
教室が静まりかえり、単元テストの学習をしていました。

一番下の写真は、朝読書の時間帯に、各学級の運動会リーダー候補が集まっている様子です。
先週は中越地区大会でみんながそろうことができませんでした。
今年度の運動会は3年生の3学級に合わせて、2年生の4学級を3チームに編成し直します。それぞれのチームの中に応援リーダーだけでなく、パネルやその他のリーダーもいるのですが、学年のクラスはバラバラですので、調整が必要です。
限られたリーダーの役職ですが、多くの生徒がやりたいという気持ちをもっています。
これは大事なことです。
立派なだと思ったのは、それぞれの思いがありながら、他の人のことや全体のバランスをそれぞれが考えていることです。
朝からあたたかいものを感じさせてくれた2年生でした。
画像1
画像2
画像3

6/29 朝の様子から 1年生

1年生は1限に単元テストがありますので、それを踏まえて朝の活動をしています。
単元テストの内容のワークを広げて一生懸命に勉強している生徒もいました。
今朝の気温は低いですが、ムシムシする1日になりそうです。がんばー!!
画像1
画像2
画像3

6/28 中越地区大会への応援ありがとうございました

26日(土)の小千谷市総合体育館の剣道大会をもって中越地区の大会がすべて終わりました。ご声援ありがとうございました。

大和中学校では、中越地区大会を勝ち抜いて県総体に出場するのは次の部です。
陸上競技
サッカー 
水泳
男子ソフトテニス
柔道
県総体は下越地区での開催が多くなります。
またご声援をよろしくお願いいたします。

県総体の初日の7月17日(土)には<swa:ContentLink type="doc" item="51816">中越吹奏楽コンクール</swa:ContentLink>も長岡市立劇場で行われます。


画像1
画像2
画像3

6/28 Q−Uで学級集団分析

画像1
今日は部活なしで下校して職員研修です。
今日の職員研修はQ−Uの研修です。
南魚沼市ではQ−Uを学級経営の重点として位置づけています。
もちろん学級を見るのにこれで万能というものではありませんが、さまざまな観点から子ども達を見て、どんなサポートが生徒個々や集団を伸ばすのか研修します。

6/25 選手の活躍をささえる姿に感動!

画像1
昨日は十日町市、長岡市と移動して、野球の連絡が入り塩沢まで急いで移動しました。
女子卓球と柔道、野球をまだ見れていませんでしたので。

大原運動公園のベーマガスタジアムで、野球部が越路中に勝ち、
少し間をおいて、長岡北中と試合。
しかし、試合開始して間もなく、雷が鳴り、雨が降ってきました。
試合が中断、雨がどうなるかわからない。

その間の野球の専門部の先生方と各校の動きがすばらしかったです。
雨の間に、途中から会場を移動して行うことやそのためには何をすればいいかの確認作業など、生徒や保護者のことも考えてありとあらゆる選択肢に対応できるように動いていました。とても、そのすごさは文章に表しきれません。

最終的には、空が明るみ、対戦校含めた総動員でグラウンドの水取などの整備を行って、1時間の中断の後試合再開となりました。

大会を作り上げるために尽力されている皆様に敬意を表したいと思います。

6/25 過去最多の1日1021アクセス!ありがとうございます

画像1
中越地区大会速報もあったのでしょうが、昨日のアクセス数は「1021」
大和中学校ホームページ至上の新記録と思われます。
月間アクセスも昨日時点で先月を超え、新記録。
閲覧の皆様に感謝感謝です。

6/22 明日は中越地区各種大会2日目 がんばれ大和中

初戦を迎える部
野球:広神自然公園野球場
水泳:ダイエープロビスフェニックスプール
柔道:長岡市民体育館武道場
剣道:小千谷市総合体育館
卓球男子:十日町総合体育館
卓球女子:川西体育館

2日目を迎える部
バレーボール:長岡みしま体育館
男子ソフトテニス:大原運動公園テニスコート

仲間を信じ、最後まであきらめず、がんばれ大和中!

画像1画像2

6/22 待ってました!生徒会スローガンがついにお披露目

美術部が作成した生徒会スローガン「青瞬(せいしゅん)」が披露されました。
今年の出来映えもすごい。


美術部部長の言葉を紹介します。


おはようございます。美術部です。

今年度の生徒会スローガン「青瞬」のパネルポスターがついに完成しました。

背景は海と空をモチーフとし、違うものを同じ青色にすることで、連帯感や協調性を表現しました。

紙飛行機は前へ、未来へ、目標へ、と突き進む象徴です。そしてリボンのようにその希望や熱意ある心を繋いでいってほしいという思いを込めています。

歯車は生徒一人ひとりを表し、歯車の歯のように噛み合わせることによって大きな力を生み出し、目指すものを共に成し遂げる姿を表現しました。

一人ひとりの個性を大事にしつつ、仲間とのつながりや協力を深め、大和中学校の新しい歴史を作っていきましょう。


下は前に掲載した過去6年間のパネルポスターです。
画像1
画像2
画像3

6/22 帰国する友へ、さようなら元気でね

今週いっぱいで大和中学校を去る外国語籍の生徒2名が生徒長会の場で別れのあいさつをしました。
「大和中学校での生活は楽しかった。生徒も先生もみんな優しかった。」という言葉が印象的でした。
自分なりの思いをたくさん述べました。人の前で話すと言うことは、思いをたくさん話すことなのだなと感じました。こういうところも外国籍の生徒から学んだことです。
帰国しても元気でがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6/21 いじめを防止するには 3年生の意見から

3年生でいじめを防止するために考えたことが廊下に掲示されています。
個人から出された意見では、いじめにつながるくらいなら距離をとるという現実的な意見も出されました。

班単位で出された意見
・一人ひとりの意見や行動に責任を持つ
・相手の気持ちを考える
・自分が嫌なことはしない
・お互い様で仲直り
・自分が相談相手になれるようにする
・相手が傷つくことをしない

個人から出された意見
・友達にいじりをしない
・いじめをするくらいだったら、関わらない
・物事を客観的に考える
・思ったことを正直に言う、でも言い方を考える
・苦手な人とは極力話さない
・発言に気をつける
・相手の気持ちになって考える
・言葉遣いをよくする
・いじめをする仲間をつくらない

画像1画像2

6/21 学習支援動画の最新版をアップしました

学習支援動画の最新版をアップしました。

単元テストの予習・復習や家庭学習
3年生は受験勉強等に活用してください。

トップページ左下の「ネット支援」から見ることができます。
IDとパスワードは先にお知らせしたとおりです。

中1用に小学校6年生の動画リストも追加しました。
わからないところがあれば見てみると良いと思います。
画像1

6/18 学級目標掲示 3年生の3クラス

義務教育最後の1年の学級目標掲示
いい1年にしたいという心が感じられます。
画像1
画像2
画像3

6/18 学級目標掲示 2年生3組4組

画像1
色鮮やかな2クラスの学級目標、個性が光るクラスに!
画像2

6/18 学級目標掲示 2年生1組2組

画像1
力強さにあふれる2つの掲示、たくましく進むクラスに!
画像2

6/18 去りゆく友へメッセージ書き 2年生

外国籍の生徒との別れの時が近づいています。
国際大学は世界のほとんどがそうであるように、9月始まりで7月は年度末です。
日本で過ごした日々はどうだったでしょうか。
新しい生活への餞を一人ひとりが心を込めて書きました。
画像1
画像2

6/18 お知らせ4点

保護者用の7月の予定をアップしました。<swa:ContentLink type="doc" item="51861">保護者用カレンダー7月</swa:ContentLink>をご確認ください。

中越吹奏楽コンクールは7月17日が演奏日です。
お知らせのところに <swa:ContentLink type="doc" item="51816">中越吹奏楽コンクール案内</swa:ContentLink> をPDFで掲載しました。
よろしければ長岡にお出かけいただきご覧ください。

救給カレーを文書を添付して配付いたします。
各ご家庭でお試しください。

今日で部活動強調週間が終了となります。
来週から平常のバス自邸に戻ります。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 終業式、離任式
3/25 学年末休業日(〜3/31)
3/30 辞令交付式