7/22 中越吹奏楽コンクールがあさってに迫りました

吹奏楽部の皆さん、緊張に負けずに頑張ってください。
保護者の皆様、心の声援を拍手に変えてご声援ください。

中越吹奏楽コンクールが明日(23日)とあさって(24日)に行われます。
大和中学校の演奏は7月24日(日)12時11分です。
場内の撮影はできませんので、吹奏楽部の雄姿をお届けすることはできません。
ご容赦ください。

よろしかったら長岡市立劇場にお運びください。

新潟県吹奏楽連盟
http://www.niigata-suiren.com/

当日(7/24)の日程
https://drive.google.com/file/d/1ruSaEgNOSHJPSX...
画像1

7/22 給食に八色スイカ登場

八色原は、土壌が西瓜生産に適している黒色火山灰土、また八海山をはじめとする越後三山など周囲を山々に囲まれた盆地地帯で、昼夜の温度格差が激しいという地理的条件から、大正末期よりスイカの栽培が盛んに行われているとのことです。

ブランドものの八色スイカにブランドもののコシヒカリと考えてみればなんとも贅沢なおいしさです。

画像1

7/22 1年生も朝活動でタブレット3点の持ち帰り

1年生はタブレットの持ち帰りを楽しみにしているようでした。
時代は変わってきているのだなと思いました。

数年前にはこんなことは考えもしなかったことです。
うまく活用して力を伸ばしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7/21 南魚沼警察署スクールサポーターが来校しました

画像1
午後に南魚沼警察署スクールサポーターの定例の訪問がありました。
児童生徒の安全についての情報交換を行いました。

お話があった中で何点か掲載します。

一番意識してもらいたいことは「ネットで知り合った人には会わないこと」とのことです。
これは中学校では実際に被害が報告されています。
実際に相手と会った場合には、逃げるすべはほとんどありません。十分に注意してください。

また、
「家に帰らなければ、家出です。」
「親でない人が子どもを連れまわしたら、連れ回しです。」
とのわかりやすい犯罪防止の言葉もいただきました。
事故無い夏休みとなるよう気をつけましょう。

7/21 iPadの持ち帰りについて、持ち帰りのルール指導

画像1
市の方針を受け、iPadの持ち帰りを行います。

次の土日のiPad持ち帰りについて次のことを指導いたしました。

・学習用端末であること。
(×設定の変更、画像、動画撮影なども含む)

・登下校中の使用は禁止。

・iPadのデータを私物のデバイスと繋がないこと。など

・危険ワードの検索は、検出される。


土日(23日と24日)にやることについて

・夏休みの練習であるので、この土日は特別な使い方。

・朝、スクールライフノートの入力を行う。
 「朝」に、心の天気、体温、一言コメントを入力。

・夕方〜夜、スクールライフノートの入力を行う。
 「HR」に、心の天気、1日の振り返り(日記)を入力。

・日曜日の夜に充電をして、次の日忘れずに学校へiPadを持ってくる。
 (今後、充電器は家で使用する。)

画像2

7/21 保護者の皆様へ、今日から保護者面談よろしくお願いいたします

画像1
正面駐車場を空けてありますのでご利用ください。

十分徐行をしていただくようお願いいたします。

本日から当面の間、エアコン設置の工事が入ります。
面談中にも音が響くこともあろうかと思いますが、ご容赦いただくようお願いいたします。

7/20 ブロック会と専門委員会を行いました

ブロック会は夏休み後半の空きビン回収のための会です。
地域内分担を確認し、間違いの無いように紙を配付して回収しないといけません。
ブロック長のリーダーシップで頑張ってくれたようです。

写真は専門委員会の様子です。
委員会によっては運動会での役割分担があり、その打ち合わせも入っていました。

8月後半のための会と9月後半のための会という、なにごとも準備次第という2つの会でした。
画像1
画像2
画像3

7/20 明日から期末保護者面談、よろしくお願いいたします。

画像1
ご多用な中かと存じますが、期末保護者面談でのご来校お待ちしております。

駐車場は正面の駐車場を空けておきますのでご利用ください。

駐車場での事故がないように徐行の徹底をお願いいたします。

7/19 アクセス数が連休中に40万の大台を超えました

画像1
いつも多数の皆様に閲覧いただき大変ありがとうございます。

3連休の最終日に40万の大台を超えました。

すごいことです。アクセス数だけで語ることはできませんが、この数字は県内でも全国でもトップクラスです。閲覧の皆様、本当にありがとうございます。

今後も可能な範囲で学校情報や地域情報を掲載していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。


7/19 県総体、水泳

水泳の日程は2日間
会場は長岡市のダイエープロビスフェニックスプール
中越地区大会と同じ会場です。
中越地区は強い地区なのだなと感じました。
リレーの見事な泳ぎです。
ラップタイムも電光掲示板で掲示されます。
初日は電光掲示板が調子が悪く、使えませんでした。
大会の運営側も大変な中様々な対応をしているのだなと感じました。
画像1
画像2
画像3

7/19 県総体、柔道

3連休初日は団体戦、2日目が個人戦です。
会場は新発田カルチャーセンター
一瞬の勝負で投げるか投げられるか。早い試合は数秒で決します。
緊迫の勝負です。
押さえ込みのチャンスを逃さず勝利!
画像1
画像2
画像3

7/19 県総体、バレーボール

3連休初日
バレーボールの会場は柏崎市体育館
相手は阿賀津川中学校です。接戦の1回戦。
選手、ベンチ、ギャラリーの生徒、ギャラリーの保護者がポイントが決まるたびに一斉に喝采!
画像1
画像2
画像3

7/15 8月の行事予定を掲載しました。

8月の保護者用カレンダーをアップしました。

学校無人化の期間もありますし、ご家族の予定等とも兼ね合わせてご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="58200">★★保護者用カレンダー8月★★</swa:ContentLink>
画像1

7/15 保護者の皆様へのお願い。新型コロナウイルス対応について

画像1
全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
ご家庭でも感染拡大に対するご心配や感染予防等様々な対策をしておられることと存じます。

以前、保護者の皆様に次のことを再確認させていただきました。
・お子さんの健康観察を徹底してください。
・お子さんや同居の家族に少しでも発熱やのどの痛み等の症状があるときは登校をさせず、速やかに医療機関で受診してください。

重ねて次のことをお願いいたします。
・同居のご家族などがPCR検査、抗原検査等を受けることになった場合等もお子さんを登校させず、速やかに学校にご相談ください。

7/14 確認です。市教委からの配付文書について

画像1
月曜日に市教委からの学校の働き方改革についての文書を配付しました。
ご確認いただけたでしょうか。

当ホームページにも掲載いたしました。


下記のリンクからご確認いただけます。
市教委から学校の働き方改革


7/13 熱中症対策計を体育館に設置

大きな温度湿度計を体育館に設置し、ガードをつけました。
熱中症への対応で運動が制限されることが少ないといいのですが、判断材料としてさらにきちんとしたものが必要だと言うことで設置しました。

内科医の方の話では「汗が出やすい体になっていれば熱中症にはなりにくい」とのことです。
生徒は順化も早いですので、対策と同時に体を環境に慣れさせていくことも大事です。
画像1

7/13 南魚沼市教委から、夏休みにいかがでしょう

南魚沼市教育委員会からの配付物です。
興味ある方は有意義な夏休みのために是非ご活用ください。
画像1
画像2

7/12 新潟県教育委員会広報誌かけはし52号ご覧ください

下記リンクからご覧になれます。
是非ご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="59917">かけはし52号</swa:ContentLink>
画像1

7/11 保護者の皆様へ、重要なお知らせ。配付物について【重要】

保護者と学校の間の、個人情報に関わる配付物のやりとりについて
差し違い防止のために次のようにいたします。
ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。

個人情報のある配付物の配付については、写真のクリアファイルで行います。
1年生は緑
2年生は赤
3年生は青
です。
終学活時に、生徒一人一人が自分の名前のものであることを確認してファイルに挟みます。
帰宅後に保護者の皆様に渡します。
中身をご確認の上、ファイルを生徒にお返しください。
生徒はクリアファイルを翌日に学校に返します。

高価なファイルですので必ず返却するようにお願いいたします。

ご協力よろしくお願いいたします。
画像1

7/8 法務局からのパンフレット、デートDVについて2

法務省から配付のパンフレットの裏面です。
大きな社会問題となっているデートDVについてです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 全校式練習 安全点検日
3/2 卒業式予行,準備
3/3 第55回卒業証書授与式
3/4 裸押合大祭
3/6 職員会議16
3/7 公立高校学力検査(本検査) 全校朝会 小中連絡会(浦、薮、後)