10/29 昨日は301が2時間連続の授業公開

午後から、外部からの指導者に来校いただいての授業研究がありました。
たまたまですが、それが2時間とも301。
5限には英語の公開授業研究
6限には数学の公開授業研究
301のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2

10/28 合唱祭の会場図です。チケット配付は明日行います。

 合唱祭の会場図です。
 生徒のソーシャルディタンス確保のために、保護者席が少なくなっておりますが、よろしくお願いいたします。

 保護者席のチケット配付は明日行います。お子さんが帰宅されたらご確認ください。
画像1

10/28 大和地区民生児童委員協議会で学校説明を行いました

昨日の午後から、大和庁舎にて
大和地区の民生委員児童委員協議会の定例会が行われ、
大和中学校の取組や中学生のネットトラブルの現状と対応についての話をさせていただきました。
質疑では、主に学力面についての質問をいただきました。
さまざまな場面で地域の方から大和中学校生徒の姿を見てもらえるように早くなるといいなと思いました。
今後も、地域の皆様との連携を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

10/27 文科省動画教材、そのページ大丈夫?

画像1
生徒だけでなく保護者のみなさんも是非ご覧ください。
今後、ときどき動画教材を掲載します。

動画教材「全編」について
この動画教材は「全編」です。導入編(ストーリーのみ)2分29秒と、続いて解説編5分35秒の2つで構成しています。

教材3 そのページ,確認しなくて大丈夫?(全編)

10/26 合唱祭スローガン完成間近!美術部頑張るーー!

美術室の後ろで黙々と色を重ねる美術部の生徒です。
集中して芸術を作り上げる姿はかっこいい。


「コロナ禍の中でも、金と銀のような輝きを放つ合唱になればいいな」とデザインしたとのことです。
完成と市民会館のステージにに取り付けるのが楽しみです。
この合唱祭スローガンも光を放ちます。
画像1
画像2
画像3

10/22 文部科学省、相談窓口PR動画

画像1
秋口はさまざまな心の悩みや人間関係の問題が出がちな時です。
文部科学省から通知のあった動画を掲載します。


文部科学省では、今般のコロナ禍において、悩みを抱える児童生徒が増えていることを踏まえ、児童生徒向けの相談窓口PR動画を制作しました。


相談窓口PR動画「君は君のままでいい」(文部科学省・厚生労働省)

10/22 受験対策教材について、2学年朝会

スタディプロジェクト(略称スタプロ)について説明を行いました。
受験対策教材への取組がいよいよスタートです。
計画的に進めて自分の力を伸ばしてほしいと思います。

受験勉強は「合格するためにする」だけではありません。
受験勉強は「入学した後のためにする」ものでもあります。
学習は積み上げの成果です。
計画的にバッチリ進めましょう。
画像1
画像2

10/21 いじめ見逃しゼロスクール集会、小6のみなさんからいただいた感想から

画像1画像2
赤石小6年生の感想をいくつか送ってくださいました。
中学生や私どもにとっても励みになる言葉でした。感謝感謝です。
抜粋で3点掲載させていただくこととしました。

『中学生は、どんどん話を進めて、みんなの意見をしっかりとまとめている姿を見てすごいと思いました。来年は私たちが中学生になるので、そういった高学年の人々になれるように頑張りたいです。』

『感じたのは、中学生のすごさです。中学校に入ったときに、まず全然スケールが違うなと思いました。人も多いし、体育館も大きくて、何よりも「いじめ」という一つの話題に対しての取り組み方が全然違うと思います。私たちと2・3年しか違わないのに、中学ではあんなことをすると知って、小学校との違いを思い知らされました。』

『中学校では「夜にかける」を演奏してもらいましたが、赤いドラムがすっごくかっこよくて、息の合った演奏がとてもきれいでした。中学に行くのが楽しみになりましたが、少し赤石小が恋しくなりました。』

10/20 合唱祭の合唱順が決まりました

学年朝会などでの抽選を経て、縦割り学級での交歓発表の期日や当日の合唱順が決まりましたのでお知らせいたします。
いよいよという感じです。
今も校長室には、音楽室からの合唱練習の声が聞こえてきます。
1日の半分くらいが生徒の歌声が聞こえる、本当に芸術の秋を感じます。

「今聞こえているクラスは、男子パートの声がすごく出てきたな、女子パートがもう少し頑張ってくれるといいな」
「このクラスは発生がすごくきれいが、女子の裏声を発生がしっかりしているな」
などと思って聞いています。
画像1

10/20 PTA三役会を行いました。

画像1
昨日のオープンスクール後にPTA三役会を行いました。
PTAの働き方改革もあり、午後4時開始で約1時間の会議でした。

校長から学校の近況をお伝えした後、何点かの話し合いを行いました。
・今年度のPTA活動の進捗状況の報告
・PTA役員選考についての確認
・大和中キャップ導入について
・カラオケ等の利用について
・SNSトラブルに関わる情報発信について
などです。

いくつかの内容については、PTA会長からの文書として、後日発信をすることとなりました。

10/15 保護者用の11月の予定をアップしました

トップページの左側の「予定表」からご覧いただくことができます。

単元テストや評価シートの配付日なども示してあります。
ご確認ください。
画像1

10/15 大和中生徒出演YouTube配信10/17まで、期限せまる

アーカイブが配信期限がせまってきました。10月17日(日)あさってまでです。

9月18日に大和中学校生徒が県内中学校の代表として「いじめ見逃しゼロ 県民の集い」でのディスカッションに1名参加しました。

このディスカッションには県内から小学生2名、中学生2名、高校生2名が参加し、進行役は高校生が務めました。
テーマは「いじめを受けている友達のために、私たちができること」です。

下記で動画が表示されない場合は、
「YouTubeで見る」をクリックしていただきご視聴ください。
37分程度の動画です。

まだご覧になっておられない方はぜひご覧ください。


画像1
画像2

10/15 大和地区の管理員の共同で

昨日、午後から大和地区の管理員さん数名の手により、冬囲いが進められました。
短時間で終わって、手際の良さにびっくりです。
プロ同士の連携はすごいなあと感心します。

画像1

10/13 今年度(現2年生)の修学旅行について

画像1
現2年生の修学旅行についてですが、当初の予定の関西方面2泊3日での実施は難しい状況で、状況を見ながらの判断が必要です。

第2案として新潟県内1泊2日の案を検討することといたしました。

さまざまな準備や指導の関係もありますので、11月下旬頃までには方面と日程を決定しなければならないと考えております。
時期が来ましたら、方面を決定し、2学年生徒と保護者の皆様にプランをお示しいたします。
さまざまな思いや事情があることと思いますが、よろしくお願いいたします。

10/12 運動会写真サムネイル4

解団式から、最後の2枚はドローン撮影です。
画像1
画像2
画像3

10/12 運動会写真サムネイル3

大玉は見応えがありました。
画像1
画像2
画像3

10/12 運動会写真サムネイル2

応援席でピース。
なんとか雨が上がって良かった。
画像1
画像2
画像3

10/12 運動会写真サムネイル1

運動会の写真をたくさん掲載したいところですが、個人が明らかになる点やページ数などを考えサムネイルを掲載します。
画像1
画像2
画像3

10/9 トップページスライドショーを運動会仕様にしました

運動会の様子の写真は来週火曜日に掲載追加します。
本日は、たくさんのアクセスいただきありがとうございます。

トップページのスライドショーを運動会仕様にしました。
観覧いただけなかった皆様に少しでも雰囲気を感じていただければと思います。
画像1

10/9 開会式は生徒職員のみで体育館で行うこととしました。

開会式は8:25から体育館で行うこととしました。
保護者の皆様におかれまして申し訳ありませんが参観無しでお願いいたします。

その後、グラウンドに出てできる種目から行うこととします。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日(〜6) 辞令交付式 職員会議1
4/4 職員会議2 C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修1
4/6 職員会議4