3/24 大和中学校を離任する職員、お世話になりました。

新潟県教育委員会義務教育課のホームページにて教職員の異動が発表されました。
大和中学校では令和3年度末に次の職員が離任いたします。
地域・保護者の皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。

教頭   西野 隆男 南魚沼市立五十沢小学校へ(校長として)
教諭   大平  彰 定年退職
教諭   古川 歩佳 三条市立栄中学校へ
教諭   猪狩 直哉 魚沼市立堀之内中学校へ
教諭   山田 翔平 十日町市立南中学校へ
教諭   佐藤 優希 退職
養護教諭 田中 良子 再任用退職(南魚沼市立浦佐小へ)
主任   永井 達郎 十日町市立十日町中学校へ
講師   石田 規子 南魚沼市立塩沢中学校へ
講師   小林 秀央 柏崎市立鏡が沖中学校へ
講師   戸田 祐子 退職
校務員  山崎 良一 定年退職

画像1
画像2
画像3

3/24 受賞おめでとう!合格おめでとう!

終業式の前に英語検定や県教育委員会表彰の表彰を行いました。
どれもすばらしい努力の成果です。

校長からの話の中で、3年生に起立してもらい、1年生2年生に3年生の方に向いてもらい
全員進路が決定した3年生に拍手を送りました。
3年生の皆さん、進路決定おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

3/24 本日、教職員の人事異動が発表されました

本日、新潟県と新潟市の教職員人事異動について発表されました。


新潟県教育委員会 ホームページへ
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/2021...

新潟県教育委員会 中学校関係
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/gimukyoiku/t...

新潟市の人事異動
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/gakko/o...

画像1

3/23 大雪のあとの校務員の仕事

大雪は作業上、悪いことばかりではありません。
除雪は本当に大変ですが、地面が高くなって危険な樹木を伐採するチャンスでもあります。
2人でチェーンソーでグラウンド脇の樹木を伐採していました。
晴れの具合や地面の固さなどを見て、こういう作業を進めています。

入学式に向けての駐車場の除雪も進めてくれました。
感謝感謝です。
画像1

3/23 南魚沼署スクールサポーターから、ネットの詐欺について

ワンクリック詐欺や詐欺メールは、かなり昔からあるにもかかわらず、被害は継続して出ています。
児童生徒には特にこれらに気をつけてほしいとのことで掲載します。

これらの事態に遭ったときに大人に相談せず、深みにはまってしまう生徒がいます。
ご家庭内でもお気をつけください。
画像1
画像2

3/22 修学旅行の日のアクセスが1650を記録

トップページのスライドショーを修学旅行仕様にしました。

今年度、最多アクセスを修学旅行当日に記録しました。たくさん見ていただきありがたいです。
画像1

3/22 修学旅行写真サムネイル版4

テーブルマナーは少し緊張したかな?
画像1
画像2

3/22 修学旅行写真サムネイル版3

食事やホテルでの写真
画像1
画像2
画像3

3/22 修学旅行写真サムネイル版2

主に3組4組
画像1
画像2
画像3

3/22 修学旅行写真サムネイル版1

主に1組2組
画像1
画像2
画像3

3/17 昨晩の地震の被害はなかったでしょうか

画像1
おはようとございます。

昨晩の地震は驚きました。
学校ではさまざまな安全設備が自動的に働くことがあり、復旧しないと今朝の学校生活をスタートできない可能性もあるため、校舎確認を行いました。

さて修学旅行当日となりました。
朝の健康確認をして出発します。

途中の様子は無理のない範囲で、当ホームページに掲載する予定です。
学校では1年生が頑張ります。
年度末の清掃作業等も予定されているようです。
よろしくお願いします。

3/16 昨晩、PTA新旧三役会を行いました

今年度のPTA三役の皆様と来年度のPTA三役候補の皆様からお集まりいただき、
新旧PTA三役会を行いました。

今年度の事業内容の確認や会計の執行状況の確認
来年度の見通しなどの説明をさせていただきご意見をいただきました。
その後新年度三役の分担を決め、年度初めの動きを確認させていただきました。

最後に教頭から、PTA三役会でご意見をいただき今年度末の実現を目指して進めてきた「大和中(やまちゅう)キャップ」について説明をさせていただきました。
体育の授業や部活動、登下校での活用で熱中症予防に使えます。

写真は生徒に見せたデザインの合成画像です。
今年度のPTA活動の大きな成果と言えると思います。

三役の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

3/16 大和中オリジナル修学旅行グッズ、手指除菌パック

画像1画像2
大和中独自の修学旅行での感染予防対策として「KN95マスク」が届いたことを掲載しましたが、
もう一つの大和中独自の感染予防対策グッズ「手指除菌パック」を昨日2学年部職員が作成しました。
密閉性の高いフリーザーパックにキッチンペーパーを何層かに折りたたんで入れたものです。ここにアルコールを多量に吹きかけます。
手を入れてこすり合わせることでいつでも除菌できます。こうするとアルコールもほとんど蒸発しないので、2日間くらいは余裕で持ちまし、途中でのアルコール補充も簡単です。

3/16 いよいよ明日は2年生修学旅行

画像1
生徒と保護者の皆様の頑張りで修学旅行前日まで来ました。

今日は、前日指導を行います。
通常の修学旅行のしおりの内容よりも内容はコンパクトなものになっています。

各ご家庭で内容を確認いただき、準備をお願いいたします。

新潟市の天気予報です。
 ↓↓↓
https://tenki.jp/forecast/4/18/5410/15100/1hour...

3/15 やまちゅうキャップのデザインが決定!

生徒朝会後にトップ2で決選投票を行いました。
筆記体のYamatoのロゴが大多数の支持を得て採用されることになりました。
大和中の新たなアイテムの決定です。

来年度から採用され、熱中症防止や部活動や校外活動で活躍することになります。
よろしくお願いします。

画像1
画像2

3/15 裏表紙もすごいんです、修学旅行の栞、修学旅行2日前

「立派なしおりができましたね。」という言葉に対して
2学年職員から
「裏もすごいんです」との言葉が返ってきて、
しおりの裏面を見たら、確かに表面以上に気合いの入った修学旅行への思いが感じられる裏面です。

修学旅行2日前になりました。
感染予防対策を継続して、無事行ってきたいものです。

1組2組と3組4組は2日間の日程を逆にして訪問先を同じにするようにしていますので、この修学旅行の栞にも1組2組タイプと3組4組タイプの2種類があります。
学年全員が過ごすのは宿泊先ホテルだけですが、展望ラインからの夜景見下ろしなども時間とクラスを区切って密を避けます。
画像1
画像2

3/15 大和中の修学旅行の取組 KN95マスク

修学旅行における感染予防対策の1つ

「KN95マスク」が届きました。
一人4枚を配付して、2日間の午前午後と交換して着用します。
画像1

3/15 今日は赤石小の小中連絡会

画像1
小中連絡会最終日です。

赤石小学校6年生の皆さん、中学校職員が参観させていただきます。
よろしくお願いします。

3/11 iPad持ち帰り第2回 親子で見ていただきたい動画

画像1
これは、今回のiPad持ち帰りの課題というわけではありません。
可能であれば、親子で見ていただければと思う動画です。

今回に見ていただきたい動画は
【警視庁公式チャンネル】より
選びました。
小中学生というだけでなく
社会人として見ていただくカテゴリの動画です。



みんなで学ぼう!サイバーセキュリティ 1情報流出防止対策(字幕あり)




みんなで学ぼう!サイバーセキュリティ 2詐欺被害防止対策(字幕あり)




みんなで学ぼう!サイバーセキュリティ 3まさか自分が加害者に(字幕あり)




テレワークサイバーセキュリティ対策啓発用映像「そのテレワーク、犯罪者が狙ってる!」


3/10 小中連絡会ありがとうございました、大崎小、薮神小

画像1
今日は大崎小と薮神小の小中連絡会で職員が2名ずつ訪問させていただきました。

小6児童の皆さんありがとうございました。
少し緊張したのではないかと思いますが、立派な姿を見せていただいたようです。

入学の日をお待ちしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 終業式、離任式
3/25 学年末休業日(〜3/31)
3/30 辞令交付式