2/21 令和5年度新潟県公立高等学校入学者選抜一般選抜志願状況

令和5年度新潟県公立高等学校入学者選抜一般選抜志願状況一覧
(令和5年2月21日現在)

↓↓下記リンクからご覧ください
http://www.kyouikucho.nein.ed.jp/koukoukyouiku/...
画像1

2/17 厚生労働省、いのちの贈りもの 3

内容は、
臓器提供の意思表示

眼球(角膜)のアイバンクについての連絡先も記載されています。
画像1
画像2

2/17 厚生労働省、いのちの贈りもの 2

内容は、
考えよう。話し合おう。
あなたは考えたことがありますか。
臓器を提供した人の家族の話
臓器移植を受けた人の話

画像1
画像2
画像3

2/17 厚生労働省、いのちの贈りもの 1

厚生労働省の生徒向けの臓器移植についてのリーフレットを掲載します。
内容は
臓器移植って何だろう
移植が必要な患者さんはどれくらいいるの?
脳死と心臓死
画像1
画像2
画像3

2/15 新潟県警から、薬物乱用防止動画

画像1
この動画は、学校の授業の教材として使ってもらえるよう、新潟県、新潟県教育庁協力のもと制作しました。
動画のテーマは「思考力の涵養」です。

動画の流れは、新潟県警察ノードラッグ大使NegiccoのMeguさんがナビゲーター役となり、オリジナルキャラクター「ラック」と一緒に違法薬物に関する様々なことを学んでいくものです。

 タイムスケジュール
 00:00 オープニングから薬剤師の話
 05:32 警察官の話
 09:53 新潟ダルク施設長の話
 15:24 2人きりでいるときに大麻に誘われた場合
 17:44 グループでいるときに大麻に誘われた場合
 19:33 SNSのトークで大麻に誘われる場合
 22:38 SNSのグループトークで大麻に誘われる場合
 25:34 Meguさんからのメッセージ

#覚醒剤 #大麻 #違法薬物 #薬物 #薬物乱用防止 #新潟県 #新潟県警察 #Negicco #Megu #警察官 #野菜 #マリファナ



Negicco×新潟県警・新潟県『Megu&ラックと一緒に学ぼうNO DRUG』


2/13 今日の給食は大和中3年生リクエストメニュー

画像1
今日の給食のメニューは
唐揚げ
ひじきの炒め煮
具だくさんみそ汁
ごはん
牛乳
でした。

唐揚げは配膳の時には黒いなと話題になっていましたが、みその味付けで香ばしくやみつきになる味でした。お惣菜にも合っても良いかなという味でした。
大変おいしい給食でした。

給食センターの皆様、ありがとうございました。

2/13 送迎にあたってのお願い

バス発着時の送迎にあたってのお願いを再掲させていただきます。

送迎の場合にはご留意ください。

交通安全が特に大切な季節です。
よろしくお願いいたします。
画像1

2/13 全中スキー大会参加2名が職員朝会で報告

画像1
先週、野沢温泉スキー場で行われた全中スキー大会に参加した2名の生徒が、職員朝会の冒頭で報告を行いました。

久しぶりの学校です。
全中で学んできたことを他の生徒に伝えて欲しいと伝えました。
全中参加で成長した2名からいろいろなことを学んで欲しいです。

大会参加にあたり支援していただいた皆様ありがとうございました。

2/9 【再掲】現2年生へ、ぜひ申し込んでみてください。海外派遣事業

画像1
南魚沼市の中学生海外派遣事業の申込み締め切りが2月17日(金)に迫っています。
ついに数年ぶりにこの事業が再開されます。
アメリカ合衆国に行くことは大人になってもそうできるものではありません。
この機会をぜひ生かしてほしいと思います。

市内中学校で15名ですから、大和中学校からも4名程度の参加はできると思います。

詳しくは中央廊下の掲示を見てください。

今まで派遣に参加した生徒をたくさん見てきましたが、行ってきた生徒はものすごく成長します。世界を見るということはその人を変えます。
全員が行けるわけではありませんが、たくさんの人にチャレンジして欲しい事業です。

ワシントンD.C. について
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B...

ニューヨークについて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A...

2/7 新潟県警察から、電子マネーカードに注意

画像1
コンビニエンスストア等で売っている電子マネーカードについての注意喚起です。
さまざまな電子マネーカードが売られているのはご存じの通りですが、コンビニでAmazonや楽天ほかいろいろな種類があります。
裏面には10ケタくらいの数字列が書かれているものがほとんどで、この数字を相手に知らせるだけで電子マネーを簡単に入金や送金できる仕組みです。

このため子ども達がネット関係のことで支払い被害に遭うことがあります。
ご注意ください。
画像2

2/6 感謝、50万アクセス突破、ありがとうございます

画像1
本日午後、50万を突破しました。

たくさんの閲覧をいただき感謝申し上げます。
保護者、地域、生徒、卒業生、生徒のご親戚の皆様などなど多方面からのアクセスに感謝いたします。

2/6 本日、大和中HPアクセスが50万を超えそうです。

画像1画像2
学校のホームページとして大きな節目です。
50万というものすごいアクセスは保護者や地域、生徒の皆さんの積み重ねの力です。
感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

2/3 ガンバレ!全中スキー!

画像1
のぼり旗が学校に届きました。

これは全中のゴール付近に新潟県の他の選手のものと並んで県選手団の生徒を迎えることになります。

出発はあさっての日曜日です。
健闘を祈ります。

生徒の皆さんはもちろん
保護者の皆様
地域の皆様
野沢温泉スキー場に向けて、皆さんのエールを送ってください。

2/3 体育館トイレ、便座等設置

ありがたい改修工事が進んでいます。
あとは電源を引いて、通電できればほぼ終わりと言ったところでしょうか。
本当に待ち遠しいです。
画像1画像2

2/3 保護司会配付の薬物乱用防止パンフレットから2

ニュースにはならないけれども、広がっている危険。
不審な誘いには絶対にのらないようにしましょう。
画像1
画像2

2/2 市教委から池田記念美術館の催しについて

池田記念美術館で企画展の案内です。
錯覚の企画展などは中学生でも興味を持ってみるのではないでしょうか。

よろしかったらお出かけください。
画像1
画像2

2/2 体育館トイレについて、朗報

画像1画像2
先日、体育館トイレの便座が暖房便座であるとお知らせしましたが、
「温水洗浄機能」がついているようです。
大きな違いですね。

本当にありがたいです。
工事終了が待ち遠しいです。

1/31 体育館トイレの改修工事進む

画像1画像2
工事の方に許可をいただき撮影しました。

床がきれいになりました。
現在、パーテーション扉の修理を行っています。

気がついたことは、なんと
女子トイレは床が薄いピンク色
男子トイレは床が薄いブルー色
となっていることです。

なんとすてきな!と思いました。

1/31 インフルエンザが増加傾向です注意を

画像1
インフルエンザが増加傾向です。
報道でもあるようにインフルエンザは近年の感染が少なかったために
体制が弱く一気に広がりやすいのではないかとのことです。

感染予防は新型コロナウイルス感染症対応と同様ですので、気をつけてください。

1/30 1学年だよりから、3学期にがんばりたいこと

画像1
1学年だよりの1年生の言葉を掲載します。
タイトルは「3学期にがんばりたいこと」です。

 私が3学期に頑張りたいことは勉強です。理由は、2学期の反省として「家庭での自主学習の時間があまり取れていなかったこと」、「授業後の予習・復習を怠っていたこと」が挙げられるからです。中学校生活での勉強と部活動の両立が思っていた以上に難しく、遅くまで部活動や社会体育で体を動かして帰った際は、中々勉強に集中することが出来ませんでした。また、休みの日は朝起きることが苦手なため、だらだらとしてしまうことが多かったです。それによって成績も伸び悩み、このままではいけないと考え、3学期の目標を「勉強を頑張ること」に決めました。
 自主学習はテスト前に頑張るだけでなく、日々の日課として取り入れ、無理なく学習できる習慣を作りたいです。特に私は、国語が苦手なので、漢字の復習や文章を読み解く力をもっと身に付けたいです。もちろん部活動も手を抜くつもりはありません。好きなことと苦手なことの両立を行い文武両道に頑張っていきたいです。
 また、今年の4月からは進級し、2年生になります。2年生になってからの抱負は、今まで以上に部活動を頑張ることです。夏の大会が終わると、今の2年生の先輩方は引退してしまいます。入部したての頃から面倒を見てくださり、共に切磋琢磨して親しみをもって接してくださった先輩方がいなくなるのはとても寂しいです。4月には後輩として、1年生が入ってきます。先輩方が作ってくれた雰囲気を崩さないよう、1年生を引っ張っていき、バスケ部に入って良かったと思えるような部活動にしていきたいです。試合でも活躍できるようなプレーヤーになれるように、日々の練習に今まで以上に励み、頑張っていきたいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 生徒朝会
2/23 【祝】天皇誕生日
2/24 2年生修学旅行代休
2/26 2年生修学旅行
2/27 2年生修学旅行 公立高校一般志願変更開始(〜3/1)